本日はプログラミング日記をお休みして
PC-98用の懐かしいアプリをご紹介。
昔、BASIC で天魔降臨を作っていた時
BGM データ作成時に利用していた
譜面入力式の音楽ソフトが
『リトルミュージシャン』です。
まだ MML を理解する前だったので
譜面を変換してくれる機能は大助かり!
そんな懐かしいソフトを久々に起動。
簡単に紹介していきましょう~♪
譜面に音符を置いていく音楽ソフト
SNE から発売されていた音楽ソフト
『リトルミュージシャン』の動作環境は
MS-DOS バージョン 3.11 以降と
PC-9801-26K 搭載の機種。
SNE 製のサウンドボード
サウンドオーケストラなどにも対応。
マウスを使って、画面下部に並んでいる
音符などを選択し、五線譜上へ置きます。
画面上部のメニューから音色を選択したり
演奏・印刷・保存など色々できます。
「オートデモ」を使うと、サンプル曲を
読み込んで自動演奏してくれます。
ユーティリティを選ぶとサブメニュー。
ここに MML変換・単体演奏・画面セーブ
といった便利機能がありますよ。
単体演奏で保存されたファイルは
ソフト付属の再生プログラムを使って
MS-DOS 上で演奏できます。
画面セーブは現在表示されている五線譜
をそのままベタ保存することができ、
N88-日本語BASIC(86) で表示可能。
MML変換は、作成した譜面データを
BASIC の PLAY 文で演奏するための
MML 文字列で保存してくれます。
作られたファイルを覗いてみる
試しにサンプル曲の譜面データを使って
MML変換してみたら、拡張子 MML の
テキストファイルが出来上がりました。
中身を覗いてみると、BASIC で使える
MML 文字列が書かれていますね。
あとはこれを BASIC のソースに
埋め込むなどして利用すれば OK♪
ちょっと作り込んでいる曲の場合
この MML変換機能は助かりますね😄
最後に、画面セーブしたファイルを
BASIC で読み込んでみましょう。
ファイル名.B1, R1, G1 の 3ファイルが
作られるので、それらのファイルを
グラフィックVRAM へロードします。
すると上写真のように五線譜 4段分を
1画面に表示させることができますよ。
…まあ、個人的にはこの機能は
まず使うことは無いと思いますが
譜面を見せたい、スクショとして保存
といった感じの使い方になりますね。
以上、昔めちゃ愛用した音楽ソフト
リトルミュージシャンの紹介でした。
久しぶりに起動して操作していると
使っていた当時の記憶が少しずつ
蘇ってくるものですねぇ。
それではまた明日~!
ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント