前回までで HSP を使った「アシュラの塔」移植プロジェクト Ver.1 は無事完結!
今後さらに様々な環境で遊べるように、最新のHSPを使ってリメイクしていくのですが、今回はその「アシュラの塔移植プロジェクト」番外編。
移植元となった PC-8801版N88-BASIC で作ったプログラムを、エミュレータ用のディスクイメージとしてそのまま公開しちゃいます♪
PC-8801エミュレータの実行できる環境を持っている方は、ぜひ遊んでみて下さいね。
PC-8801エミュレータ用・アシュラの塔!
今回公開したディスクイメージファイルは、PC-8801エミュレータ「M88」などで開けます。
ファイル単体では何もできないのでお間違えのないように。
エミュレータがよくわからないという方は、検索して調べてみてくださいね。

1990年に 初代PC-8801 の N88-BASIC で作ったオリジナルRPG
「アシュラの塔」の フロッピーディスクイメージ です。
解凍したファイルは、PC-8801エミュレータで開いてください。
N88-BASIC のシステムは入っていないので、システムディスクから起動後にディスクを入れ替え、RUN “tw_op.bas” と入力して実行してください。
下にある緑色のボタンをクリックして zipファイルをダウンロード&解凍。
【Tower88R.zip】 ファイルサイズ:18KBダウンロード時、Chrome などで警告が表示されることがありますが
最新版のノートンセキュリティでウイルスチェック済みですので
安心してダウンロードしてください。
もちろんこのゲームはフリーウェアです♪
この zipファイルを適当なフォルダに解凍すると「Tower88R.d88」というファイルが出来上がるので、それをエミュレータで開きます。
なお、エミュレータの動作モードを「V1Sモード 4MHz」で動かすと、このプログラムを作った初代PC-8801 の動作スピードに限りなく近い状態が再現されますよ😄
Disk BASIC 起動後、自動でオープニングプログラムをロードして実行されます。
ちょっとだけバグ修正しました
ゲーム内容には手を加えていませんが、いくつかあった目立つバグだけは潰してあります。
テストプレイ中に発生しなかったエラーに関しては未修正。色々と細かいバグをそのまま残してますが、30年以上前に作ったものなのでご勘弁を😅
コピーライトとエンディングのスタッフロール部分のみ、表記を変更しました。
HSP版を見ていただけた方なら説明不要だと思いますが一応簡単に説明。
タイトル画面でスペースキーを押すと最初のメニューになるので、最初から遊ぶ場合は「1」キー、続きから遊ぶなら「2」キーを押します。
セーブデータは1つしか作れないので、この画面で「1」を押してその先でセーブしてしまうと、データは上書きされてしまうので注意してくださいね。
フロッピーイメージには、テストで遊んだセーブデータが入ったままにしてあります。
ラスボスの目の前から始まるものなので、もし残しておいて後で見てみたいという場合は、イメージファイルを別名でコピーしておくといいでしょう。
最初から始めるを選ぶと、主人公の名前入力画面になります。8文字以内で名前を入れて下さい。
入れ終わってリターンキーを押すとセーブ確認画面。そこでスペースキーを押すとセーブされてゲーム起動確認画面となります。もう一度スペースキーでゲームスタート!
最初から始めるでスタートさせた直後の画面。ここはアシュラの塔1階です。
進める際の注意点として、鍵を使って扉を開けた後、他のフロアへ移動したりセーブデータをロードしたりすると、扉が元に戻ってしまいます。
これは開けた扉をフラグで管理しておらず、その状態は当然セーブもされないため、セーブして一時的にゲームを止める場合は注意が必要。
3階で手に入る「マジカルキー」をゲットするまでは、気を付けてくださいね。HSP版ではそんなことがないようにしてありますが、この元祖版は簡単に手詰まりになってしまう仕様です。
そこで最後に、手詰まりにならない攻略方法をまとめておきますので、実際に遊ぶ場合は参考にしてくださいね。
元祖アシュラの塔・攻略手順まとめ
それでは、手詰まりにならないための攻略手順を書いていきます。
1階
南西の宝箱から「カギ」を手に入れた後、フロア中央辺りにある扉を開けて部屋の中へ。
冒険者に話しかけて「カギ」を3つ貰ったら、泉の横まで移動してレベル5くらいまで上げる。
ザコ敵を簡単に倒せる強さになったら、フロア南東まで移動して扉を3つ開ける。
宝箱から「ポーション」をゲットしたら、階段の部屋に入ってボス戦。
倒せたら2階へ移動しましょう。
2階
階段の手前にはボスがいるので移動範囲は泉の手前のみ!
敵が強くなるので、こまめにセーブしながらレベル上げ。敵を倒す度に回復しておけば安心。
レベル9~10くらいでボスを倒せる強さになるので、倒して3階へ移動。
3階→2階
階段の西側へ移動して宝箱から「カギ」をゲット。そのまますぐ北側にある扉を開けて2階へ。
道なりに通路を西→北→東→南と歩き、泉を利用しつつ西にある宝箱へ。
「カギ」が手に入るので、階段近くにある部屋の扉を開け、そこにある宝箱から「マジカルキー」を手に入れれば、どこでセーブしても扉を開けられなくなることはありません。
再び先ほどの通路を歩き、今度はマジカルキー専用の扉を開けて、宝箱から「バクダン」ゲット。
ここまで進んだら再び3階へ戻ります。
3階→1階
3階のマジカルキー専用扉を開けて先へ進み、北東の宝箱から「ポーション」、西の宝箱から「マトック」を手に入れておきます。
北西角にいるラビンスにも話しかけておきましょう。
ここまで進めたら、次は塔の地下へ行くために1階まで戻ります。
地下1階
地下1階では最初に大岩の手前でアイテムコマンド。「2」のバクダンを使うと破壊できます。
その先にいる冒険者に話しかけてマトックを渡すと、武器「グレートハンマー」が手に入ります。
これを受け取ったあとは冒険者に話しかけても反応しなくなりますが、とくに必要無いので無視しちゃって結構です。
武器をパワーアップできた状態で南にある階段から地下2階へ!
地下2階→3階
扉を開けて部屋に入ります。グレートハンマーを持っていれば奥に進めるので、5個の宝箱全てを開けて、中身をゲットしましょう。
これでアイテム欄は全て埋まり、武器も最強となります。
地下での用事はこれにて終了!再び3階まで戻り、4階への階段まで移動しましょう。
3階→4階
上り階段の手前にはボスがいるので、倒して4階へ。
4階は宝箱が無いただの通路なので、途中の泉でレベルを上げてから先へ進みます。
南西の階段手前にボスがいるので、倒して5階へ移動!!
5階
ついに最上階。アイテム欄が埋まっていたら東側にいる男に話しかけ、道を開けてもらいます。
あとは道なりに東側から北上して西側へ。泉の横でひたすらレベルを上げましょう。
魔王の分身Cを倒せば、はぐれメタルのように大量の経験値が手に入るので、簡単にレベルが上がっていきますよ。
レベル34前後になったらいよいよラビンスとの対決!HPが危なくなったらすぐポーション。これだけで簡単に勝てるはずです。
さいごに
このゲームの最終クリアレベルは34~35くらい。
ラストフロアで簡単に上げられるのでそんなに苦労することはないはず。
いつ敵にやられるかわからないので、こまめにセーブするのを忘れずに♪
「元祖アシュラの塔」のダウンロードは下のボタンをポチッとクリック♪
アップデート情報
2021/06/10:ディスクイメージをアップデートしました。
メインプログラム内・使用するアイテム番号を入力時、数値以外の文字が入っているとオーバーフローになるエラーを修正しました。
上が修正内容です。twmain.bas の 1120行を修正しました。
セーブデータを消したくない場合は、直接プログラムを修正し、set “twmain.bas”,”” を実行後に save “twmain.bas” を実行してプログラムを保存してから set “twmain.bas”,”P” を実行してください。
ということで、今回は番外編!元祖アシュラの塔の公開&解説記事となりました。
リメイクするためのHSP学習は順調に進めています。 今後の展開もどうぞお楽しみに♪
ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント