2Dモード&2つのしばりで約2年ぶりに最初からプレイ!【ドラクエ11攻略001】 | レトロゲームとドラクエ大好き!TSAPPS開発室の息抜きゲーム部屋

3DS版 ドラゴンクエスト11 徹底プレイ日記♪Vol.001☆2Dモード&しばりプレイで約2年ぶりに最初から遊びま~す!

ドラクエ11

今日から始める新しいプレイ日記は、クリアしてからもうすぐ約2年になろうとしている3DS版ドラクエ11!初プレイの時に気になっていた「しばりプレイモード」と、スーファミのような2Dモードを組み合わせて遊んでいきます。

ドラクエシリーズの最新作なのでボリューム満点!一度クリアしているのでわかりますが、とにかく最後まで行くのに時間がかかります。

他のプレイ日記も同時進行するため、いつ完結できるかは全くわかりませんが、のんびりペースで進めていくので気長にお付き合い下さいませ~♪

このプレイ日記の目的は、3Dモードだけでクリアしたドラクエ11を2Dで遊んだらどんな感じなのかを確認すること。

Nintendo Switch版ドラゴンクエスト11Sも発売が近づいてきたので、2Dモードの雰囲気などちょっとは参考になるかな~と思いつつ、3DSで始めてみるとしましょう☆


スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

約2年ぶりに起動!

感動のエンディングを見たのが2017年10月8日(だったはず😅💦)。早いものであと2ヶ月ほどで丸2年になろうとしています。

PS4を所有していないので3DS版を購入したわけですが、第1作目から遊んできた自分には、3DS限定の2Dモードが魅力的で楽しみでもありました。

しかしいざ遊び始めてみると、やはり綺麗な3Dモードで最後まで遊んでしまったんですよね~。まあ最初のプレイはやはり演出なども完璧に見ておきたいですからねぇ。

でもこのままではせっかくの2Dモードが勿体ない!と思い、今回2Dモードのみでのプレイを日記にしてみよう!となったわけです。

しばりプレイモードも設定してみた!

もう1つ、ドラクエ11で特徴的なのが公式しばりプレイ。特別な条件をセットして遊ぶモードですね。もちろん難易度はかなりアップするはず!

しばりプレイでセットできる項目は4つ。全てセットしてみようかと思ったのですが、あまりにも難しくなりすぎてしまいそうなのでやめました😅

初回プレイの時はほとんどお店で買い物しなかったので、今回は完全に買い物禁止モードにセットしてみました。これならまだ条件的にはクリアできる♪

もう1つは「はずかしい呪い」という気になるモード。何やら色々と面白いことが起こりそうなので、こちらにもチェックを入れてみました。

戦闘から逃げられない、防具を装備できないの2つはかなりしんどくなりそうなので却下。設定して途中で嫌になったらまずいので~💦

なお、勇者の名前は初回プレイがゴルディクスだったので、今回はエルダムにしました。ドラクエ10のサブアカキャラと同じ名前です♪

懐かしの神の岩へ!

オープニングムービーが始まり、その後幼馴染みの可愛い女の子・エマが登場!お久しぶりで~す😄

ゲーム開始直後は、3DSの上画面に3D視点、下画面に2D視点が表示されています。両方同時に見ることができるのもちょっと楽しい♪

それにしてもファミコンとスーファミの中間っぽいドット絵が懐かしいっす。

同じ場所で画面を比較してみた

こちら、つり橋の手前の画面で2Dと3Dの違いを比べてみますか~。

同じ場所が3Dモードではこんな感じに見えています。やはりドット絵と3Dではかなり表現力が違いますよね~♪

階段を上る前にこちらにある2個のツボを調べて、『5ゴールド』と『やくそう』を貰っていきましょう~😃

初バトルはやっぱりスライム!

階段を上ると魔物の気配!洞窟の入口から3匹のスライムが近づき、襲いかかってきました!やはりドラクエの初バトルはスライムですね~♪

戦闘画面はこれまたスーファミあたりの時代を思い出させる雰囲気。派手なアニメーションなどはありません。バトルシーンに背景が付いただけでも昔は驚いたものでした。

お、右上に「はずかしい」の文字が!これが呪いモードの印みたいですね。

スライムたちを倒して洞窟の入口へ。ここから頂上目指して上へ上へと進んで行くことになります。頑張っていってみよ~!

宝箱とキラキラを回収しながら進む

モコッキーとのバトル中、初めて恥ずかしい呪いが発動しました。

「歯についた ワカメが とれずに からだが うごかない!」

確かに恥ずかしい!強敵の時にはあまり発動してほしくないですねぇ😅

アイテムを手に入れながら先へ

滝の流れているすぐ近く、通路から1歩中へ入った場所に最初の宝箱を発見。盾として使える『おなべのふた』をゲット!

気休め程度ではありますが、片手剣を使っているなら装備しておくといいですよ。今回は両手剣「イシの大剣」を装備しているので、すぐに袋へしまっておくことになりましたが。

次はキラキラを発見!調べると『やくそう』でした。シリーズ通して序盤では便利な回復アイテムとして重宝しますよね。

さらに進んで行くと滝の裏側を歩く場面が。2Dでは見えないですが、3Dで見るとキラキラがあることがわかります。調べて『どうのこうせき』ゲット!

最初の中ボス戦!スモーク登場

道をどんどん進んで行くと、濃い霧で包まれた場所に出ます。その霧は魔物の姿へと変わっていき…

スモークが2匹現れました。ドラクエ2を思い出すなぁ~😄まだまだ序盤なのでそれほど苦労することなく倒すことができますが、油断はしないで~!

エマを驚かそうと先に上ってきていた村の子供・マノロを救出。ここで雨が降り始めました。頂上まであと少し!といった所で今回はおしまいです。

次回は岩の頂上まで移動、そしてイシの村へと進めていきます。ちょっとずつ思い出しながら進めていきますよ。他のゲームよりものんびりペースになると思いますが、エンディングまで頑張りま~す♪

Switch版ドラクエXIも遊んでみたいな~♪

広告
ブロサーの方はこちらからコメントできます

TSAPPS開発室の息抜きゲーム部屋 - にほんブログ村

人気ブログランキングでフォロー


ドラクエ11
スポンサーリンク
ゴルディクスをフォローする
当サイトをご利用の方へ
当サイトでは、各ゲーム会社様を代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しています。ゲームの画像の著作権はゲーム会社様にあります。当該画像の転載・配布は禁止致します。  
(C)ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カカニャン(H.N.患者)もよろしく
カカニャン

一言メッセージ

二次創作を中心に絵や小説を作っています(未だ投稿はしていませんが、オリジナル作品も出すつもりです)。 互いに発信し合えるSNSの良さを活かして沢山の方と交流出来たらいいなぁ、と思っています。
レトロゲームとドラクエ大好き!TSAPPS開発室の息抜きゲーム部屋

コメント

タイトルとURLをコピーしました