突然ふと遊びたくなって久しぶりに動かした、ファミコン版のドラクエ2!
当ブログで2017年11月に、3DS用のリメイク版を遊んだエンディングまで遊んだプレイ日記を公開しましたが、今回は元祖ファミコン版ドラクエ2!
なぜ今!?という感じですが、それは「復活の呪文」で遊んでみたくなったから♪
それではまず、遊ぶ前の段階から書いていきたいと思います☆
ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆
復活の呪文を作って遊んでみるのだ!
今回は、難易度の高さで苦しめられたロンダルキアの洞窟で有名な、ファミコン版ドラクエ2。あえて普通に遊ぶのもいいですが、それは一度3DS版で完結させたので却下。

…まあ、普通の遊び方ではなくレベル1で全員合流させたりとか、無茶苦茶な進め方していたんだけどね~💦

それじゃ、今回はどのように進めてみるの?

いきなり最高レベルのローレシアの王子でスタートできる「復活の呪文」を作り出して、それで進めてみるのだぁ~♪

そんなことできるの?

それができちゃうんだよね~♪まあ見てて。
希望の条件で復活の呪文を作り出す!
ということで、まずはググって見つけた「復活の呪文生成機」のサイトへアクセス!
このような便利なサイトを作ってくれた方には本当に感謝しかないですね。

王子の名前、復活場所、所持金、経験値、各種フラグなどを細かく設定できるので、それらを全てセットして、最後に呪文出力!

たったそれだけで作れちゃうの!?すごいね!

あとは出力された復活の呪文を、ゲームで入力すればOK!
ということで作ってみた復活の呪文はこちら。ローレシアの王子「ごる」がいきなり経験値100万ポイントでレベルは最高の50!ゴールドもMAXの65535です。
あとは普通に進めたかったのでアイテムなどは一切無し!でも序盤は全然怖くない強さ。
上の画面は、正確には作った呪文で復活した後、すぐに王様に話しかけて聞き出した呪文になります。作った呪文で遊ぶとなぜかモンスターが全然出てこなかったので💦
一度呪文を聞いてリセットし、王様に聞いた呪文でコンティニューしたら普通に遊べるようになりました😄 よかったよかった。
指定した条件どおりにスタート!

うわ~!ホントに最高レベルで始まったね!

凄すぎだよね。これなら最初から3人揃った状態で始めたりもできるし、アイテムや装備品も自由自在!

これならしばらくはモンスターも怖くないね!

素手でガンガン倒せちゃうからねぇ~♪
リリザの町まで行ってみよう!

ローレシア城入口のワンちゃん、懐かしいね!

そうだね!ファミコン版を遊んでいると、リアルに遊んでいた頃の事を思い出すなぁ。

さて、お隣のリリザの町まで向かってみるとしようか!
こうして、装備無し最高レベル王子ごるは、ローレシアを旅立ったのでした♪

この城を出た直後の画面、よーく覚えてる♪懐かしいなぁ。

ドラクエ2って音楽もいいんだよね~。名前や復活の呪文を入れる画面で流れる「Love Song 探して」は最高!ファミコン版は特に♪
懐かしいモンスターたちを倒しながら進む

出た~!懐かしのドット絵スライム!かわいいなぁ💓

昔よく、方眼ノートにモンスターのドット絵を描いて遊んでた♪

最初に戦うモンスターといえば、スライムとおおナメクジだよね。

ローレシア城の近くでレベル3くらいまで粘って経験値稼ぎしたのを思い出すなぁ。

素手なのに 87ポイントもダメージを与えてる~!

レベル50のごる王子。全く苦戦することなくリリザに到着♪

今はここに来ても特にすることないけど、一応中を覗きたくなるね。
リリザをチラ見してからサマルトリアへ

この雰囲気、懐かしいなぁ。初めて遊んだ時はここに着いただけでも嬉しかったものだよ。

お金を貯めて装備を買ったりもしたよね。今回は必要ないけど~♪

特にすることないから、さっさとサマルトリアに行くとしますかな。
モンスターがワンランク強くなるけど

リリザ~サマルトリア間に登場するモンスターは、ちょっとだけ強くなるんだよね。

普通に進めていたらちょっとレベル上げしないといけなかったはず。

ああ、いたなぁ「ゆうれい」。この辺りでは割と強い方に入っていたはず。今は怖くないけど~♪

どこまで装備無しで進むことができるか、ちょっと楽しみね!
サマルトリア城に到着!

当たり前だけど楽勝モードのまま、簡単にサマルトリア城に到着で~す!中に入ろう。ダッダッダッダッ…

王様に挨拶!お、サマルトリア王子の名前は「アーサー」になったみたいだね。「トンヌラ」じゃなくてよかった♪

「すけさん」にもならなくてよかった💦

次に向かうのは初めての洞窟となる「勇者の泉」!だけど今回の記事はこの辺でお時間なのです。

あらら残念!続きも楽しみにしているわ。
ということで、今回はゴルディクスとメリーナの会話形式でプレイ日記をお届けしてみました。こういった書き方もなかなか面白いものですね。
ファミコン版ドラクエ2日記はこのスタイルで進めてみたいと思います。他のキャラも登場させるかも!
ではでは次回、勇者の泉からサマルトリアの王子アーサーと出会うところまで、一気に進めていきますのでどうぞお楽しみに!
ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント