DS版ドラクエ3を遊ぶ♪Vol.39 ラダトームの町と城☆アレフガルドへとやってきた勇者! まずはラダトームを探索☆

ドラクエ3 (3DS)

 

ドラクエ3の変則プレイ日記!闇の世界アレフガルドへとやってきた勇者ゴル。ドラクエ1・2でもおなじみのこの場所!まずはラダトームを隅々まで探索しましょう♪

 


ドラクエ3の攻略というほどではないですが一応流れで書いているので、まだ1回もドラクエ3を遊んだことの無い方は、後で見ることをオススメします。過去作で一度でも遊んでいる方は、このままご覧下さいね♪


 

スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

まずは町の中から探索開始!

入口そばの花畑。前回の記事で、バラモスはゾーマの手下にすぎないという情報をくれた女性のいる場所です。写真の位置を調べると「ふしぎなきのみ」が手に入ります。

 

教会の2階には牢屋があり、そこにいたのはなんとカンダタ!捕まっていたんですね♪「たいようのいし」というアイテムの情報をもらえます。

 

教会の東にある壁の外側、行き止まりには「ちいさなメダル」が落ちています。なお、内側にいる男からは、ラダトームの北にある洞窟の情報を聞くことができます。

 

教会の南にある民家の2階。重要な情報「雨と太陽があわさるとき虹の橋ができる」という言い伝え。ドラクエ1をプレイした方なら、その意味はわかりますよね☆

写真でも見えている、東側の部屋にある本棚からは「かいうんのほん」と「あまえんぼうじてん」が手に入ります。

 

次は町の南東部にある一軒家。2階のタンスには「いのちのきのみ」が入っているので、忘れずにゲットですよ♪

 

次はラダトーム城内を探索だ☆

町の北東部に進むと、城門が見えてきます。ラダトーム城ですね!

 

MPを回復してくれるおじいさんも、過去作と同じ場所にいます。HP・MPを無料で全快できますね!

宝物庫も過去作と同じ位置にあるのですが、中身は残念ながら空っぽ。魔王が全て奪ってしまったみたいです。決戦前に全て取り戻さなければいけませんね。

 

北西部にある階段から寝室へ。タンスのなかから「ステテコパンツ」をゲット。別にいらないけどお宝コレクターですので♪

 

精霊ルビスの情報。魔王の呪いで封じ込められてしまったみたいです。場所がわかったら助け出さなければいけませんね♪

 

お城の南東にある階段。これもドラクエ1を遊んだ方ならわかりますよね。たいようのいしが保管されていた部屋です。

 

しかし、この時代では人が1人いるだけで、たいようのいしはありません。もう少し城内を探してみましょう♪

 

重要アイテムを連続でゲット!

東部にある台所。その一番奥のタルには「ちいさなメダル」があります。そして、その台所のすぐ近くに屋根が架かっている場所が。

画面を見る限り入口がないように見えますが、写真の勇者が立っている位置の南東にあるテーブルから真南へ歩けば、隠し部屋へ入ることができます。その部屋には…

 

宝箱とタルが2つ。宝箱の方に「たいようのいし」がありました!早くも重要なアイテムを1つ手に入れることができましたね♪

タルの方には「550ゴールド」と「すばやさのたね」もあります。こちらも忘れずに頂いておくとしましょう!

 

続いては2階の王室南側から出ることができるテラス。テラスの北西にいる神父に話しかけると「魔王を倒すため上の世界からっ!?」と聞かれるので「はい」と素直に答えると、アレフガルドの地図「ようせいのちず」が手に入ります。

この段階で、3DSの下画面にはアレフガルドの全体図が表示されました。現在位置がわかりやすくなりましたね。これで本格的に旅を始めることができそうです。

 

最後は王室。マイラの村に「ようせいのふえ」があるそうだという情報。そしてそのマイラの村は、ラダトームから東に進んだところにある小さな大陸にあるみたいです。

 

オルテガの噂も耳に入ってきました。あまりいい話ではないですが、真実はまだわかりませんよね~☆本当かどうかは実際に自分で確認するしかありません♪

 

ざっくりな紹介でしたが、これでラダトームは隅々まで巡りました。この段階の勇者ゴルのステータスがこちら!

ここからゾーマの所へ行くまでに、どのくらい強くなることができるのか。今から楽しみですね!安全に進めるため、このあと少しだけレベル上げをしました。

 

ということで、続きはまた次回!今後の展開もどうぞお楽しみに!!

 

人気ブログランキング参加中です♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました