第6章・謎のダンジョンに挑戦中のスマホ版ドラクエ4・徹底プレイ日記!今回はこのダンジョンの中間地点となるフロアまで一気に進んでみたいと思います。
その手前のフロアではちょっと変わった仕掛けを利用して取る宝箱もあり、慎重に操作しないといけない場面も。
中間地点の教会で冒険の書に記録してしまえば、ルーラで中間から簡単に再開できるのでとても楽になります。あともう一息!頑張っていってみよ~☆
溶岩フロア出口で幸せの靴ゲット!
前回のラストで紹介した階段を下りても、もう少しだけ溶岩エリアが続きます。階段から西へ進むと北と西に分岐しているので、まずは西方向へ。
宝箱の中から『しあわせのくつ』が手に入りました♪歩くだけで経験値が増えていくという装備品で、ドラクエ3の時はこれ狙いで「はぐれメタル」を倒しまくったのを覚えています。なかなか出なかったけどね~😅
塔のような場所を進む
しあわせのくつをゲットしたら北へ進み、塔のような建物の扉を開けて中へ。
道が東西に分岐しているので、まずは東側の階段を上った所にある宝箱から『いのちのきのみ』をゲットします♪
次は西側の階段から道なりに進み、最初に見えてくる階段を上ります。
上った先には宝箱があり『あくまのツメ』が手に入りました。呪われそうな名前ですが実際は普通に使える武器なのでご心配なく。
アリーナはもちろんですが、マーニャも装備できるのがちょっと嬉しいですね。
元のフロアに戻ったら西へ進んで所にある階段から先へ進みます。
穴から落ちて先へ進もう
床に大きな穴が開いている場所に出ました。ここから飛び降りると、先ほど通過する際に見えていた一段高い場所にある階段の横に着地!
ここから中間地点前最後のフロアへと進みます♪
透明な通路を歩いて宝箱ゲット
到着したフロアは中間地点前最後の場所。ここを突破すればようやく長い謎のダンジョンを半分制覇したことになります。
まずは東側にある階段から上の通路へ移動し、そのまま南に進みましょう。
透明な通路を通って宝箱を目指そう
そのまま上の通路を進んでも最後は行き止まり。一体何のための通路なのかというと、このフロア北西部にある宝箱の場所へ渡る道の入口があるというわけ。
しかし見た目には道のようなものはありませんよね。ですがよく見てみると、地面にある水路と柱が一筆書きのように繋がっていることがわかります。
実はこれが道の目印。左写真の位置から水路に沿って柱の上まで進むと、まるで透明な板の上を歩いているかのように移動することができます。
これを繰り返し、水路が延びている方向へ一直線に次の柱まで進むことで、先へ進めるという仕掛けになっているわけですね。
ですが気を付けて!ちょっとでも足を踏み外すと下に落ちてしまい、また透明通路の入口からやり直しになってしまいますよ~!
何とか奥までたどり着いて宝箱ゲット
ゆっくりゆっくり慎重に歩きながらたどり着いた宝箱。中身は『やすらぎのローブ』でした。非売品の防具なので、守備力の低いキャラクターに装備させてあげるといいかもしれません。
これさえ取ればこのフロアはクリア!透明通路から最初の階段付近へと飛び降りればショートカットになりますよ。
中間地点到着!教会でセーブだ!
あとは階段の近くにある入口から奥へ進めば、中間地点フロアの森に到着。道なりに進むと1人の人が。話しかけると驚かれますが「せっかく来たからにはそこの教会でおいのりするっぺ。」と案内してくれます♪
このおじさんがいる場所から東へ少し進むと教会を発見!
入口にはスライムがいて、奥に神父様がいると教えてくれます。
言葉通りに奥へ進めば神父様の姿が。あとはいつも通り「おいのりをする」で冒険の書に記録してしまえば、一度ダンジョンの外へ脱出してもルーラの呪文でここへ戻ってくることができます。
ダンジョン後半戦を始める前に、必ずここで記録しておきましょう☆
今回はちょうど中間地点で時間切れ!次回はこの中間地点にある宝箱も頂きつつ、さらに先へと進めていこうと思います。まだ半分ですからね😅
ドラクエといえばやっぱり鳥山明さんのイラスト!
コメント