「ニンテンドークラシックミニ・ファミリーコンピュータ」に収録されているゲームを、プレイ動画付きで紹介していくプレイ日記の第2弾♪
ファミコン初期の名作「マリオブラザーズ」を遊んでみました。以前公開した動画ではゲームAをプレイしたので、今回は難易度アップのゲームBに挑戦してみましたよ。
ブログランキング参加中!ポチッと応援よろしくです♪ |
![]() ![]() |
2人プレイが楽しいマリオブラザーズ
ファミコン初期の名作として個人的にピックアップしたいゲームの1つが、今回プレイするマリオブラザーズ。おなじみマリオとルイージが登場するアクションゲームです。
このゲームは以前も動画で紹介していますが、今回は画質の良いHDMIキャプチャバージョン!前と同じでは面白くないので、難易度アップのゲームBで遊んでみたいと思います。
[wp-svg-icons icon=”info-2″ wrap=”i”] 前に投稿したプレイ動画記事はこちら!27面という記録を達成できました♪

2人同時プレイでお互いを邪魔し合う遊び方が楽しかったなぁ~。クラシックミニでも2人プレイができるので遊んでみたかったですが、今回は無理だったので1人でゲームBに挑戦します☆
ファイアボールの出るまでが早い!
ゲームAと比べるとファイアボールが登場するまでの時間が短く、常に油断ができません。そんな攻撃をくぐり抜けながら最初のボーナスステージ。
ジャンプのタイミングなど、小学生だった当時覚えたそのままの感覚で操作できました。コントローラのサイズが小さくてもしっかり操作できるので違和感が無いですよ♪
でも4面で出現した瞬間のファイアボールを見落として触れてしまい、最初のミスとなってしまいました。悔しい~!
その後は比較的スムーズにステージを進めることができました☆
動きにくい凍結床とフリーズ
2回目のボーナスステージからは床が全て凍結!ツルツル滑るので慣れるまでは操作がしにくいですが、ここの感覚もバッチリ覚えているのでパーフェクトクリアできました☆
9面以降、土管からは今までの敵キャラに加えてフリーズも登場!動きを止めた床を一面凍らせてしまう厄介なヤツです。
ただでさえ難易度アップしてるのに床が凍るとさらに厄介!ツルツル滑りながらも何とかクリアしましたが、最終的には11面でゲームオーバー。
何とも情けない結果になってしまいました~ [wp-svg-icons icon=”confused” wrap=”i”] 今回は不調だったなぁ。
それでは実際のプレイ動画をどうぞ!
お待たせしました!マリオブラザーズのプレイ動画をご覧下さい。約8分の動画ですので、お時間のあるときにゆっくり楽しんでくださいね♪
次回は「パックマン」を遊んでみた動画を紹介します。今回、自己最高記録を達成させることができました!どうぞお楽しみに♪
ブログランキング参加中♪
★ポチッと応援してもらえたら嬉しいです★ | |
![]() |
コメント