ファミコン・ディスクシステム用「リンクの冒険」プレイ日記♪迷路島にやってきたリンク。しかし最初に向かうのは神殿ではありません!早速始めてみましょう☆
ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆
迷路島の隠し洞窟を目指す!
ここが迷路島のスタート地点。フィールド上は全て道扱いなので敵とのバトルはありませんが、アクションシーンに変わる場所が数ヶ所あります。
ここではまず一番南側の道を東へ進みますよ。
突き当たりまで一気に進んでください。
ここまで来たら次は北上します。あとは一本道!
川を挟んで反対側には神殿が見えていますが、今回の目的地はこの行き止まり。この位置から東へ1歩進むと、落とし穴で地下洞窟へ移動します。
子どもを救出してダルニアの町へ向かう
洞窟に入って右方向へ進むとすぐに登場する強敵。念のためにシールドの魔法を使っておくと安全ですよ。
敵を倒して奥へ進むと小さな子どもが捕まっているのを発見!
この子どもを救出してからダルニアへ向かえば、一度の往復で先へ進めるのでとても楽ちんです♪
本当はダルニアの町で救出を頼まれてから来るんですけどね😅
迷路島から一度脱出し、今度はフィールドを西方向へ歩きます。
ナボールへ抜ける洞窟を通り過ぎてさらに西へ進むと、やがてこのような山道に入ります。この道の途中には…
このようなアクションシーンへ突入する場所があります。
オクタロックと泡が邪魔するゾーン。さっさと通過してしまいましょう!
やっとのことで町の前に到着しました。ここと迷路島を二往復するのは面倒ですよね!ということで先に子どもを救出したというわけです😄
ダルニアの町で魔法と上突きを習得!
入口の看板には「山の町ダルニア」と書いてありました。
マップの見た目は平坦に見えてしまいますが、ここは山の上という設定のようですね。それでは早速情報収集開始!
貴重な神殿情報!「神殿には偽の壁があるぞ!」
壁に見える隠し通路があるみたいですね。覚えておかなきゃ!
凄腕剣士に会うため屋根の上へ
別の人から「この町には凄腕の剣士がいるぞ」との情報が!
その剣士がいるのは、実は扉の閉まっている家の中。どうやって入ればいいのかというと、屋根の煙突からサンタのように入ります😅
この建物へ「JUMP」の魔法で飛び乗り、屋根伝いに右へ進みます。
ありましたよ~!この煙突部分でしゃがむと中へ入れます。
中へ入ったら地下室へ進み、奥に行くと1人の剣士が。
「ジャンプしたときキーを上に入れてみろ!」
この言葉と共にリンクは「上突き」の技を習得します😆敵の下に潜り込んで下から攻撃!なんてこともできるようになります。
子どもを渡してリフレックスの魔法を習得!
続いてはこちらのお宅。お婆さんに話しかけると「勇者よありがとう うちへおいでなさい」と言って中へ入れてくれます。
このお婆さんが子どもを助けてほしいと頼んでくる人なのでした。
地下室にいるマジシャンから「お前の盾に力を与える魔法だ!」と言って教えてもらえる魔法は「REFLEX」!
これを使うと魔法攻撃を盾で跳ね返すことができるようになります。この魔法がないと第4神殿のボスが倒せないので、絶対に必要な魔法です♪
迷路島を効率良く進んで神殿へ!
さて、再び戻ってきた迷路島。
ここからは、何ヶ所かあるアクションシーンを回避して向かうルートを紹介していきます。できるだけ無駄なダメージは避けたいですからね。
魔法の器が落ちている隠し洞窟に立ち寄る
まずは先ほど隠し洞窟へ向かった一番東側の道の1つ手前を北上し、写真の位置から道なりに北へと向かいます。
北上して橋を渡ったら西へ直進せず、南側の道を西に進みます。ここを真っ直ぐ道なりに歩いていくと落とし穴があり…
魔法の器が手に入ります!これでより多く魔法を使えますね♪
洞窟を脱出したらそのまま先へ進み、北へと続く道へ。
リンクの立っている場所の東側、ここがアクションシーンに切り替わるポイントで、ここだけは絶対に通過しなければいけません。
それほど難しい場所ではないので、できるだめダメージを喰らわないように気を付けながら先へ進みましょう。
ここまでくればあと一息!
アクションシーンを抜けたら再び北へ。ですが東へ抜ける道へは行かないで!写真でリンクの立っている西側を迂回する道を進みます。
とにかく大回りするのがこの回避ルート。一番北側の道を進みます。
分岐点から今度は一番東側の道を南下していきます。
やっとのことで神殿前に到着!お疲れ様でした😊
ちなみに、帰りは神殿で手に入るアイテムのおかげで、この面倒な通路を通らずに帰れるのでご安心を!
次回はいよいよ第4神殿の攻略へと進みます。ここの神殿は今までと比べたらかなり広くなりますよ。この先もどうぞお楽しみに☆
ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント