ファミコン・ディスクシステム用アクションRPG「シルヴィアーナ」の、自作マップ付き完全攻略記事も今回でついに最終回!
魔王ゲンガーとの対決後は果たしてどうなる?早速いってみましょ~♪
ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆
魔王の城でゲンガーと対決!
前回の記事で、ついに魔王の部屋へとたどり着いたシルヴィアーナ。部屋に入るといつもはすぐにボス戦が始まりますが、今回は真ん中にボスが待ち構えています。
話しかけてみると、財宝を奪った魔物たちのボス「ゲンガー」だということがわかります。財宝は返してもらうぞ!と言ったあとに、突然戦闘が始まるので油断はしないように!
壁にはめ込んで動けなくする、ハマリパターン戦法で一気に決着を付けると、最後の財宝「やえのすいしょう」が手に入ります☆これで8個の財宝全てを取り戻すことができました♪
こちらがゲンガーを倒した直後の所持アイテム。財宝欄が全て埋まりましたね!ここで、この城で手に入れた「ようせいのはね」を使い、シルヴィアーナの家まで一気に帰ります。
久しぶりの我が家。お母さんに「いま 薬をもらってくるからね」と話して、ドッペル先生の洞窟へと向かいます。
ドッペル先生を訪ねると…
お久しぶりの表世界の全体図。ですが今回は右下に魔王の城の島が追加されていますよ。この先で行くのはドッペル先生の洞窟と魔王の城だけなので、ラベル表示はシンプルに3つだけとしておきました。
やってきました、ドッペル先生の洞窟。ゲーム最初に訪れた懐かしい洞窟ですね。ささっと用事を片付けてきましょうか~♪
ドッペル先生の部屋へ行くと、肝心なドッペル先生が不在。代わりにいる人に話しかけてみると、なんとドッペル先生は東の島にさらわれてしまったとのこと!
「ひょうがのたま」というアイテムを受け取り、救出へと向かうことになります。あっさりとは終わってくれませんねぇ。
ちなみにこのアイテム、海を凍らせることができるというもので、普通では渡ることのできない、表世界の魔王の島へ渡ることができるようになります。ということで、まずは外へ出て使ってみましょう♪
「ひょうがのたま」をセットしてマップ画面で使うと…
海が全て凍ってしまい、普通に歩くことができるようになります。全体マップを見ながら、魔王の島まで海の上を利用して最短ルートで一気に進みましょう!
ここがラストダンジョンの魔王の城。迷路の形は今まで通り、鏡の世界の左右反転バージョンとなります。では本当に最後のダンジョン、一気に攻略してしまいましょう~☆
城内で取るべき宝箱はたったの2つ!
最後のダンジョンマップはこちら!宝箱は鏡の世界の城と同じで7個。しかし確実に必要な宝箱は、この中の2つしかありません。一応全てチェックしてあるので、1番から順番に見ていきましょうか♪
入口そばの宝箱1は「ぎんのかぎ」。この時点でかぎの所持数が多い場合は、無理に取る必要はありません。
宝箱2には「たいまのぞう」。こちらも使わないのであれば不要なので、無理に取る必要はないですよ。
宝箱3は「がんまのめ」。こちらも鍵を使ってまで取る必要はナシ!
宝箱4に至っては、中身がからっぽという最悪なもの。扉を開けたら大損するというパターンですね。
宝箱5まで来てようやく本命アイテム「るーしあのたて」です。最強の盾なので確実に手に入れておきましょう。恐らくこれがないと、受けるダメージが大きすぎて倒せないと思います。
宝箱6は「ぎんのかぎ」。これも所持数が多い場合は不要!
最後の宝箱7は取った方がいい「ようせいのはね」が入っています。ボス討伐後にこれを使えば、エンディングまで一直線ですよ♪
ということで、取るべき宝箱は5番と7番の2つだけ。最短ルートは入口から東へ進んで宝箱7を取り、その南の画面から中央の通路を西に進んで宝箱5をゲット。Uターンして階段を上る、というのがベストです。
最終決戦!そして目的の薬をゲット☆
ゲンガーと再び対決!ドッペルをさらった犯人はやはりコイツでした。さすがに最後は受けるダメージが大きくなっていて、ちょっと操作をミスるとあっけなくやられてしまいます。
タイミングをうまく見計らって、左上隅にハマリパターン戦法で戦えば一気に決着がつきますよ。
倒すとそこにはドッペル先生の姿が!「薬を苦労して手に入れることで、物のありがたさを知ってもらいたかったんだよ」とのメッセージ。
だけどちょっぴりハードすぎる試練じゃないですか~!?集めている間に病気が進行したらどうするんでしょ~…なんてことを思いつつ、とりあえず無事にクリアできてよかった♪
苦労して集めた財宝は、もう必要ないからと言って譲ってくれます。そして目的の万能薬を手渡されるのですが…
その名前は「けろろんこーわ」!何とも言えない名称ですなぁ。まあそんなことはどうでもいいので、ようせいのはねを使って家に戻ります。
お母さんに薬を届けてハッピーエンド♪
家に戻ってお母さんに話しかけたら、エンディングスタートです☆
病気を治すために頑張った娘シルヴィアーナの旅も、これにて完結!なかなか大変なゲームではありましたが、今遊んでもかなりドップリと楽しめたので、自分の中では名作ゲームに位置づけています♪
当時は少なかった女の子が主人公のゲームっていうのも、新鮮で楽しかったですしね。BGMも地味に気に入っています。
最後はシルヴィアーナのCGで、The End!となります。
オープニングからエンディングまでを、かなり抜粋してダイジェストでまとめた動画を作ってみました。
おそらく遊ぶ機会がないと思う人や、どんな感じなのか見てみたいという人など、このゲームに興味を持った方はぜひぜひご覧になってみてくださいね。
PCキャプチャで多少動画がコマ落ちしている部分もありますが、その辺はご勘弁を!ということで。約13分にまとめてみましたので、ちょこっと時間の空いたときにでも、楽しんでくださいね。
以上、ファミコン・ディスクシステムのアクションRPG「シルヴィアーナ」プレイ日記 兼 完全攻略記事でした。最後までご覧いただき、ありがとうございました☆
ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント