今日は何とか記事更新が間に合いました♪久しぶりの通常記事は新たに始めるゲーム。
ファミコン・ディスクシステムのソフトから、小学生の頃に遊んで以来となる「カリーンの剣」を攻略していきたいと思います。
知名度はあまり高くないこのゲームですが、ディスクシステムの大容量を生かした広大な世界と遊びやすいシステムがウリのアクションRPGで、個人的にはかなりお気に入りの1作。
そんなカリーンの剣を30年以上ぶりに遊んでいきますよ~♪
ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆
タイトル画面からじっくり楽しむ

ではディスクカードを入れてゲーム起動!最初にタイトル画面が表示されます。
このゲームは、当ブログでも以前プレイ日記を連載した「ディープダンジョン」「勇士の紋章」「水晶の龍」「クレオパトラの魔宝」でもおなじみ、DOGからリリースされています。
カリーンの剣を開発したのはクリスタルソフト。PC-8801・9801・MSXなどのパソコンゲームメーカーとして有名ですね。
タイトル画面でディスクカードを B面に入れ替えればスタートするのですが、ここで何もせずにしばらく待っていると・・・

まずはこちらのグラフィックが表示されます。当時はあまりこういったグラフィックが表示されるゲームって少なかったので「おお~っ!すごい!」と思ったものです😄

さらに待っているとプロローグが流れます。
平和だった アリタニアに 怪物が現れるようになり 人々を 恐怖に 陥れました。
アリタニアの王様に仕える戦士のうち 最も優秀なあなたに 王様の命令が下りました。
今やこの国の運命も風前の灯火。しかしグラドリフの魔法でなら この国を救うことが できるかもしれん。だが 肝心のグラドリフの姿が見えんのじゃ。
そこでお前にグラドリフを探してきてほしいのじゃ。
必ずやグラドリフを探しだし 共に怪物どもを倒し そして再びこの地に平和をもたらすのじゃ!

最後に主人公の旅立つ姿が表示されてオープニング終了といった感じ。
なかなか凝ってますよね~😄 ディスクカードを入れ替えるまで、このオープニングが繰り返し表示されるようになっているので、B面にディスクチェンジ!
セーブデータは4つ!長い名前が付けられます

まずはキャラクターを作る作業からスタート。上は名前入力の画面ですが、ここまで豊富な文字を使える名前入力も珍しいですね。しかも最大8文字まで入れられるとは!
この時代のゲームは平均して 4~6文字くらいだった名前入力。8文字も入れられるのはかなり珍しかったような気がします。まあ、濁点も1文字でカウントされるのは同じですけどね😅
まずはアリタニア城で準備をしよう

作ったキャラクターでゲームを始めると、いきなりフィールドからスタートします。
敵もどんどん現れるのでまずは急いでお城の中へ避難しましょう!
ドラクエと違い、お城のシンボルに重ねて「はいる」コマンドを選ぶ必要があるので注意!
同じように階段の上り下りをするときも「かいだん」コマンドを実行します。この辺りは初代ドラクエ1みたいな感覚ですね♪

ちなみにスタート直後のステータスはこちら。一応初期装備済みなのですぐ戦える状態。
でもお城の中ではアイテムを貰うことができるので、レベル上げ作業はそれから。
アリタニア城の全体マップはこちら!

スタート地点となるアリタニア城は2階建て。1階の B-2が入口となります。
まずはこの城内を一回りして、情報を集めることにしましょうか~。
城内で情報収集!大事な情報がたくさん

まずは1階。入口の右画面となる C-2へ。グラドリフに関する情報をゲット。
「グラドリフ様は 魔物たちの現れる ひと月ほど前から 姿を消している。」

続いては北側 C-1。ここでは銀のベルに関する2つの情報が得られます。
「銀のベルは 祝福を受けなければ 力を発揮しない。」
「銀のベルがあれば 呪いを解くことができる。」

道を引き返し、今度は入口の左隣 A-2へ。ここではアーレム城に関する情報。
「アーレム城は 魔法の壁で覆われてしまって 中に入れない。」
「アーレム城は 魔物に乗っ取られてしまった。」

A-1へ移動。ここには重要人物・シノ大司教がいます。
「わしは シノ大司教だ。北の宝物庫に行って 銀のベルを貰ってきなさい。」
最初に聞いた銀のベル情報と合わせて覚えておきましょう。後で手に入れた時にここへ持ってくる必要がありますよ。
これで1階の情報収集は終了!ここにある階段を上って 2階 A-1へ移動です。
2階にも重要人物がいるのでお忘れなく

上ってすぐの場所では回復アイテムを購入することができます。すぐには必要ないですが、ここで買うことができることを覚えておくといいかも。
他には 2つのアイテムとアーレム城に関する情報が手に入りますよ。
「アーレム城の地下には まだ仲間が捕らえられています。」
「天使の像があれば MPの回復が早くなる。」
「魔法の暗号を読むには リードヘルメットが必要だ。」

次は A-2。ここでも大切な情報が聞けますよ。
「ロッドの使い過ぎに注意しろよ。」
「レンの世界へ行くには アミュレットの力が必要だ。」

お隣の部屋 B-2へ。一番奥には扉がありますが、鍵を持っていないので進めません。手前にいる人たちから話を聞いてみましょう。
「レンの世界には いくつかの洞窟があると言われています。」
「この奥のお部屋は グラドリフ様のお部屋です。」
「魔物たちは 暗黒の世界 レンからやってくるようだ。」
ここまで確認したら一度1階入口まで戻り、北の部屋 B-1にある階段を上ります。
王様からアイテムを貰って旅立ちだ!

階段を上がるとすぐそこに王様の部屋が!
「この 魔法のロッドを持っていくがいい。」と言って、主人公に「ファイアーロッド」を渡してくれます。これがあれば飛び道具攻撃ができるので、バトルが少し楽になりますよ。

お隣 C-1にはお姫様の部屋もありますが、そのお姫様は重い病気にかかっているようで。
「お姫様は 大変重い病気にかかっておいでです。」
「姫の病を治すには 魔法の井戸の水と セリナの木の実が必要なのだが。」
治療するにはこの2つのアイテムを手に入れなければいけないようですな。
ここまでで城内を一回りし終わりました。必要な情報も集まり、最初の目的は姫の病を治すことに決定!いよいよ長い旅の始まりとなります。
このゲーム、あまりレベル上げしなくてもかなり遠くまで行こうと思えば行けてしまうのが良いところ。敵に触れなければどこまででも移動できちゃうので😄
そんなシステムを利用して、いきなり最初のフィールドを全て歩いてマップを作っちゃいました。
これならもう迷う心配ナシ!無駄歩きをせずに済みます。
次回からはそのマップも活用しながらカリーンの剣を攻略していくのでお楽しみに!
ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント