PC-9821Cxで保存版ロードランナーをちょっとだけ遊んでみた♪☆レトロPCで遊ぶゲーム

PC-9821Cxで保存版ロードランナーをプレイ PCゲーム

我が家の98キャンビー君で
昔のゲームを遊んでみるシリーズ!

少し前に、古い友人から譲ってもらった
大量のPC-98用フロッピーディスクを
1枚1枚チェックしていた時の事。

ラベル無しのディスクにゲームを発見!
試しにそのディスクでピポッ♪てみると
保存版ロードランナーが起動😆

おおっ!PC版を遊ぶのは初めてだ~!
ってことでテストプレイしてみました♪

ブログランキング参加中!ポチッ👆と応援よろしくです♪
  • にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ
  • にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
 
スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

保存版ロードランナー!

友人から貰った大量のFDの中に紛れていたゲーム

ファミコンなどでもおなじみ!
アクションパズルゲームの名作
『ロードランナー』のPC-9801版。

保存版というだけあって
収録されているステージ数はなんと
300もあるとか!ビックリです😅

偶然手に入れたこのゲームを
テストがてら少し遊んでみました。

モードはオリジナルとチャンピオンシップの2つ

タイトル画面では 2つあるモードを
選択することができます。

オリジナルモードの方は
ファミコン版ロードランナーでも
遊んだ事がある面から始まります。

設定を色々変えて遊べます

各面開始前にESCを押すとメニューが開く

モードを選ぶと 1面から始まります。
ランナーを動かす前に ESCキーを押すと
画面左下にメニューが現れます。

ファンクションキーにも対応していて
[f-1]は編集~[f-4]は環境という感じ。

PC-9821Cxの場合、デフォルトの
スピードだと少し速すぎるので💦
まずはスピード変更を行いました。

他、効果音の有無やBGMの選択、
キャラクター変更といった機能も。

一度走り出すと違う方向を押すまで進み続ける

遊び方は他機種版と全く同じ。
全ての金塊を回収して脱出ハシゴを
上りきればクリアとなります。

ただ、このPC-98版とファミコン版で
大きく違う点が1つあります。

それは、一度歩き出すと別方向のキーを
押すまで止まらないということ!

最初はそんなこと知らないので
何度も何度もミスってしまいました~!
まあ、遊んでいくうちに慣れましたが
この仕様で難易度が少し上がっている
ような気がしなくもありません😅

ブロック色とキャラクターを変更してみた

ブロックの色とキャラクターを
変更するとこんな見た目になります。

ちょっとだけファミコン版に近い
見た目になりましたね。

チャンピオンシップの1面はこちら

こちらはチャンピオンシップモード。
1面からいきなり難しいです😅

勝手に進んで行く仕様のおかげで
何度も何度もミス…。
結局時間内にクリアできずでした~。

編集モードもあります!

編集モードにするとステージエディットできる

エディットモードまで付いているのが
保存版ロードランナーの凄いところ。

自分で好きな面をデザインして
友人などに遊んでもらう
という使い方ができますね。

近い日にプレイ動画を収録して
久しぶりにゲーム動画記事を作る
予定でいますのでお楽しみに♪

といったところで今日はおしまい!
キャンビー君で動かしてみた
保存版ロードランナーの紹介でした。

今となっては入手困難なこのソフト。
おそらく、友人が昔バックアップして
保管されていたフロッピーが
そのまま混ざっていたんでしょうねぇ。

それではまた明日の記事で♪

ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪

広告
ブロサーの方はこちらからコメントできます

TSAPPS開発室の息抜きゲーム部屋 - にほんブログ村

人気ブログランキングでフォロー


PCゲーム
スポンサーリンク
ゴルディクスをフォローする
当サイトをご利用の方へ
当サイトでは、各ゲーム会社様を代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しています。ゲームの画像の著作権はゲーム会社様にあります。当該画像の転載・配布は禁止致します。  
(C)ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カカニャン(H.N.患者)もよろしく
カカニャン

一言メッセージ

二次創作を中心に絵や小説を作っています(未だ投稿はしていませんが、オリジナル作品も出すつもりです)。 互いに発信し合えるSNSの良さを活かして沢山の方と交流出来たらいいなぁ、と思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました