PC-9801シリーズ用「ドラゴンスレイヤー英雄伝説II」のプレイ日記!
洞窟の奥で謎の老人と出会ったアトラスたちは、洞窟の奥にある池を抜けた先にあるという「戦士の笛」を持ってきてほしいと頼まれます。
持ってくればセリオスたちのことを教えてくれるみたいなので、さっさと見つけてくるとしますかな。
ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆
池エリアを抜けて戦士の笛ゲット
それでは早速、老人と出会った分岐点から東方向へ、しばらく道なりに進んで行きます。
モンスターがウロウロしているわけではないので、特に危険はありません。
たいまつが数本残っていれば問題無く突破できますよ。
しばらく進むと最初の分岐点に到着。道は西と南に分かれていて、池に繋がっているのは南方向。
でも南へ進む前に西へ行ってみましょう。宝箱がありますよ♪
宝箱の中から「回復キノコ」ゲット!回復アイテムはいざという時に持っていると助かるので、手に入れておくと安心です。
アイテムを手に入れたら道を引き返し、先ほどの分岐を南方向へ進みましょう。
次の分岐は南北に道が繋がっています。北が池に続く道ですが、まずは南へゴー!
行き止まりに宝箱があり、武器「鉄球こんぼう」が手に入りました♪
破壊力のある武器なのでシンディに持たせておくといいかも。
分岐を北へ進むと次のエリアへの入口を発見。この先が目的地の池ですよ!
池の中にいる怪魚に注意!
池エリアでは水の中を進む場所があります。ここには老人が言っていた「恐ろしい魚」がたくさん泳いでいます。
試しに触れてみて、どんなモンスターか戦ってみることにしましょう~♪
モンスターの名前は怪魚。見ると体が泡で包まれていますね。この泡はバリアになっていて、破壊しないとダメージを与えられません。
フラムやイグナなど、攻撃呪文を使ってやれば簡単に泡を割ることができるので、現在フローラが使っている「いかづちの杖」が大活躍!
イグナの呪文と同じ効果がMP消費無しで使えるので、バシバシッ⚡と泡を割ってしまうことができますよ。
泡さえ割れればあとは普通に攻撃するだけで倒せま~す♪
水路を進んで戦士の笛を探せ!
そんな怪魚がたくさん泳いでいる水の中を進んで行くと、このような小さい滝があります。
一見何もないように見えますが、実はこの滝の裏に抜け道が!
陸地へ上がって道なりに東へ進み、再び南へ向かいます。
ここからまた水路。すぐ東に見えている部屋を目指し、水の中を南側から回り込む形で進みます。
たどり着いた部屋の中には宝箱。目的の「戦士の笛」が手に入りました~😆♪
これでセリオスたちがどうなったのか、詳しく聞くことができそうですね。
早速、老人と出会った分岐点まで引き返すことにしましょう。道は長めですけど~💦
地底の町イシュタ
老人のいた分岐点まで戻ってきた4人。しかし老人の姿は見当たりません。
あれれ?でもここにいても仕方ないので、西方向へ進んでみることにしましょう♪
道なりに進んでいくとすぐに見えてくる入口。中へ入るとそこはイシュタという町でした!
こんな地底に人の住んでいる町があるなんてビックリですね~。
連行されそうになっている子どもを助ける
中へ入るなり、子どもがガードに襲われている所を目撃!
収容所に連行されそうになっているところをアトラスたちが止めに入ってバトル突入!
相手はガード2体。HPをある程度削ると、レスを使って回復してしまう面倒なヤツ😅
でもしつこく攻撃をしていけば回復しないタイミングがあるので、集中攻撃で1体撃破!
1体倒してしまえば苦戦することはないので、ガンガンいっちゃいましょ~♪
町に残っていた人に会う
ガードを倒した後、隠れていた子どもに話しかけてみると、強い人はみんなプロスの収容所に連れて行かれちゃったということがわかります。
町の人たちはどこかに隠れているだけだということもわかりました。
いくつかある建物には人の気配はないのですが、唯一北にある家にだけ男の人の姿が。
ボザというその人からは「用がないなら帰ってくれ」と言われてしまいますが…
といったところで今回はおしまい!
次回はここ、イシュタの町から新たな展開へ突入していきます。
この先のプレイ日記もどうぞお楽しみに~😄
ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント