PC-98版英雄伝説2攻略(24)イズーの町長は不在!洞窟をさらに進む!☆『ドラゴンスレイヤー英雄伝説2 徹底プレイ日記』

ドラゴンスレイヤー英雄伝説2 徹底プレイ日記 Vol.24 ドラゴンスレイヤー英雄伝説2

PC-9801シリーズ用「ドラゴンスレイヤー英雄伝説II」のプレイ日記!

落盤地点の岩を爆破してイズーの町への通路が開通!しかし爆破の衝撃でアネスの塔がある場所と繋がってしまい、塔の中から湧き出していたモンスターが洞窟内へ!

歩きにくくなった洞窟を抜け、なんとかたどり着いたイズーの町から今回はスタートです。

ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆

ブログランキング参加中!ポチッ👆と応援よろしくです♪
  • にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ
  • にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
 
スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

イズーの町を一回り

イズーの町長はお城と繋がりがある?

初めて来た町ということで、いつものように情報収集から始めていきましょうか。

話を聞くと、ここの町長は新しく代わったばかりのようで、たまに見たこともない食べ物をくれるとか。さらに、町長の所にはよくお城の人が来ているということもわかりました。

元町長のお爺さん

こちらの家には元町長のお爺さんが。もう高齢なので新しくこの町の奥へやって来た人に代わってもらったようで。どんな人なのか気になりますね~。

町の奥にある町長の屋敷へ

他にはかくれんぼをしている子供などがいる程度で、特にこれといった情報は無し。

ということで町の北にある町長の家を訪ねてみることにしました。

町長の屋敷へ

エリーサという人はせっかちで早とちり

町長の住む屋敷にも人がいるので情報収集してみることに。

「うちの エリーサは せっかちだから よく はやとちり するんだよ。」と話すこちらの方。

働き者だというエリーサさんは同じ屋敷内で仕事をしています。

そのエリーサは人手不足でカッカしてる様子

町長の部屋の横にある通路奥で仕事をしていたエリーサさん。

話しかけると邪魔しないでと言われてしまいました。ごめんなさ~い💦

肝心の町長は不在!ということで洞窟を進んでみることに

目的の町長は残念ながら不在。いつ戻ってくるかわからないので、とりあえず洞窟を進んでみることにしました。

長い洞窟を通って先へ進め!

宝箱を集めながら洞窟を進みます

イズーの町を出たらまたまた暗闇の洞窟を歩くことになります。ランプを使って視界を広げて進みましょう。もしランプが切れた場合はイズーの道具屋で買っておくといいですよ。

町を出たらまずは道なりに進んで最初の分岐は北方向、2つ目の分岐点で西へ進みます。

十字路に出たら北へ進んで「気付けぐすり」の宝箱、西へ進めば「ビスナの実」の宝箱があるので、どちらも忘れずゲットしてから南へ進みます。

最初の分岐はそのまま南方向、次の分岐で東へ行けば「ランプ」の宝箱があるので、ゲットしてから南へ進みましょう。

入口を発見!先へ進むと

そのまま道なりに歩いて行くと、次のマップへの入口に到着しました。

洞窟はまだまだ続きます。自分の場所を見失いがちなので、マッピングしながら進む方が安全かもしれませんね。

モンスターが強くなってきました

ちょっと雰囲気が変わりましたね

次のマップでは洞窟の壁や床が変わりました。このエリアには何があるのか?

まずは道なりに進み、最初の分岐で東へ進んで「回復キノコ」の宝箱をゲットしたら北方向へ。

ちょっと手強いモンスターも登場

このエリアにいるモンスターたちは結構強め。レベル14程度だと苦戦することも!

団体攻撃の呪文を使ってくるヤツもいるので、油断すると一気に全滅させられます。

やられない程度に相手をしながら進みます

オートバトルでほぼ何とかなるレベルの強さではありますが、危ないと感じたらすぐに逃げるのが安全です。マップに切り替わったらすぐに敵のシンボルから離れるべし!

2つ目の分岐を東へ進むと

しばらく進んで行くと丁字路に到着。西方向が正解ルートですが、その前に東方向へ行ってみましょう。別マップへの入口があるので入ってみると…

湖を発見!そこには考古学者の姿も

サピアの湖に到着!考古学者のラルフがいました

明るい場所に出ました。右下を見ると「サピアの湖」と書かれていますね。湖の水辺まで近付いてみると、考古学者のラルフさんだということがわかります。

向こう岸に古代の塔があるという情報を聞き、何とかして行けないか調べていたみたいです。イカダに乗って行こうとしても、水の流れが悪いせいで対岸まで届かないんだとか。

弟子はイカダに乗って調査中

ラルフの一番弟子だという冒険家のポムがイカダに乗っているので、近付いたタイミングで話しかけてみました。やはりあと少しの所まで行くけどだめだといいます。

誰も乗っていないイカダも流れているのでアトラスたちも乗ってみました。

アトラスも乗ってみると対岸まであと少しの所で着地できず

上陸できそうな場所まであとちょっと!という所まで行けるのですが、上陸できないままラルフのいる場所に戻ってしまいました。今はまだ無理そうですね。

ここの調査はラルフたちに任せるとして、アトラスたちは先を急ぐことにしましょう♪

強敵に気を付けながら次のマップへ!

モンスター・雷娘は結構手強い!

通路で現れるモンスターの中でもちょっと注意なのは、雷娘!

むちから稲妻がほとばしり、60ダメージ近いダメージを全員が喰らいます⚡

下手すると一気に全滅なんてこともあるので、HP残量には注意しましょう。

次の入口に到着!まだ先は長そう

それではサピアの湖入口から再開です。先ほどの分岐まで戻ったら西へ進み、次の分岐を西へ進んで「眠りタケ」の宝箱をゲット。

北へ進んで次の分岐では東へ進んで「ビスナの実」を手に入れてからさらに北へ!

次の分岐は西を、さらにその先の分岐では東へ進んで「ランプ」を貰ってから北へ進めば、このマップでは最後の分岐に到着。

次の入口に到着!まだ先は長そう

東へ進んで「回復キノコ」を手に入れたら北へ行けば次のマップへの入口です。

洞窟はまだまだ続きます。次の町まではもうしばらくかかりますが、アイテムもたくさん手に入るので宝箱を開けながら先へ進めていきますよ!

次回は洞窟探検の続き、そしてその先にある町へと向かいます。

この先のプレイ日記もどうぞお楽しみに~😄

ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました