【白き魔女】PC-98版攻略(58)バラカで爆破事件発生!なぜか牢獄行き☆『英雄伝説3 白き魔女 徹底プレイ日記』

白き魔女

ちょっとお久しぶりの PC-9801シリーズ用RPG「英雄伝説III 白き魔女」徹底プレイ日記!隠しマップのファルコム開発室を出発した2人は、ギドナで最初の町バラカへと向かいます。

町に到着した直後、突然の爆破事件に巻き込まれてなぜか牢獄へ入れられてしまうことに!さて、どうやって牢獄を脱出するのか。色々と気になりますねぇ。

それでは、バラカの町へと向かう所からご覧下さい♪


スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

通常ルートを道なりに進んでバラカの町へ!

前回訪問した隠しマップ「ファルコム開発室」は行き方がちょっと難しかったのですが、本来のバラカの町へと向かうルートは特に迷うような場所はありません。

途中で現れる魔獣を倒しながら普通に進みます。ジュリオ・クリスの2人ともレベル16まで上げておくのがいいと思いますよ。

街道を歩いてたどり着いたバラカの町入口。こちらのミロポストが目印ですよ。

突然お店が大爆発!巻き込まれたジュリオたちは…

町の入口で「平和そうな町だね。」と話をしていると、目の前にある道具屋さんから何やら怪しげな人が走って出て行きましたよ。その直後!

その道具屋さんが大爆発!たまたま近くにいたジュリオとクリス、そして1人の男は爆破事件に巻き込まれてしまいました。

2人はそのまま気を失ってしまい、目が覚めるとそこはなんと牢獄!さっぱり訳がわかりませんねぇ。なぜ捕まってしまったのかすらわかりません。

砂漠の黒豹と間違われたクリス

後にやってきた兵士とカンダタという名の商人。話を聞いているとあの破壊された道具屋の主人みたいですよ。

爆発直前に飛び出していった謎の人物が「砂漠の黒豹」と言われている女ということはわかりましたが、その女の正体がクリスだと勝手に勘違いしちゃってます💦

「砂漠の黒豹じゃなかったら、それはそれでウルギット様の所にでも連れて行けばいいのだ。」

とんでもない事を言い出すカンダタ。無理矢理連れ出されるクリスは抵抗しますが、「言うことをきかんと、あの少年の命はないぞ。」と脅してくる始末。

諦めたクリスはどこかへ連行されてしまいました。なんてこったい!

武道家バダットと手を組んで脱出作戦開始!

2人と共に事件に巻き込まれた男から話しかけられたジュリオ。名前はバダットといい、格闘王を目指している武道家だといいます。

クリスは砂漠の黒豹などではないこと、巡礼の旅の帰り道だったことを伝えると、砂漠の黒豹に関することを色々話してくれました。

ちなみに砂漠の黒豹が狙っている家は、あこぎな金持ちばかり。町の人たちは逆に応援しているみたいですよ。

早くクリスを助けに行きたくてもここは牢獄。しかも闘技場の地下だといいます。罪人同士を戦わせて見せ物にしているということを知り、ジュリオがある作戦を思いつきます。

それはバダットと演技で戦い、隙を見て闘技場から飛び出すというもの。

話していると兵士が戻ってきました。そこで早速バダットと戦うための演技開始!口喧嘩をしているように見せかけ、この2人が戦ったら面白そうだなと思わせることに成功♪

ただ、久しぶりに「泣き虫ジュリオ」と言われたジュリオは、「ボク、泣き虫じゃないよ。」としょんぼり。もちろんバダットは芝居だよと言ってくれましたけどね😅

第1試合はバダットとゴージョ

しかし新たに捕らえられた2人が来たことで組み合わせに変化が。第1試合はバダットと街道荒らしの盗賊ゴージョになってしまいました。ということはお互い1勝しなければ対決できませんね。

闘技場へ移動したバダットとゴージョ。闘技場で試合が始まります!

4発ほど攻撃を喰らったバダットですが、本気を出した瞬間あっさりと決着♪さすが、格闘王を目指しているというだけあってかなり強そうです。

第2試合はジュリオとガージョ!

いよいよジュリオの出番!ゴージョの仲間、ガージョとの決戦です。

ガージョの攻撃を回避しながらもうまくダメージを与えることに成功!

最後に一撃を加えて何とか勝利することができました。これで作戦通りバダットとの対決が実現しました。果たしてうまくいくのでしょうか~

ついに始まったジュリオ対バダット!最初はジュリオの剣の振り方がわざとらしかったので、気付かれないように小声で会話。

さて、この後どのようにして脱出することになるのか?そして気になるクリスの行方は?この先の展開もどうぞお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました