先日ミニファミコン・HDMIキャプチャと同時購入した「RCA→HDMI変換器」。今回はこれを使ってプレステ2のゲーム画面を録画テスト!さてその画質などはどうだったのか?
ブログランキング参加中!ポチッと応援よろしくです♪ |
久々起動のPS2とHDMI変換器を接続
ず~っとクローゼットの片隅に保管してあった、懐かしのプレイステーション2本体。ゲームも2本しか買ってないのでトータルで遊んだ時間もそれほど長くなく、状態はかなり良好です♪
PS2の映像出力端子から伸びるコンポジット映像&ステレオ音声出力ケーブル。今となってはもう懐かしい存在となっている、赤・白・黄の3本に分かれたケーブルですが、これを変換器の入力側に接続します。
今回購入したHDMI変換器はこちら☆
AV 変換 アダプター HDMI コンポジット AV to HDMI RCA ケーブル コネクタ コンポジット端子 HDMI端子 価格:1,380円 |
前に紹介したHDMIキャプチャがこちら!
価格:6,980円 |
映像確認の前に今回テストで利用するゲームなどをご紹介!
PS2本体と同時購入した「リッジレーサーV」。僕が一番大好きなレースゲームシリーズで、初代プレステ1時代からずっと遊んできました。
本体付属のコントローラーと、ナムコのネジコン。多少汚れたり黄色く焼けたりしていますが、動作はどちらも良好です。
ネジコンは元々中古で購入していたので最初から黄色っぽくなっていましたが、久々に見たらより黄色くなったなぁという感じです♪
さあ、それでは久々に電源を入れてシステムメニューを見てみることにしましょう!メモリカードの中身は無事なのかな~☆
全て正常動作!まだまだ頑張ってくれそうです
さすがソニー!本体のデザインは今見てもカッコイイですよね。まずはゲームをセットせずに電源を入れ、メモリカードの中身をチェックしてみることにしました。
ちなみに今セットしているメモリカードは2枚。どちらも純正カードではありませんね。たしか容量が少し多くて、PS1とPS2のゲームで分けてあったと思います。
ここから先の画面は全て変換器経由でHDMI変換されたものをキャプチャで録画し、くり抜いて作ったものです。若干暗めかなと思いますが、遊ぶのにはほぼ支障なしですよ。
PS2のセーブデータはスロット1番側。手持ちのゲーム2本のセーブデータだけが保存されていました。リッジレーサーVと頭文字Dですね。
中身もしっかり生きていたので、安心してゲームを起動♪
リッジレーサーVのオープニングムービーから。イメージガールはこれまでリッジシリーズに登場していた永瀬麗子ではなく、深水藍が登場します。
プレステ1から2になって初めて見たこのムービー、画質が大幅に向上していたので驚いた記憶があります☆
タイトル画面。PS2の動作も問題無し、キャプチャの画質も十分満足なレベルですね。それでは10年以上ぶりにネジコンで遊んでみたいと思います。
やはりリッジはネジコン操作が楽しい!
オプション画面でネジコンの設定を確認。いや~懐かしすぎる!あまりにも久々に触ってるのでまともに動かせるか不安ですが、とりあえず一度遊んでみることに♪
やはり結果はボロボロ。最初のコースで1位になれないという散々な結果に。いきなりマニュアル車にしたのがいけなかったか。昔はネジコン+MT車でガンガンクリアしていたんですけどね。
なんとか2面まで進めたけど、結局上位に上がれずゲームオーバー。でもまあゲーム自体は楽しかったから満足です♪
もうちょっと練習して昔並みに走れるようになったら、キャプチャした動画を公開してみたいと思います。
今回購入したRCA→HDMI変換器、お手頃価格ですが十分活躍してくれる優秀なアイテムでした♪古いゲーム機をお持ちの方はぜひお試しあれ!
ダイソーのUSBミニスピーカーもオススメ☆
最後におまけ!100円ショップのダイソーで300円+税で売られている、USBミニスピーカーも購入してみました。電源がUSBという手軽さがいいですね。
中身はこんな感じ。とってもシンプルな造りですね。本体背面にボリューム調整が付いています。USB端子を電源供給できる場所に接続、オーディオ端子をディスプレイのヘッドホン出力へ接続しました。
ミニファミコンと今回のPS2で音を聴いてみましたが、300円スピーカーとは思えないくらい満足なものでした♪音量を上げすぎると多少歪んだりしますが、ちょうどいい音量に調整してあげれば個人的には大満足!
ディスプレイ内蔵のスピーカーよりはいい音で楽しむことができるようになりました [wp-svg-icons icon=”happy” wrap=”i”] ちょっとしたスピーカーが欲しい!という方はぜひお試しあれ!
ブログランキング参加中♪
★ポチッと応援してもらえたら嬉しいです★ | |
コメント