今日の投稿で当ブログの総記事数が
1700記事達成となりました!!
しかもここまで穴を開けることなく
ブログをスタートした2017年7月22日から
毎日投稿を継続中です!😆
どこまでいけるかわかりませんが
まだまだ記録は伸ばしていきたいので
疲れない程度に頑張りたいと思います😅
そんな記念日の記事は
以前の記事で紹介した海外の友達が開発し
先日正式リリースされたパズルゲーム
『SOKOBOXES Duo』を紹介します。
無料で35面まで遊ぶことができますが、
有料オプションでさらに難しい50面が
追加されるようになりました。
それでは遊び方など説明していきましょう!
SOKOBOXES Duoってどんなゲーム?
SOKOBOXES Duo は
チリ在住の Carlos Montiers Aguilera 氏が
開発した倉庫番風パズルゲームです。
ルールはとてもシンプルなのですが
頭をフル回転させないと解くことができない
超難しいステージがたくさんあります!
倉庫番を遊んだ事がある方なら
すんなりと楽しむことができますよ。
パズルゲーム好きの方はぜひ挑戦してみて!
まずは下記リンクからサイトへGo!
Web ベースのゲームなので
PC・スマホ・タブレットで遊べますよ♪
上写真の Webページが開きますので
中央にある「SOKOBOXES Duo」のロゴを
クリックまたはタップしてください。
スタート画面のページ解説
最初に上記写真の「Info」ページが開きます。
南極と北極から日本の富士山にやってきた
ペンギンとシロクマが、協力しながら
箱を片付けていくというストーリーです♪
遊び方と操作方法 “How to play”
ゲームの基本的なルールは倉庫番と同じ!
・箱は1つずつしか押せません
・箱を引き戻す事は出来ません
・全ての箱を所定の位置に設置すればクリア
それに加えて Duo 独自のルール
・ペンギンとシロクマを切り替えて操作
が加わっています。
倉庫番を遊んだ事がある方であれば
特に悩むことなく始められますよ。
“How to play” ページの下部には
キャラクターの操作方法が記載。
キーボードによる操作に加え
画面に表示されている各操作ボタン、
ゲームコントローラに対応しています。
レベル選択 “Choose level”
“Choose level” ページから
ゲームのスタートレベルを選択できます。
レベルは難易度別に分けられているので
とてもわかりやすいですね。
無料で遊べるのはレベル35まで。
“Shop” ページで有料版を購入すると
レベル85まで遊べるようになります。
レベル36以降の難易度はかなりのもの!
レベル83~85は超激ムズ!
僕自身もまだ全ては解けていませ~ん😅
Sokoboxes Duo について “To read”
“To read” ページでは、このゲームに関する
様々な事が書かれています。
翻訳サイトなどを利用して
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
様々な方達の協力を得て作られたことが
よくわかりますよ。
追加レベルをアンロック! “Shop”
最後 “Shop” ページでは、
無料版では遊ぶことができない
レベル36~85 までの高難易度面を
アンロックするためのコードを
購入することができます。
お支払いは Paypal で $5.75 とお手頃♪
レベル35まで全て解き終わった方で
パズルには自信がある!という方は
ぜひ遊んでみていただきたい!!
他、このゲームのテーマソングなども
購入できますので覗いてみて♪😄
実際に遊んでみよう!!
それでは実際に Duo を遊んでみましょう!
上記写真が レベル1 のスタート直後。
立ち上がっているキャラクターが
現在操作可能な目印となります。
操作キャラクターはスペースキーか
右下にある左側のボタンを押すと
切り替えることができます。
レベル1は箱が1つしかないので
操作方法を覚えるための面ですね。
シロクマを箱の下側へ移動させて
ペンギンの隣へ箱を動かします。
次にキャラクターをペンギンに切り替え
右へプッシュすればレベル1クリア!
こうやって役割分担しながら解くのが
Sokoboxes Duo の楽しいところ😄
レベル3で役割交代の練習
役割を交代しながら解いていく練習に
ピッタリなのがレベル3。
スタート直後は設置場所が見えませんが
実はペンギンの立っている位置が設置場所。
後ろが青く光っているのが目印です。
普通の倉庫番ではありえない形ですが
Duo ではこのようなレイアウトの面が
たくさん出てきます。
最初にシロクマを右へ1歩動かして
窪みへ入ったらペンギンにチェンジ!
箱を動かしてシロクマを閉じ込めた後
下の窪みへ移動します。
再びシロクマにチェンジしたら左へ移動。
ペンギンを閉じ込めたら左の窪みへ。
こんな感じで役割を交代しながら
設置場所まで箱を移動させていく
という攻略法は Duo ならではですね。
先へ進むほど難易度アップ!
先へ進むほど難しくなっていく Duo。
上写真はレベル10。移動役と待ち役を
交代させながら箱を移動させます。
無料版の終盤になるレベル33がこちら。
3か所の窪みと右側の空間を利用して
4つの箱を横に並べていきます。
オプションメニュー
ゲーム画面右上のオレンジボタンを押すと
オプションメニューが開きます。
各項目の意味は以下の通り。
“Mute Steps SFX”
移動時の効果音をミュートにします。
“Mute Undo SFX”
アンドゥ時の効果音をミュートにします。
“No Walls”
壁のグラフィックを非表示にします。
“Return” ボタンでゲームに戻れます。
“Main menu” でスタート画面へ。
“Restart level” で現レベルをやり直し。
ゲームの解説は以上になります。
ぜひ実際に遊んでみてくださいね!
PC-8801版もリニューアル中!
この楽しいゲームをぜひ移植してみたい!
ということで作者 Carlos 氏から許可を頂き
僕がプログラミングした PC-88&PC-98版。
現在 Ver.1.03 を公開していますが
実際の開発は 1.06 まで進んでいます。
無料版は後日公開する 1.05 が最終版。
レベル85まで遊べる有料版は
プログラムを大幅リニューアルさせた
1.06 としてリリースさせる予定です。
最新の WebゲームをクラシックPCで☆
微妙な処理の遅さなども全て含めて
楽しさと懐かしさが味わえます♪
エミュレータ用イメージでの配布なので
実行環境をお持ちの方はぜひ
遊んでみてくださいね。
マシン語も利用しています
自作ゲーム「アシュラの塔」リメイクの際に
少しだけ使えるようになったマシン語。
今回はそのテクを利用して、キャラ表示や
BASIC だと時間のかかる処理を
マシン語で書くことで高速化しています。
キャラサイズを少しだけ大きくすることが
できたのはマシン語のおかげ!😆
ちなみにリニューアル前の画面はこちら。
キャラクターのサイズが全然違いますね。
全てマシン語で書ければ一番なのですが
さすがにそこまでの力はまだありません😅
最新の無料版・有料版ともに
公開まではもう少し時間がかかるので
PC-88&PC-98版を遊んでみたい!
という場合は下記リンク先の過去記事から
ダウンロードしてくださいね。
作者の Carlos さん!いつもありがとう!
いつかこのゲームの Nintendo Switch 版も
リリースさせたいと考えているようです。
これが実現したら、より沢山の方に
遊んでもらえるようになりますね。
楽しみに待ちたいと思います。
PC-88などへの移植版が完成したら
また記事でお知らせしますのでお楽しみに♪
ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント