今回はちょっぴり特別編の動画記事をお届けします。
以前にも動画で紹介したことがある、スーパーマリオブラザーズのマイナス1面。実はROMカセット版とディスクシステム版では中身が違います!
前回はROMカセット版で撮影した無限ループの海ステージでしたが、今回はディスクシステム版で遊んでみた動画を公開します。
それでは、早速動画からくり抜いた画像で紹介していきましょう!
1-2の出口から壁抜けジャンプでワープゾーンへ

ディスクシステム版でもマイナス面への行き方は同じ。
ワールド1-2の出口に繋がる土管の上に立ち、そこからしゃがみジャンプで土管へ体当たり!タイミングが合うと壁をすり抜けてスーっと右へ移動してくれますよ。
あとはそのまま土管に入ればOK!マイナス1面が始まります。
ちなみに、以前公開したマイナス1面を含む動画の記事はこちらです!
マイナス1面

スタート直後にいきなりピーチ姫が浮いています。特に何も反応がないので無視して先へ進みましょう。
地形は1-3のアスレチック面と同じですが、BGMは海ステージで空を自由に泳げます♪いきなりバグ面って感じで面白いですよね~😄
途中では画面上にクッパが見えていたり、叩けないハテナブロックがあったり、意味の無いリフトが動いていたりなどなど。普通じゃ無いステージを楽しみながらゴールへ!

ただし、ポールの所では1つだけ注意点が。絶対に上部を掴まないようにしてください!
なぜかというと、掴まった後に飛び降りてもお城の入口へ入ることができず、そのままハマってしまって先へ進めなくなってしまうから😅
ということで、ゴールするときは一番下を掴みましょう♪
マイナス2面

マイナス2面はいきなり普通のステージ。中身はワールド7-3と同じです。
たくさん飛び上がってくるプクプクに気をつけながら、ゴールを目指しましょう。
マイナス3面

マイナス3面はまたまたバグ面。ワールド4-4の地形だけどお城ではなくて地下ステージになっています。見た目が違うだけで雰囲気もガラッと変わりますねぇ😅
ここでは水中じゃないのにゲッソーが登場。スーパーマリオ2では普通に登場するようになった空中ゲッソーですが、このバグ面でも出現しちゃってます。

お城ではないのでラストまで進んでもクッパは不在。普通にハンマーを取って(動画では飛び越えちゃってますが💦)先へ進んでみると…

だ~れもいない部屋に到着。なのにどこからともなくいつものメッセージが!
文字の色までちょっと不思議な感じになっているというエンディング。
このまま次のステージへ進むことはなく、Bボタンを押すとタイトル画面へ戻って終了となります。ROMカセット版とは違い、しっかりと遊ぶことができるマイナス面を楽しむことができました♪
ディスク版マイナス面の動画をお楽しみください♪
お待たせしました!ディスクシステム版のマイナス面をクリアする動画をご覧下さい。
約3分の動画なので、隙間時間にでも楽しんでいただけたらと思います😄
それではまた明日、別の記事でお会いしましょう♪
ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント