今日からスタート!「ニンテンドークラシックミニ・スーパーファミコン」に収録されているゲームを、実際のプレイ動画付きで紹介していくプレイ日記です。
ファミコンバージョンは現在も継続中ですが、スーファミ版のプレイ動画日記もちょこっとずつアップしていきますよ。のんびりペースではありますが。
スーファミ版プレイ日記の記念すべき第1回目に選んだソフトは、昔スーファミ本体と同時に購入した名作レースゲーム「F-ZERO」です。
当時はファミコンとは全然違うスピード感に感動したなぁ。それではまず、いつものように動画のダイジェスト画像で簡単に紹介していきますね☆
ブログランキング参加中!ポチッと応援よろしくです♪ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ダイジェストで動画紹介!
同じクラシックミニシリーズですが、スーファミに合わせてメニュー画面も鮮やかになりました。ファミコンには無かった機能も追加されていましたよ。
中古で購入したので前の持ち主が記録したセーブデータがそのまま残っていますが、特に気にせずゲームスタート!
ちなみに画面モードはアナログテレビモードにしました。一通り試したのですが、個人的に目が疲れにくかったのがこのモードでした。アナログテレビの画質に見慣れているからかな~😅
懐かしのタイトル画面!
いや~懐かしい!まさに当時のまんま!ミニスーファミの場合、コントローラーも元祖スーファミと同じサイズなので、操作感が昔と同じなんですよね~♪
ちなみにゲーム画面の周りに表示されているフレーム画像は、メニューから好きなものを選ぶことができますよ。ファミコンには無かった機能ですね☆
一番簡単なリーグ&クラスで挑戦
挑戦するのはもちろん一番簡単な初級コース!リーグが「KNIGHT LEAGUE」、クラスは「BEGINNER」でプレイします。
これですら一発クリアできるかどうか不安ですけど💦
遊んでいるうちに少しずつ思い出す…
動画は一発勝負での収録と決めていたので、もうとにかくミスしないように緊張しながら遊んでいました。でも意外と何とかなるもので…
最初のコース「MUTE CITY I」を何周かするうちに、少しずつ操作のコツを思い出してきました。20年近く遊んでいなかったのに覚えているもんだなぁ。
そんなこんなで1位独走状態でゴール!ま、最初のコースだから簡単にクリアできたというのもありますけどね~😄
昔読んでいた雑誌『マイコンBASICマガジン』に『F-ZERO 1分58秒台への道』という連載があって、そこに掲載されていた記録を目指して必死に挑戦していたのを思い出すなぁ~。
その当時は2分0秒台近くまでは出せていたのに、今回の記録だと10秒近く遅いですね。少しですが最短ルートを思い出してきたので、いつかリベンジして昔の記録に近づけてみたいものです♪
コース2以降も順調に走破!
コースは全部で5つありますが、今回の挑戦ではどれも全て1位でゴールすることができ、動画の一発収録は大成功に終わりました。
上の写真はコース2・BIG BLUEのレース中画面。静止画で見ると画面は粗く見えますが、実際に遊んでいるときは全然気になりませんよ。
コース2のクリア画面。1・2周目は操作ミスで順位が落ちましたが、その後立て直して1位でゴールできました。コース3以降は動画で!
それでは実際のプレイ動画をどうぞ!
お待たせしました! F-ZEROのプレイ動画をご覧下さい。約17分の動画ですので、時間に余裕がある時にでもどうぞ♪
次回はまた別のゲームでプレイ動画を作りたいと思います。F-ZEROのタイムアタックにも挑戦してみたいなぁ~♪楽しみに待っていてくださいね☆
ミニスーファミと一緒に欲しくなる1冊ですね♪
スーファミ世代の方は昔を思い出して遊んでみてはいかが?
コメント