【風景写真】北海道ドライブ写真集☆2019年5月26日(日)☆石狩市厚田区・浜益区の海岸線ドライブに出かけてきました!≪前編≫

北海道

今日はかな~り久しぶりの写真記事です。先日の日曜日、ちょうど北海道がとんでもない真夏日&猛暑日になったとき、海へ涼みに出かけてきたときのドライブ写真を2回に渡って紹介してみたいと思います。

ついでに通り道にある道の駅2か所にも立ち寄り、スタンプラリー帳とスタンプをゲットしてきましたので、そちらも合わせて紹介したいと思います。

今回は最初から最後まで助手席だったので、走行中の写真を色々撮ることができました。それでは早速しゅっぱ~つ!!


スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

まずは当別町の道の駅へ

出発したのはちょうどお昼過ぎ。日曜日なので道路が混んでいる可能性もあったので、できるだけ交通量が少なくて快適に走れる道路をチョイス!

ちょっと距離は増えるけど時間があまりかからないルートに決定。まず最初の目的地は当別町にある道の駅『北欧の風 道の駅とうべつ』ということで、出発地点から近い裏道で向かいます。

江別市の道道139号線「石狩大橋」を渡った後に国道337号線へ。

石狩市まで繋がるとっても快適な国道を走って当別町へと向かいます。一見高速道路のようにも見えますが、一般国道なので制限速度は守りましょう!

しょっちゅう速度取り締まりもやっていますよ~🚔

道の駅でスタンプラリー帳をゲット!

約30分ほどで道の駅「北欧の風 道の駅とうべつ」に到着!ドライブ日和ということもあって、駐車場はほぼ満車でした。

スタンプ帳購入&スタンプ押印、そしてトイレ休憩を済ませて再び出発です。

ちなみに2019年度のスタンプラリー帳はこんなデザインです♪ついに124駅にまで増えた道の駅。まだまだ増えていくんでしょうね。

僕が 2003年にスタンプラリーを完走したときは、まだ80か所ほどしかありませんでした。いつかまた完走目指してたくさん出かけてみたいな~😄

ここまでの走行ルートはこんな感じです。国道275号線から回る方が近いですが、混んでいることも多いのでこのように移動しました。信号もほとんどない、石狩と千歳を結ぶ超快適ドライブルートですよ。

石狩市厚田区から海沿いドライブ

道の駅を出発し、次に向かうのは目的地の海水浴場!日本海側を走る国道231号線をひたすら道なりに北上していくことになります。

上の写真は石狩河口橋を走行中に撮影した写真です。徐々に天気も回復して雲も薄くなり、青空が広がって暑くなってきました。外気温は30℃超え!5月とは思えない、肌がジリジリする真夏のような感覚でした😅

石狩市厚田区望来の絶景ポイント

しばらく北上していくと望来(もうらい)という地区に到着します。その入口となるストレートの下り坂で見える景色がこちら!

正面に日本海とこれから向かう海岸線、東側には風力発電の風車が設置されている丘が見える、何度見ても大好きなお気に入りの場所です。

この日は少し雲が出ていたので霞んでいますが、快晴の時は遠くの山並みまでハッキリと見ることができますよ。

その望来地区で信号から枝道へ入り、丘を登っていくともう1つの絶景ポイントがあります。『嶺泊駐車場公園』という名前の駐車公園で、先ほどの写真を撮った坂道が上の写真右側に見えています。

この公園、実は知る人ぞ知る星空観察スポットでもあり、夜は周囲が真っ暗になるので満点の星空を楽しむことができちゃいます☆

帰り道、再びここへ寄って星空を楽しんでから帰りました。町中では絶対に見ることのできないキレイな夜空をたっぷり楽しみましたよ~😆

海の反対側を向くとこんな感じで丘が広がっているだけ。障害物がな~んにもありません♪北側には大きな鉄塔が建っているので目印になります。

道の駅から嶺泊駐車場公園までのルートは上の地図でご覧下さい。とってもシンプルで信号もほとんど無い道路なので、距離はあっても時間は表示されているほどかからないことが多いです。

目的地・浜益海浜公園へ!

望来から10分ほどで、次の道の駅『石狩「あいろーど厚田」』。しかし見て分かるとおり駐車場入口までの右折レーンは大渋滞!

この時間は入るのを諦めて海側にある小さな休憩所でトイレを済ませ、帰り道で寄ってみることにしました。ここまでひどい渋滞では何分かかってしまうかわかりませんからねぇ💦

海側には『厚田海浜プール』というちょっとした海水浴場もあり、結構賑わっていましたよ。海水に足を付けたら気持ちいいだろうなぁ~。目的地の海水浴場が楽しみになってきました。

日本海側の絶景を見ながら浜益区へ

「あいロード厚田」に立ち寄れないまま目的地を目指して北上を再開。真横は海というとっても気持ちのいい国道231号線!何年ぶりに来たかなぁ~

切り立った岩壁などを楽しめるのもこのルート。ずーっと見ていても飽きることがありません。開けている窓から潮風も入ってきて最高に気持ちいいです♪

途中、トンネルに入る手前で昔の旧道跡が見えました。古い道路とトンネルは塞がれていて見ることはできませんが、数年前までは普通に海ギリギリの場所をいくつもある覆道を通って走っていました。

ちょっとでも大雨になったりしたら通行止めでしたからねぇ。新しくできたトンネルのおかげで、この一帯をとっても楽に通過することができるようになりました。ほんと、有り難いことです😄

約30分で道の駅から浜益の中心部に到着。滝川市・新十津川町へ抜けられる国道との分岐までやってきました。ここに来たのもかなり久しぶり!

浜益海浜公園に到着しました。海水浴場寄りの駐車場はほぼ満車に近い状態でしたが、少し離れた駐車場にしたのでラクラク停めることができました。

さあ、数年ぶりに砂浜の感触を楽しむとしようかな♪

駐車場公園から浜益海浜公園までのルートはこちら。道の駅から先は信号がほとんど無いので、この日もノンストップで浜益まで行くことができました。なので道の駅からは30分かかっていなかったと思います。

快晴の浜益!浜辺を満喫♪

海水浴場ではテントを張って楽しんでいる人たちが多くいました。真夏とは違うので数は少ないですが、その分ゆっくりのんびりとした時間を過ごすことができます。

天気も札幌を出たときより雲が晴れ、ジリジリとした日差しが照りつける夏のような暑さ。でも浜辺に来ると潮風と冷たい海水のおかげで、少し涼しさを感じる気持ちよさ!

裸足になって浜辺を歩き、時々海水に足を付けたりしていました。日頃の疲れが吹っ飛ぶ、なんとも言えないマッタリした時間を過ごすことができましたよ。

浜辺の北側、雄冬岬方向を撮影しました。稜線がクッキリと見えるくらい天気も回復しました。今度は雄冬岬を経由して留萌の方へも行ってみたいな~♪

1時間ほど浜辺でのんびりしていると、少しずつ波が高くなってきました。油断すると足元がずぶ濡れになるような勢いある波がくることも💦

でもこの波の音を聞いているだけでも癒やされますね。今回は普段の疲れを癒す最高のドライブとなりました。まだ終わっていないですけどね😅

今回の記事はここまでですが、まだ前半戦です。次回は帰り道に撮影した日没の瞬間なども紹介してみたいと思います。

写真を見て振り返っているだけで、またどこか出かけたくなってきちゃいますね~。機会があればまたドライブに行って、写真をたくさん撮ってこようと思っています。モバイルバッテリー、もう1つ買わないとダメだな~💦

おすすめ!Ankerの大容量モバイルバッテリー!必需品のアイテムですね♪

広告
ブロサーの方はこちらからコメントできます

TSAPPS開発室の息抜きゲーム部屋 - にほんブログ村

人気ブログランキングでフォロー


北海道
スポンサーリンク
ゴルディクスをフォローする
当サイトをご利用の方へ
当サイトでは、各ゲーム会社様を代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しています。ゲームの画像の著作権はゲーム会社様にあります。当該画像の転載・配布は禁止致します。  
(C)ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カカニャン(H.N.患者)もよろしく
カカニャン

一言メッセージ

二次創作を中心に絵や小説を作っています(未だ投稿はしていませんが、オリジナル作品も出すつもりです)。 互いに発信し合えるSNSの良さを活かして沢山の方と交流出来たらいいなぁ、と思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました