【風景写真】北海道ドライブ写真集☆2019年7月7日(日)☆札幌市南区~小樽市~石狩市をドライブしてきました!≪前編≫

北海道

1ヶ月半ぶりドライブ記事です。今回は札幌市南区から朝里ダムを経由して小樽市、そして石狩川河口で日没を楽しむというルートで走りましたよ。

今回も誘われて出かけた助手席モードだったので、走行中も自由に写真撮ってきました♪自分が運転するときは色々道具をセットしないと撮影できないですからねぇ。

それではまず最初の目的地、札幌市南区のとある場所からスタートしま~す!


スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

無料で見学できる貴重な建物へ

最初に向かったのは札幌市南区簾舞(みすまい)という場所。札幌市の指定有形文化財となっている、明治5年(1872年)に建てられた貴重な木造家屋!

旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)を見学してきました。

札幌駅南口からのルートはこちら。「定山渓温泉」「中山峠」、さらに進めば「洞爺湖」へと繋がっている国道230号線を真っ直ぐ走っていけば、案内看板などもあるので(見落としやすいけど)問題無く行けると思います。

今回は上記のルート通りに途中から裏道を走っていったのですが、同じ札幌市内とは思えないような自然たっぷりの穴場ルートでしたよ。

とっても貴重な明治時代の木造家屋

こちらが旧黒岩家住宅の正面近くから撮影した写真。かなりの大きさで驚きました。昔、札幌から定山渓経由で洞爺方面へ向かう旅人や、荷物を運ぶ人馬の宿泊や休憩ができる場所だったみたいですよ。

外にはこんな感じの井戸もありました。じっくり井戸を見たことはほとんどないので、無料で見学できるというのは本当に嬉しいですね。

入口の横には荷馬車に使われていた金輪も展示されていましたよ。

さあ、それでは中へ入って見てみるとしますか~。とても全てを伝えきれるものではないので、写真で雰囲気だけでも味わってもらえたら嬉しいです♪

貴重なものがたくさん展示されています

入口には、質問したら色々答えてくれるガイドの方がいます。「中の部屋へも自由に入っていいですよ~」と言ってくれました。ここまで自由に見学できるってなかなか珍しいので嬉しい♪

入ってすぐの場所から順番に見ていくと、昔走っていた定山渓鉄道の電車に取り付けられていた前照灯もありました。鉄道ファンならたまらない一品でしょうね。他にも当時の白黒写真がたくさん展示されていました。

昔お婆ちゃんの家とかで普通に使っていたなぁ~と思い出させてくれるような、懐かしい感じの柱時計も数点展示されています。

こちらはかなりレトロなミシンと時計。そういや昔叔父さんが使っていたブラザーミシンもこれに近いくらいの古さだったなぁ😄

薪ストーブと火鉢。まるでタイムスリップしているかのような貴重なアイテムが次々と目に入ってくるので楽しいですよ♪

木造家屋の雰囲気をたっぷり楽しめます

天井を撮影してみたところ。これだけでも絵になるデザインだなぁ♪

当時の風景を再現した部屋。囲炉裏の前でお酒を飲んでいるのかな?撮影するアングルによってはかなりリアルに見えました😅

熊の剥製が大迫力!

この辺りはいつヒグマが出没してもおかしくない自然豊かな場所。こんな感じで姿を現したらさすがに怖いですね。熊の毛皮も広げて展示されていました。

こうして中を見てみるとかなり大きい宿だったことがわかりますね。たくさんの人がここで身体を休めていたんだろうなぁ~。

写真はまだまだたくさん撮ったのですが、全て紹介するとこれだけで終わってしまうので、興味がある方は実際に現地で見てみてください。

この日は次々と様々な場所から見学に訪れていました。やはりこういう建物が好きで見てまわっている方が多いんですね~♪

定山渓を経由して朝里方面へ

旧黒岩家住宅のすぐ近くにあった、いい雰囲気の生活道路。木のトンネルみたくなっていて、ここだけ気温が2~3℃低かったです。ちょうどこの日は気温が30℃近くあったので、いい感じに涼めました😄

さ、ここだけでもかなりたっぷり楽しみましたがドライブはこれから!ということで、次は定山渓方面へと車を走らせます。

国道230号線を定山渓温泉に向かって進みます。先ほどの旧黒岩家住宅から10分かからず温泉街付近に着くので意外と近いですよ。といっても今回は温泉街に寄らないですけどね~♪

小樽へ抜けることができる道道1号線へ!

国道230号線を途中で右折し、道道1号線に入ります。温泉街へは入らずにそのまま小樽市朝里方面へと抜けることができる山道へ!それにしてもいい天気♪

朝里へと向かう途中、さっぽろ湖という湖があります。

さっぽろ湖の絶景を堪能!

ここは定山渓ダムの貯水池として平成元年(1989年)に誕生したみたいです。何年ぶりに来たかなぁ~。もう軽く10年以上は経過してるな😅

で、第1展望台となっているここの駐車帯。ここから見る定山渓ダムとさっぽろ湖の眺めが実にいい!天気が最高だからなおさらですね。

後から続々と車が入ってきて、たくさんの人が景色を楽しんでいましたよ。

でもここは目的地ではなく通過点なので、あまりのんびりせずに小樽方面へと向かいます。この続きはまた次回!

次回は初めてダムカードをゲットできた朝里ダム、おたる水族館近くの鰊番屋へと向かっていきます。ちょっぴり(かなり?)マニアックなドライブルートですが、どうぞお楽しみに~🚗

モバイルバッテリーをゲット!ドライブ旅には必需品ですね♪

広告
ブロサーの方はこちらからコメントできます

TSAPPS開発室の息抜きゲーム部屋 - にほんブログ村

人気ブログランキングでフォロー


北海道
スポンサーリンク
ゴルディクスをフォローする
当サイトをご利用の方へ
当サイトでは、各ゲーム会社様を代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しています。ゲームの画像の著作権はゲーム会社様にあります。当該画像の転載・配布は禁止致します。  
(C)ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カカニャン(H.N.患者)もよろしく
カカニャン

一言メッセージ

二次創作を中心に絵や小説を作っています(未だ投稿はしていませんが、オリジナル作品も出すつもりです)。 互いに発信し合えるSNSの良さを活かして沢山の方と交流出来たらいいなぁ、と思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました