今回は8年前、2010年5月に出かけてきた日帰りドライブの写真を紹介したいと思います。行き先は積丹半島経由でニセコ方面道の駅巡り。2回に分けてお届けします!それではしゅっぱ~つ♪
積丹半島目指して快適ドライブ♪
札幌を朝9時半過ぎに出発し、国道5号線を小樽市方向へと走ります。この日は朝から快晴でスッキリとした青空!海沿いを気持ち良く走り抜けていきます。上の写真は小樽まであと少しといった場所。
海の向こうには積丹半島が見えてきました。まだ雪の残る山と海の見える景色が素晴らしいですね~♪
案内標識には「函館233km・長万部126km・倶知安51km」と書かれています。僕が函館までドライブするときは、この国道5号線ルートか苫小牧経由の国道36号線ルートのどちらかを利用することが多いです。
どちらにしても札幌からだと下道で約5時間コースですね。夜中に出発して朝到着というのがストレス無くのんびり走ることができていいですよ☆
積丹が近づくと徐々に絶景が増えてきます。ここは余市町に入る少し手前で、見えている半島は余市町のシリパ岬です。絵になる景色ですね!
余市町からは国道229号線に入り、さらに西へと進んで行きます。この写真は余市のお隣、古平町内を走行時のものです。電柱には有名なお寿司屋さん「新家寿司」の案内看板も見えてきましたよ。
古平からさらに進んで積丹町の余別町という地区に入る手前。海側にドンと突き出た岩があります。こういった面白い岩があちらこちらに見えてくるのも、積丹エリアの楽しみの1つです。
この地区を抜けたら神威岬はもうすぐそこ!札幌から約120kmの海沿いドライブとなりましたよ。到着はお昼の12時半頃。札幌を抜けるだけで1時間近くかかったので、約3時間かかりました。
神威岬に到着!遊歩道を歩いて散策
神威岬のパーキングに到着しました♪ここから岬の先端までは遊歩道が伸びているので、誰でも気軽に散策することができます。ですが先端まではちょっと距離があるので、この日は途中の見晴らしがいい場所までにしました☆
遊歩道入口にある石で出来た案内看板。いつか灯台の場所まで行ってみたいな~。でも写真映えするのは灯台を含めた岬の写真なんですけどね。
この日は快晴だったこともあり、乗用車はもちろん、観光バスの団体客もたくさん来ていました。この遊歩道を海に向かってひたすら歩いていくことになります。
若干しんどかったのはこの登り坂!結構な急斜面なのでちょっとキツイかもしれませんね。ゆっくりのんびり登っていくと…
このような門にたどり着きます。ここは遥か遠い昔、女人禁制の地として恐れられていた場所だったようですが、現在は特に関係なく普通に通行できるのでご安心を♪空気がおいしいですよ!
絶景と積丹ブルーを堪能!
門をくぐってすこし歩いた所でまず1枚。かなり遠くに小さく見えるのが灯台です。画像をクリックして拡大すると見やすいかな。若干雲が出てきて霞がかってしまったのが残念ですが、ここでは丸みを帯びた水平線を楽しむことができます☆
少しだけズームして撮影したもの。こちらの方が灯台がわかりやすいですね。細く見える筋が遊歩道です。こうやって見ると結構遠いなぁ~
手前の海を見下ろして撮影。見事な積丹ブルーを見ることができました♪本当にきれいな色ですね~☆
崖のそばにある突き出した白い岩と、積丹ブルーのきれいな海。ず~っと見ていたくなるくらい、とってもきれいで引き込まれる景色です☆
対岸には積丹岬も見えました。あちらには島武意海岸という場所があり、遊歩道では高さが低くてちょっと恐いトンネルがあります。心霊スポットという噂もあったりしますが、見られる景色はキレイなんですよ~
今回紹介している2010年以降積丹へは行っていないので、またいつか遊びにいってみたいなと思っています。その時は写真を紹介しますね☆
絶景をたっぷり楽しんだところで、ちょっと見晴らしのいい高台を歩いて駐車場へと引き返します。見下ろして撮影したものですが、かなりの高さだということがわかりますね。
ここでドライブの前半は終了!この後は積丹半島の南側を走って内陸へと向かいます。その様子は次回ご紹介したいと思いますのでお楽しみに♪
ブログランキング参加中です♪
![]() |
![]() にほんブログ村 |
コメント