昨日に引き続き PCのメンテナンス作業中!
新しい SSDも快適に動作しています♪
心配していたトラブルなども
今のところは発生していないので一安心。
何とか今日中に仕上げなければ!!
SSDと入れ替えでHDDを外す
作業前の内部SATAデバイス構成は
HDD 1TB x2 (RAID)
HDD 250GB (Hitachi)
SSD 256GB (Toshiba)
SSD 240GB (ADATA)
BD-RW (Pioneer)
Toshiba の SSD に Win10 が入っていて
今回はそこから新しい SSD に OSを移行。
新しい SSD は 1TB もあるので
古い 250GB の中身を SSD へ転送して
HDD を外しました。
この HDD、もう 10年以上動き続けてきた
とってもタフなディスクなんです😅
しかもまだ故障知らずでとっても元気♪
なので今後は USB外付けケースを利用して
活用していこうと思っています。
初のUEFIモードで起動!
これまで使ってきた SSD からクローンした
新SSD で Win10 が問題なく起動できたので
EaseUS Partition Master を利用して
MBRから GPTに変換してから UEFIを起動。
起動設定でストレージを UEFI に切り替えて
保存&再起動で問題なく Win10 が起動☆
[Win]+[R] キーを押して
「ファイル名を指定して実行」を開き
『msinfo32』と入力して Enterキー。
システム情報の項目「BIOSモード」が
「UEFI」となっていれば OKです♪
前もっていろいろ調べてから始めたので
トラブルなくここまで来られました😄
あとは今まで使ってきた SSD の中身を
初期化してから再構成していきます。
容量の都合で 2つのドライブに分けていた
2つのパーティションを 1つにまとめる
といった作業も行っている予定です😅
予定通りに進んでいれば
午後からはバリバリ作業中のはずなので
前日に書いて予約しました。
月曜日は普通の記事が書けるかなぁ。
ぜひ見に来てくださいね~☆
ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント