先週から色々と忙しい日々が続いていて
なかなかゲームを遊ぶ時間が無い状態😅
連載中のプレイ日記が進められず
新しい記事がまともに書けていませんが
落ち着き次第また再開しますので
それまではミニ投稿にお付き合い下さい🙇
で、今日のミニ投稿の内容は
ゲームはゲームでも昔のPCゲーム。
1984年に発売された雑誌に
掲載されていた倉庫番のお話です。
雑誌掲載の倉庫番プログラムを入力
先日、友人に頼まれてやることになった
昔の雑誌に掲載されているプログラムの入力。
忙しくなる少し前に数本終わらせました😄
でもまだ何本か残っているので、それはまた
時間に余裕ができてからということで💦
その頼まれたプログラムリストの中の1つ、
POPCOM 1984年8月に掲載されている
MULTI8用の『倉庫番』プログラムリストを、
同じ記事内に書かれていた
PC-8801用へ移植するための方法に従って
入力し完成させました。
普通に遊ぶことはできるのですが
2時間程で入力は完了。
昔はベーマガのプログラムリストを
ほぼ毎日のように入力していましたが
まさか今の時代に再びやることになるとは😅
でも時間をかけて必死に入力し、遊んでいた
昔を思い出すことができて楽しかったです♪
雑誌さえ買えば毎月色々なリストを入力して
すぐに遊べるという楽しい時代でした。
いくつかの入力ミスを修正したところで
テストプレイ開始!
このプログラムでは全部で20面遊べて
後半10面はちょっと変わった仕掛けも。
ただ、ちょっとした問題があるのです。
ポッチが消えるバグを修正してみた
その問題とは、荷物を置く場所となる
ポッチの上を歩くと消えてしまうという点😓
これだとどこがポッチだかわからなくなり
クリアするのが大変になってしまいます。
さすがに遊びにくい!ということで
表示に関連するプログラムを見直して
移動後にポッチを再描画するように
自前の処理を追加して修正しちゃいました!
結果、ポッチの上を歩いても
問題なく再描画されるようになりました😆
簡単な倉庫ならまだしも
難しい倉庫でポッチが消えてしまったら
ゲームになりませんからねぇ💦
これで安心して遊ぶことができます♪
後半の面は壊せる壁が登場!
このゲームの倉庫11から20には
体当たりで壊せる壁が登場します。
しかも特定の方向からぶつからないと
壊れないという厄介なものなので
最初にそれらを見つけておかないと
クリアすらできません。
上写真はラストの20面。ほぼ一面壁!
でも壊せる壁でちゃんと道ができます。
これはなかなか面白い仕掛けですね~😄
まだまだ他にも入力を頼まれているので
ベーマガなどで身に付けた知識を
フル活用していこうと思います☆
以上、本日のミニ投稿でした。
それではまた明日の記事で!
ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント