トラックボールの調子が悪くなったので数年ぶりに購入しました☆パソコン関連ミニ投稿

トラックボール HDM-06TWBK を買ってみた PC関連

数年使ってきたトラックボールの調子が
最近悪くなってきていたので、
いいタイミングで特価販売されていた
ちょっと変わった形のトラックボールを
思い切って購入してみました♪

ということで、使い始めて約一週間の
新トラックボールを紹介する
ミニ日記をお届けします。

ブログランキング参加中!ポチッ👆と応援よろしくです♪
  • にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ
  • にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
 
スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

エルゴノミクス形状のトラックボール

HIDISCのワイヤレストラックボールを購入しました

今回購入したのは HIDISC 磁気研究所
から発売のワイヤレストラックボール
『HDM-06TWBK』です。

本体の形状が独特ですね

本体の形が独特ですよね。
一般的なトラックボールと違って
手首に負担がかかりにくい形状と
なっているのが特徴。

ワイヤレス方式なので扱いやすく
どこでも使えるのが便利です♪

親指でボールを転がします

親指でボールを操作するタイプですが
10年以上トラックボールを使っている
自分も、この形状は初めての体験!

ちなみに今まで使ってきたのは
エレコムの『M-XT2DR』です。

手首や肩の疲れを軽減するエルゴノミクス形状

正面から見ると中央が高くなっていて
右側の傾斜が 60° と書かれています。

この角度が握りやすい自然な角度
ということで、長時間使用していても
手首に負担がかかりにくいのだとか。

この形状に慣れるまで少しだけ時間が
かかりそうではありますが😅
慣れてしまえば快適に使えそうです♪

レシーバーは電池ボックス側に収納可能

本体裏側の電池ケース蓋を開けると
ワイヤレスレシーバーを収納できる
場所があるのが確認できます。

この格納場所にある銀色の部分は
磁石になっていて、レシーバーを
ピタッとくっつけることが可能。

落ちる心配がないのは嬉しいですね♪
持ち運んで使う人はいいかも。
僕はデスクトップなので関係ないけど😅

ボタン割り当てなどを行うための
専用ソフトは付属していないので
ベクターで見つけたフリーソフト
X-Mouse Button Control』を使用。
問題なく利用できていますよ。

これからじっくり使い込んでいけば
この形の良さがわかってくるはず!

今まで使ってきたトラックボールは
まだ完全に壊れたわけではないので
Mac mini の方へ接続しました。

トラックパッドだけだとやりにくい
操作を行うときに便利そうなので😄

以上、まだ使い始めたばかりの
トラックボール購入レポートでした。

N88-BASIC 版アシュラの塔も
順調に開発作業が進んでいます。

詳しくはまた後日、記事にしますので
どうぞお楽しみに~!

それではまた明日☆

ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪

広告
ブロサーの方はこちらからコメントできます

TSAPPS開発室の息抜きゲーム部屋 - にほんブログ村

人気ブログランキングでフォロー


PC関連雑談
スポンサーリンク
ゴルディクスをフォローする
当サイトをご利用の方へ
当サイトでは、各ゲーム会社様を代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しています。ゲームの画像の著作権はゲーム会社様にあります。当該画像の転載・配布は禁止致します。  
(C)ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カカニャン(H.N.患者)もよろしく
カカニャン

一言メッセージ

二次創作を中心に絵や小説を作っています(未だ投稿はしていませんが、オリジナル作品も出すつもりです)。 互いに発信し合えるSNSの良さを活かして沢山の方と交流出来たらいいなぁ、と思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました