約12年ぶりのディスプレイ購入!中古だけど超美品のBenQ・PD2700Q!☆『高解像度&高画質のディスプレイゲット』

BenQ PD2700Q購入! PC関連

今日はゲームプレイ日記をちょっとお休みして、15日に届いたばかりの 約12年ぶりに購入した新しいディスプレイのことを書きま~す。

最近様々な作業をしていると画面内がウィンドウだらけになり、もうちょっと広ければいいのにな~と考えていました。

ちょっと前から気になっていた BenQ のディスプレイ。性能が良くていいかも~と思っていたけど、新品を買うとなるとそこそこいいお値段。

しかしいつも利用するオークションなどをチェックしていたら、かなり良さげなものを見つけちゃって速攻でマーク!終了数時間前に入札して無事ゲットできました😆

実際に設置して使ってみるところまで、簡単ではありますが書いていきますね~♪

ブログランキング参加中!ポチッ👆と応援よろしくです♪
  • にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ
  • にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
 
スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

約12年ぶりのメインディスプレイ購入

中古だけど使用は数回のみという美品

今回手に入れることができたのは、製造が2020年9月で使用回数は3~4回というもので、中古というよりは新古品みたいな感じの使用感がほとんどない美品!

丁寧に梱包された本体をゆっくり慎重に取り出してみたら、27インチということでさすがに大きく感じました。今までが23インチですからね~😅

まずはスタンドを取り付ける必要があるので、そこから始めていきます。

外箱と付属品が一部無いだけで超綺麗!

ディスプレイ本体はもちろん、スタンド部品も綺麗! 傷一つないほぼ新品状態です。

これで新品の半額以下でゲットできたんだから、めちゃめちゃラッキーですなぁ♪

デザイナーズディスプレイだけあって端子も豊富

利用できる端子は豊富!デザイナーディスプレイということで、WebデザイナーやCAD/CAM、アニメーション、暗室モードなどなど、プロの仕事用として使える高性能なモデルです。

僕は今まで通り HDMI で接続しますが、いろいろな端子が付いているのは今後を考えても嬉しい♪

最初は数年前のちょっと安いモデルも狙っていたけど、ちょっとだけ頑張ってこちらを購入してよかった~😄

メインPCは 仕事・ゲーム・テレビ・DVD鑑賞 などなど、様々な用途に使っていますからね~。

十分高速だけど Windows 11 の対象スペックは満たしていないマイPCは、自作してからもうすぐ丸7年くらい。来年はPC本体も新調しなきゃいけないな~💦

スタンドの取り付け後、机の上を整理して今までのディスプレイを右横へ移動、PD2700Q を中央に配置、10.1インチのサブディスプレイはそのまま左端に配置しました。

画質最高!色もきれい!画面が広い!!

電源ONで紫色の起動画面

電源ケーブルを挿すと自動で電源ON!起動画面が表示されました。

紫バックに BenQ のロゴ、右下には眼精疲労を軽減させるアイケア技術のマークも!

それにしても色が綺麗だなぁ~! サブディスプレイも IPSパネルなのでその綺麗さは知っていましたが、加えてこのディスプレイは色がとにかく綺麗♪

メインPCに接続してみました。左は10.1インチのサブディスプレイ

メインPC の Windows 10 を起動させてみたところ。解像度が変わった影響で最初はアイコン配置がバラバラになってましたが、ちゃんと再配置し直しました😅

実際に文字の大きさなどを見比べてみましたが、今まで使っていた23インチの表示サイズと比べても違和感なく使えます。

ノングレアパネルなので反射しづらく、スマホなどで直接画面を写真撮影しても映り込むことがほとんどありません。これはいいですね~♪

今回の27インチと左に置いている10.1インチ、こうやって見たら大きさの違いが凄いですな💦

サブの方はテレビなどの動画再生や、常に見るウィンドウなどを置いているだけなのでこのサイズでも全然問題ないですが、凄く小さく感じますね。

このサブディスプレイは購入時にスタンドが無かった中古品なので、このブログを書いている16日夜、貯まっていたポイントを使ってポチッと購入しちゃいました😄

今まで使ってきたディスプレイはMac miniに

今までのディスプレイはMac Mini専用として利用

12年間頑張ってきたディスプレイは、三菱電機の RDT231WLM-S というモデル。

別に壊れたわけではないので、今日までディスプレイを接続せず VNC で操作してきた Mac mini 2014 に接続して使う事にしました。

これでアプリ開発などもフルHDの大きな画面で作業できるので、とにかく効率が良くなります。

開発時は Windows と Mac を同時に動かして利用する必要があるため、フルHDのディスプレイがちゃんと接続されているだけで使い勝手が違いますね。いちいち切り替えてられないので😅

このモデルはグレアパネルなので、写真撮影時に鏡のように反射してしまうのが難点。

画面写真を使う場合、普段はスクショした画像を使うので特に問題は無いんですけどね。

ドラクエ10を遊ぶ時もかなり便利に

ドラクエ10のウィンドウが2枚置けます

デザイナーディスプレイではあるけど、ドラクエのようなゲームを遊ぶ時にも力を発揮!

解像度が 2K (2560×1440) もあるので、普段遊んでいるドラクエ10のウィンドウサイズ (1366×768) だと、ちょっと重なるけど2枚入ります。

1280×720 に設定すれば横並びで 2アカ分表示、タスクバーを引っ込めるか横移動させれば縦並びもできますが、この程度の重なりなら別に気になりません。

今後ブログ記事用に2アカ同時インさせる時は結構楽になりそうだ~♪

ちなみに今までは左配置のサブディスプレイに少しはみ出す感じで表示させていました😅

メーカーサイトからディスプレイ調整用のアプリをダウンロードしてインストール、そこで見る事ができる使用時間を見てビックリ! たったの 18時間でした😲

商品説明に書かれていた使用回数は間違いなかったようです♪ 丸1日も使っていないなら、開封して試しに使ってみたという程度ですからねぇ。

こんなに状態の良いディスプレイをゲットできた今回の買い物は満足度200%!サイコーです😆

ざっくりな使用レポートでしたが、今日の記事はこれにておしまい!

仕事でとにかく長時間画面を見るので、目が疲れにくくなるディスプレイは助かりますね。

もちろんブルーライト低減機能も有効にしています。しばらく使い続けていけば、疲れ具合などの違いが分かってくるでしょうね~。

解像度 WQHD の 27インチディスプレイ、丁度良い大きさ&広さなのでオススメです!

それではまた明日の記事で~!

ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪

広告
ブロサーの方はこちらからコメントできます

TSAPPS開発室の息抜きゲーム部屋 - にほんブログ村

人気ブログランキングでフォロー


PC関連雑談
スポンサーリンク
ゴルディクスをフォローする
当サイトをご利用の方へ
当サイトでは、各ゲーム会社様を代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しています。ゲームの画像の著作権はゲーム会社様にあります。当該画像の転載・配布は禁止致します。  
(C)ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カカニャン(H.N.患者)もよろしく
カカニャン

一言メッセージ

二次創作を中心に絵や小説を作っています(未だ投稿はしていませんが、オリジナル作品も出すつもりです)。 互いに発信し合えるSNSの良さを活かして沢山の方と交流出来たらいいなぁ、と思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました