PSP版ファイナルファンタジー1 徹底プレイ日記♪Vol.22 海底神殿を探索!大量の宝箱と重要アイテムをゲット♪

ファイナルファンタジー1(PSP)

ファイナルファンタジー1の徹底プレイ日記☆オンラクの町の桟橋からタル型潜水艦に乗り込み、海に沈んだ神殿へと向かいます。ここはとても広いので今回は前半戦!上層部から攻略します☆

ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆

ブログランキング参加中!ポチッ👆と応援よろしくです♪
  • にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ
  • にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
 
スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

準備を調えていざ海底神殿へ!

神殿突入前の強さがこちら。クリア後の感想としては楽勝でした♪昔はかなり苦戦したイメージがありますが、今回はここへ来るまでにかなりレベルが上がっていますからねぇ。

それではタルに乗って海底神殿へ出発です!

徐々に神殿へと近づくアニメーションが流れました。ファミコン版しか遊んだことのない自分にはかなり新鮮です♪

到着したのは神殿の3階。ここは上層と下層に別れていてかなり広め。最初に向かうのは上層部なので、上り階段を目指します。

3階~4階の宝箱回収して5階へ

神殿入り口から北へ少し歩くと十字路になるのでまずは東へ。その先にある小部屋の宝箱から「2000ギル」を手に入れたら、東側の通路を歩いて北へ向かいます。

北東の角に近い場所に上り階段があるので、そこから4階へ!

最初の丁字路を西へ進み、次のトの字形分岐を北方向。あとはひたすら北へ向かって歩いていきます。

一番北にある部屋の宝箱から「ダイヤアーマー」をゲット!次は来た道を戻って中央の大きな部屋を目指します。

上の写真の分岐を南へ進み、すぐ近くにある扉から中へ入って「20ギル」を手に入れたら、次は南西角にある小部屋へ向かいます。

ライトアクス」を手に入れたら次は東へ一直線。途中の分岐にある小部屋から「まじゅつのつえ」、さらに南東の小部屋から「12350ギル」の大金も手に入ります。お宝ザクザクですね~☆

部屋を出たらすぐ近くにある階段から最上階の5階へ向かいますよ!

5階には人魚たちと宝箱がたくさん!

海底神殿の最上階には、オンラクの町で聞いた情報通り人魚たちが住んでいました。海の光を失うと人魚は水の泡になって消えてしまうみたいです。

上ってきた階段の真北にある小部屋には宝箱が3つ。「9000ギル」「1760ギル」「ダイヤのうでわ」が入っています。

一番西側の通路を北上し、突き当たりを東へ進むと上写真の十字路になるので、まずはここを北上して道なりに進みます。

進んだ先には小部屋があり、その中には宝箱が3つ。左から順番に「ダイヤのかぶと」「ダイヤのこて」、そして重要アイテムの「ロゼッタ石」が手に入ります!これでこの神殿の目的が1つ果たせました。

残りの部屋からも宝箱を回収して脱出!

ここで来た道を十字路まで戻ったら、東へ進んですぐ北側にある部屋から「2750ギル」、次にその南東にある部屋から「4150ギル」、さらにはその脇にある通路から北に行った小部屋で「10000ギル」と「10ギル」も手に入れます。

4150ギルを手に入れた部屋の通路を挟んで東側にある小部屋では「5000ギル」、さらに南東隅にある2つの部屋では「どくけし」と「ダイヤシールド」も手に入りますよ。もれなくゲットしましょう♪

水のカオス「クラーケン」は神殿の一番下に巣くっているという情報。人魚たちを救うにはクラーケンを倒すしかなさそうです。どちらにしてもクリスタルに光を取り戻すために行きますけどね。

東の砂漠に建っているミラージュの塔に誰かが入るのを見たという人魚。素敵なチャイムの音がしていたようです。塔の中へ入るためのアイテムなのかもしれませんね。

ここまでで神殿の半分はクリア!残りはクラーケンの巣くっているという下層部のみです。歩いて入口まで戻るのも面倒なので、ここは魔法「ダテレポ」で一気に外へ脱出!

一度宿屋でHP・MPを全快させて、アイテムなどの準備を調えてから乗り込む方が安全だと思いますよ。ゆっくり確実に攻めていきましょう!

ということで次回、海底神殿の下層部を探索して水のカオス・クラーケンを倒したいと思います。この先の展開もどうぞお楽しみに☆

ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました