本日はファミコンゲームの単発プレイ動画記事をお届け♪
今回遊んだゲームは「アストロロボSASA」!武器の反動を利用して移動するという、とにかく慣れが必要な難易度高めのアクションゲームです。
子供の頃に遊んだ時はせいぜい5~6面が限界でしたが、今改めて何度か練習してみたら12面まで進むことができました。でも全クリならず!悔しいなぁ~。
では、どんなゲームなのかを動画のプレビュー画像を使って紹介しましょう!
エネルギーパックを回収!固定画面のアクションゲーム!
ファミコン版アストロロボSASAは、1985年にアスキーから発売された固定画面のアクションゲーム。
キャラクターの操作がとにかく難しく、最初の頃は1面ですら大苦戦!これはもう、何度も遊んで感覚を身につけるしかありません。
全部で16ステージあるのですが、現在の自分の腕では11面クリアまでが限界でした😅 ラストまで行きたかったなぁ~。
ステージの一部を紹介しま~す
主人公のSASAは、武器のビーム砲を撃った反動で反対方向へ移動できます。
この逆方向移動がとにかく慣れるのに時間がかかる!でもその感覚さえ身についてしまえば、自由自在に飛び回れるようになるんですよね~。
数十年ぶりに結構やり込みましたが、それでも全然自由に飛び回るレベルにはなれませんでした。昔よりはマシになったと思いますが💦
本番はステージ4から!固い壁を破壊せよ!
ステージ1~3の草原ステージは練習面みたいなものなので、さほど苦労せずにクリアできます。ここでしっかり練習しておく方が無難!
ステージ4からが本格的な始まり!4面~6面は舞台が倉庫前となっていて、地面にはなぜかドラム缶がゴロゴロ転がっています。
高台の上に格納されているエネルギーパックを取るためには、手前にある固い鉄の壁を破壊しなければなりません。
何発もビーム砲を撃っていくと徐々に壁が薄くなっていきます。完全に破壊して中にあるエネルギーパックをゲットすることができればクリア!
5面・6面ではヘリコプターが飛んできて邪魔をする!
4面はドラム缶だけですが、5面からは上空にヘリコプターが2機飛来!壁を破壊するSASAの邪魔をしてきます。
5面は飛んでいるだけですが、6面ではヘリコプターが弾を発射してくるので要注意!ただでさえ壁を破壊するのが大変なのにぃ~😂
7~9面の倉庫内は道が狭くて動きにくい!
今回のプレイで最初につまづいたのが、7~9面の倉庫内ステージ。
とにかく通路が狭い上、重機が走り回っていてエネルギーパックを運んで隠してしまうこともあります。
破壊できますが残骸が残り、なぜかそれに触れてもダメージを受けてしまうのでとにかく厄介!
7面と8面では左右からブロックも飛んでくるので、さらに慎重に動かなければいけなくなります。何度ゲームオーバーになってしまったことか😅
10~12面は海の底へ!潮の流れまで影響して激ムズに!
何とか頑張って倉庫ステージを突破しても、その先に待ち受ける海底ステージはさらに激ムズ!潮の流れまで影響し、制御がかなり困難になります😱
しかも海底にあるエネルギーパックも取りにくい!横で左右に動いている海草に触れてもダメージなので、かなりしんどいです~😭
何十回も練習してステージ12まで進むことはできましたが、結局はここでたくさんダメージを喰らい、エネルギー不足となってゲームオーバー。
あと4面で一周クリアだったので、最後まで行きたかったなぁ~。いつかリベンジしてみたいものであります♪
それでは実際のプレイ動画をどうぞ!
お待たせしました!アストロロボSASAのへっぽこプレイ動画をご覧下さい。約17分の動画ですので、ゆっくり時間があるときにでもご覧下さい♪
また何か懐かしいゲームを遊んで動画にしますので、どうぞお楽しみに~♪
★ポチッと応援してもらえたら嬉しいです★ | |
コメント