ファミコン用RPG「桃太郎伝説」徹底プレイ日記のスタートです♪
今回はいよいよ村の外へ!周辺の敵で段を上げつつ、お金も稼いでいきます。
ある程度上がったところで旅に欠かせない回復の術を覚えるため、仙人を訪ねますよ~!
それではゲームスタート!
ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆
まずは村の周りで桃太郎を育てる
装備品は武器の「かたな」のみ。最初の内は敵に与えるダメージも小さいので、ひたすら弱い敵と戦ってレベル「段」を上げるしかありません。
危なくなったらすぐ村へ戻れるように、村と自宅の間にある平野を行ったり来たり♪

一番弱い敵キャラが「あかオニ」。いかにも桃太郎らしい敵キャラですね~😄
体力が6Pくらいなので、1段の強さでも 2~3ターンで倒せるはず。

同じ場所で登場するもう1種の敵キャラが「オニきのこ」。
あかオニよりちょっとだけ体力が高いけど、ほぼ同じくらいの強さです。
3段くらいまで上がったらちょっと移動

何匹か敵を倒すと 2段にアップ! 通常のRPGでいう レベル2ですね♪
まだ大きな変化はありませんね~。とりあえず3段までせっせこ倒しまくりま~す😅

現段階ではすぐ使える回復手段が無いので、ある程度ギリギリまで頑張ったら村の宿屋へ。
5両という安さで回復できるので、とりあえずはここを利用するのがいいですね。
ですがかなりゲームを進めてから、村のちょっと南に隠し回復ポイントがあることを知りました。
それを使えば宿代いらずで全回復できたじゃないすか~😅 先に調べておけばよかった💦

3段まで上がった桃太郎。次は村人から聞いた「いっかくせんにん」が住んでいるという家を目指します。村を出たら山に沿って北へ進めばすぐ見えてきますよ。
この家の周りで新たな敵キャラが登場!心(経験値)稼ぎに利用しましょ♪

その出てくる敵というのは「オニちょうちん」。攻撃と防御がちょっとだけ高いですが、体力はあかオニと変わらないのでそれほど苦労せず倒せます♪
オニちょうちんを相手に桃太郎を 5段まで上げました。実際はここまで上げなくても突破できると思いますが、やられることなく進めたいので時間かけました~😅
いっかくせんにんの修業に耐えろ!

たっぷり段を上げたところでいよいよ仙人の家へ。
修業に来たのか?と聞かれるので、もちろん「はい」と答えます!

桃太郎が与えられるダメージは 1~4P程度。受けるダメージは少ないのでやられる心配はないはず。
仙人は「きんたんの術」を使って体力を回復してしまいますが、気にせずひたすら攻撃!

しつこく攻めていけば、いつの間にか仙人に勝つことができました♪
仙人が使っていた回復の術「きんたん」を授かりましたよ。
この術が無ければ安心して旅をすることができませんからねぇ。
村の西にある半島を目指す

きんたんの術を授かった後は一度村へ戻り、茶屋に立ち寄りましょう。

ここで何を買うのかというと「おにぎり」1つです。
次に向かう場所でこのおにぎりを使う必要があるため、前もって買っておくというわけ。
自分の回復用に買うわけではないので間違えないように♪
村の北にある橋を渡って西へ

それでは次の目的地に向かうとしますか。いっかく仙人の家へ向かう途中でも見えていた、西側に架かっている橋を渡ります。
この橋を渡ると新しい敵キャラが登場しますよ~。

その新しい敵は「ネズミ」。もう見たまんまのお姿です😅
守りが固いので与えられるダメージが少ないですが、運良く倒すことができたらお金10両ゲット!
でも最初のうちは逃げられることの方が多いかも。もう少し段が上がれば楽に倒せますよ♪
半島を南へ進むとお地蔵様

橋を渡って西へ進み、次は南にある半島の先端を目指します。

先端にお地蔵様を発見。何かあるのかな?ってことで話しかけてみると…
「ここで おにぎりを転がすと きっと良いことが起こるぞ!!」と返ってきました。
そう。ここでさっき購入した「おにぎり」を使うことで話が進むのですが、今回はここでお時間となりました~!
次回はここで、おにぎりを転がしてみるところからスタート!
今後の展開もどうぞお楽しみに♪

ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント