長かった全55回に渡る連載も今回が最終回!スーパーロードランナーの攻略動画です。
最終面のラウンド55は高い壁を1つずつ越えていくような形。
敵の位置をある程度制御しないと、後半とっても大変な事になるステージです。
動画のプレビュー画像を使って攻略手順を紹介していきましょう。
ラウンド55は立ち塞がる高い壁!
ROUND 55の全体図はこちら!単純に金塊を取っていくだけならそんなに難しくないですが、実際は敵がいるのでそう簡単にはいきません。
特に左端の壁に到着した際、近くに敵がたくさんいるとまともに金塊を回収できませんよ。
スタート直後はスピード勝負!
まずはスタート地点。すぐに右側へ穴を掘ってスペシャル金塊を取り、ちょこっとハシゴを上って落下中の敵に飛び乗り、そのまま右端へ移動して金塊の真上へダイブ!
着地と同時に左側を掘り、敵を落としたらそのまま埋めてしまいます。
操作がちょっとでも遅れてしまうと敵を埋めるのが間に合わなかったりするので注意!
ここからは右端から左端へと向かう形で攻略していきます。
右端の壁は下から上へ
まずは右端の壁。一番下にある金塊は時間差掘りで右側へ戻れる道を確保してゲットします。
あとは上に登って普通に金塊を拾い、最後にレンガを掘って浮いている金塊を回収してそのまま左側へ飛び降りればOK♪
上から取る場合は、同じようにレンガを時間差掘りしてハシゴ側へ戻れば、同じように攻略可能。
2つ目の壁は面倒な位置に金塊が!
次は右から2つめの壁。ここも敵に注意しながら普通に回収できる金塊ばかりですが、一番下にある浮いた金塊だけは少し厄介。
金塊の真上を掘るには出っ張っているブロックを掘る必要があります。
そこを掘るために敵を上まで誘導し、ハシゴから下りてくる敵に対して左側へ飛び降りる動作をしてあげれば、つられて飛び降りてくれるので素早くその頭に乗ってレンガを掘ります。
その後さらに戻ってくる敵を穴を掘って落とし、左側も掘っておく。敵が這い出た隙に真下をくぐり抜けて穴を掘り、金塊真上に落下という流れ。
文にするとわかりにくいですが、動画で確認してもらえればわかるはず♪
3つ目の壁は掘り進むだけでゲット
次は3つ目の壁!ここは上から順に取っていくと楽。普通に掘っていくだけなので難しくないですが、右側にいる敵が左に来てしまわないよう、同じ場所に留まらずに常に動きます。
1体でも多くステージ右側に固めておくのが、この面を攻略するコツ!
最後の壁はまず一気に掘り進む!
いよいよ左端の壁。この壁の左下隅には金塊が埋まっているため、一度上から順番にレンガを掘っていく必要があります。
この掘り進んでいる時に敵がいると邪魔なので、全ての敵がステージ右側にいる状態を作り出しておく必要があります。
一気に掘り進んで浮いている金塊以外を全て集めたら、最後はちょっと面倒な時間差掘り!
最後の時間差掘りは脱出口を確保して
最後の浮いている金塊は時間差掘り!ここを掘り進んでいる時に右側から敵が1~2体来る事が多いので、来てしまった場合は一度埋めてから始めます。
時間差掘りの手順は動画で確認してみてくださいね♪
これさえゲットできたら、あとは敵に気をつけながら脱出ハシゴを目指すだけ!
エンディング☆
55面をクリアするとデータをセーブした後でエンディングが始まります。
下から文字が飛んできてメッセージになり、上流れて再び飛んでいく。
これが2分20秒くらい続いた後、同じ流れでスタッフロールが始まります。
1分40秒ほどのスタッフロールが終わると、下から「CONGRATULATION」の文字が飛んできて、魔神の像が崩れていきます。
最後は主人公のコマンダーが左へ立ち去って「THE END」となります。
チャンピオンシップ・ロードランナーほど難しくはないけど、それを上回る難易度の面もポツンポツンと出てくる、というような感じのゲームでしたね。
数十年ぶりに最後まで遊んでエンディングを見ましたが、やっぱりロードランナーシリーズは面白い♪
遊び応えのあるアクションパズルゲームの連載攻略動画、今回で無事完結ですっ!
それでは実際のプレイ動画をどうぞ!
お待たせしました!スーパーロードランナーの最終面・ラウンド55のプレイ動画をご覧下さい。エンディングまで含めて約9分の動画ですので、隙間時間にでも楽しんでくださいね♪
スーパーロードランナーは今回で終わりですが、近日中に単発ファミコン動画をお届けします!
懐かしのボンバーマンを1面~50面までノンストッププレイした動画♪
こちらも数年ぶりのプレイなのですが、この日はめちゃくちゃ絶好調!
ミスはたった1回のみという自己最高記録で全面クリアできました☆
1時間半超えの超大作! どうぞお楽しみに♪

ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント