先日、ニンテンドークラシックミニ・ファミリーコンピュータと同時購入したRCA→HDMI変換器。それを使った録画テスト企画第2弾です。
今回は新たに購入したPSP-3000対応コンポジットケーブルを使い、出力した映像をHDMIキャプチャで録画するテストを行いましたので、その画質などをぜひご覧下さい!
ブログランキング参加中!ポチッと応援よろしくです♪ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
新たに購入したPSP用映像出力ケーブル
今回追加で購入したのは、PSP-2000・PSP-3000対応のコンポジットケーブルです。昔VHSビデオデッキやプレイステーションなどとテレビを接続するのに使っていた、懐かしい赤・白・黄の映像出力ケーブルですね。
片側をPSPの映像出力端子+イヤホン端子に接続し、赤白黄のケーブルはHDMI変換器に接続する形になります。
以前紹介した、このケーブルと接続するRCA→HDMI変換器と、録画するためのHDMIキャプチャはこちらです!興味のある方はぜひ覗いてみてくださいね。
購入したHDMI変換器はこちら☆
![]() |
AV 変換 アダプター HDMI コンポジット AV to HDMI RCA ケーブル コネクタ コンポジット端子 HDMI端子 価格:1,380円 |
購入したHDMIキャプチャがこちら!
![]() |
価格:6,980円 |
これら3つを組み合わせてキャプチャした、PSP-3000の画像をこれから紹介していきたいと思います。
メニューは全画面、ゲーム画面は中央に
全てを接続してPSPの電源ON!当然ですがいきなり外部ディスプレイへは表示されません。PSPのメニューにある「映像出力切りかえ」を選択するか、モニターボタン長押しで外部機器へ出力してあげればOKです♪
試しに起動してみたファイナルファンタジー3。そのオープニングムービーの1コマです。アナログ画質ではありますが、昔のゲーム機の映像なので十分キレイですね。
タイトル画面。唯一欠点と思えるのは、小さな文字が潰れてしまって若干読みにくくなっていること。ゲームにもよるかもしれませんけどね。小さい文字が多いゲームはキツイかもしれません😓
実際にキャプチャされた画像はこんな感じ。先に紹介した2枚はこういう元画像からくり抜いたものでした。ディスプレイ中央に表示される感じになってしまいます。メニューはフルスクリーン表示なのにね~。
まあ、アップスケール非対応のキャプチャなので仕方ないです。取り込んだ動画を編集ソフトでくり抜けばいいだけなので、この辺りは深く気にしないことにしました~😄
ファイナルファンタジー3の画面
ここからはくり抜いた画像で紹介していきます。ブログ用に多少縮小していますが、黒枠のある実際の元画像はフルHDサイズの1920×1080です。
ステータス画面はこんな感じ。小さな数字などは見間違えてしまいそうな数字もありますね。6・8・9など。
戦闘シーン。グラフィック主体の画面ではほぼ影響無しですね!
戦闘勝利後の画面。こちらも普通に見やすいです。若干見づらいなと思ったのはやはりステータスなどの文字が多い画面になりますね。
アナログ映像をHDMIにしている以上、仕方ない面もあります。
リッジレーサーズ2の画面
リッジシリーズではおなじみ、永瀬麗子さん登場のオープニングムービー。画質の方は十分キレイですね。アナログ変換器経由で録画される映像自体が、プレステ2の時もそうでしたが少し暗めです。
タイトル画面。その先のメニューに関しても特に見づらいといったことはありませんでした。
ゲーム中の画面。実際にディスプレイを見ながらプレイしたのですが、PSPの小さな画面で遊ぶよりも迫力があって見やすかったです♪
ニトロターボでぶっちぎりゴールした瞬間☆文字などがぶれているのは、ニトロターボによる演出ですよ♪
ℹ PS2のリッジレーサー5をHDMI録画テストした記事はこちら ℹ

英雄伝説 白き魔女の画面
最後は、現在PC-9801版をプレイ中の「英雄伝説 白き魔女」を動かしてみました。ゲームシステムがPC-98版とは違っているので、個人的にはいまいちな遊び心地なのですが😓
そのうち同じように最初から遊んでみて、PC-9801版との違いがどれくらいあるのかを見てみたいなと思っています。
序章・最初のシャリネを出てつり橋を渡るシーン。グラフィックのキレイさはさすがですね。4096色中16色しか使えなかったPC-9801シリーズのソフトとは、表現力が雲泥の差です。
ℹ 全く同じシーンを下の記事で読めます。画面比較してみてね ℹ

こちらは戦闘シーン。マップ上をウロウロしている敵のシンボルに触れると戦闘に突入する、というシステムもPC-9801版とは違いますね。
最初にコマンドを選んだりする部分も違います。もう一度説明書を読まないと詳しい遊び方が思い出せないよ~😭システム違いすぎます。
フィールド画面で開いたコマンドモード。PC-9801版では戦闘が終了する度にHP・MPは全快するのですが、PSP版は一般的なRPGと同じような感じになりました。う~む、白き魔女っぽくないなぁ。
以上、3本のゲーム画面でキャプチャ画像の画質を紹介してみましたが、いかがでしたか?リッジレーサーなどの動きが激しいレースゲームでも、普通に遊ぶ分には何も不満はありませんでした。
アップスケール対応のHDMIキャプチャを使えば、フルスクリーンでPSPのゲームを楽しむ&録画もすることができそうですね。
今でもPSPでバリバリ遊んでいるという方に、今回の情報を少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです😄
ℹ PSPのバッテリーが弱ってきた方はこちらの記事もどうぞ ℹ

ブログランキング参加中♪
★ポチッと応援してもらえたら嬉しいです★ | |
![]() ![]() |
コメント