トラックボールの左ボタンが故障!急遽モデルチェンジ版を購入しました☆

PC関連

約3年間くらい使い続けてきたPC用のポインティングデバイス「トラックボール」が、数日前から左ボタンの調子が悪くなってしまい、操作するのにストレスを感じるようになったため、買い換えをすることにしました。

ということで、実際の使用感などを簡単にレポートしたいと思います。

ブログランキング参加中!ポチッ👆と応援よろしくです♪
  • にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ
  • にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
 
スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

エレコム製トラックボール「M-XT2DRBK 」

今回購入したトラックボールは、エレコムさんから発売されている親指操作タイプの「M-XT2DRBK 」です。

これにモデルチェンジする前の「M-XT1DRBK 」を使ってきたのですが、左ボタンが不調になったので買い換えることになったわけです。

マウスと違ってトラックボールは種類が少ないため選択肢が限られてしまうのですが、最初に使ったロジクール製トラックボール「M570」から「M-XT1DRBK 」に切り替えた際、お値段の割には高機能で使いやすい!と実感し、すっかりお気に入りになってしまいました。

今回別メーカーのものにするか迷いましたが、同じシリーズがモデルチェンジされていることがわかったので「M-XT2DRBK 」に決めました♪

↑記事投稿時からさらにモデルチェンジしていたのでリンクを変えました

旧製品と新製品を比べてみました

今まで使ってきた「M-XT1DRBK」が左側、今回購入した「M-XT2DRBK」が右側になります。形はほぼ同じですね。

本当はボールの色も同じ黒なのですが、ロジクールのM570に使われていた青いボールが見事にピッタリはまってくれて、しかも操作性がこの方が良くなるという珍事も発生♪

2つのボールを並べてみたところ。全く同じサイズですね♪旧モデルに付属していたボール、なぜか滑りが悪くて使用感が悪かったのですが、M570の青ボールに変えるとスムーズに使えました。

なお、今回購入した「M-XT2DRBK」のボールはとても快適で引っかかりなども無いので、そのまま使用していますよ。本来はこうであるべきなんですけどねぇ。

無線アダプタは本体に格納できる小ささ!

付属しているUSB接続の無線レシーバーは、トラックボール本体の裏側に格納できる場所があるくらいの小ささ。10円玉と比較しましたが、オフィシャルページには1円玉サイズと書かれていました。

メインPCはデスクトップなので一度装着したら外すことはないですが、ノートPCなどで使う場合は場所も取らないので便利ですね。

本体の裏側はこんな感じです。左側が電池蓋で使う電池は単3電池1本です。毎日長時間使っていても数ヶ月持ちこたえる省エネっぷり!

中央下部にある穴が、無線レシーバーの格納をするための場所。持ち運ぶ必要がある場合、ここに入れていけばコンパクトですよ♪

ボールのメンテナンスをする際は、右上に見えている穴からボールを指で押してあげれば、簡単にポロッと外すことができます☆滑りが悪くなってきたときなど、外して拭いてあげれば復活します。

このメンテナンスしやすさもトラックボールの魅力の1つですね。

本体は滑りにくくなり、より手にフィットします

旧モデルの本体は本体が割とツルツルした感触だったのですが、今回のモデルはほんの少しザラッとした感じ。なので手を乗せていても滑りにくく、とても安定した状態で使うことができます。

親指の部分にトラックボール、左ボタンの左側には便利ボタンが2つあります。デフォルトではこのボタンがウェブブラウザの進む・戻るに割り当てられています。

中央にはスクロール用のホイールがあるのですが、そのホイールは何と横スクロールにも対応!ブラウザやエクセルなどの左右にスクロールさせたりする場面で、いちいちスクロールバーにカーソルを合わせる必要がないので、とても便利に感じますよ。ロジクールのM570にはこの機能が無かったんですよね。

右ボタンの右側にはさらにもう1つのボタンが。こちらは「減速ボタン」となっていて、ゆっくりカーソルを動かしたい場合にこのボタンを押しながらボールを回すと、カーソルの動きが遅くなります。

画像編集などで細かくカーソルを移動させたい場合など、僕自身はこのボタンの機能が本当に重宝しています。アプリのデザイン作成などでもジワジワ動かしたい場面がたくさんあるものでして♪

専用ソフトを使ってボタンに機能を割り当てて便利に使う

今まで使ってきた1つ前のモデルとドライバソフトは同じなので、何も変更すること無くそのまま使えました。

この専用ソフト「エレコム マウスアシスタント5」では、マウスの各ボタンに対して独自の動作を割り当てて使うことができるという優れもの。

このトラックボールではボタンが5個あるので、それぞれに対して好きな機能をセットすることができます。ホイールの左右操作に対しても割り当てられるのが凄いですね。

僕の場合は、ボタン4「戻るボタン」に「Ctrl+W」のショートカットキーを、ボタン5「進むボタン」には「Ctrl+Tab」を割り当てています。

普段Chromeなどのタブブラウザを使っているので、Ctrl+Wでタブクローズ、Ctrl+Tabで隣のタブへ移動できるこれらのショートカットを、ボタン一発で操作できるというのがとても便利なんですよね~。

現在、この記事編集も含めた様々な作業を新トラックボールでこなしていますが、旧モデルよりもかなり使用感がアップしていて、ストレスも無くとっても快適です♪トラックボールファンの方にはオススメですよ☆

ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪

広告
ブロサーの方はこちらからコメントできます

TSAPPS開発室の息抜きゲーム部屋 - にほんブログ村

人気ブログランキングでフォロー


PC関連
スポンサーリンク
ゴルディクスをフォローする
当サイトをご利用の方へ
当サイトでは、各ゲーム会社様を代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しています。ゲームの画像の著作権はゲーム会社様にあります。当該画像の転載・配布は禁止致します。  
(C)ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カカニャン(H.N.患者)もよろしく
カカニャン

一言メッセージ

二次創作を中心に絵や小説を作っています(未だ投稿はしていませんが、オリジナル作品も出すつもりです)。 互いに発信し合えるSNSの良さを活かして沢山の方と交流出来たらいいなぁ、と思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました