ファミコン用RPG「桃太郎伝説」徹底プレイ日記のスタートです!
浦島の村でちょっとビックリなイベントを楽しんだ後は、装備品を揃えるためにお金稼ぎ!
その後は天の仙人がいる塔へ向かい、修業をつけてもらいますよ~♪
ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆
お金をたくさん持っている敵を狙え!
次に向かうのは浦島の村から東へ進んだ場所にある、天の仙人がいる塔なのですが、周辺の敵も強くなってきたので再びここで装備強化することに。
しかし買いたい物の合計金額が 1万両を超える高額な買い物になるので、少しでも短時間で効率良く稼がねば😅
上写真の場所は浦島の村から北へ進んだ場所で、この周辺には久々にアイツが登場します!

以前砂漠エリアで登場した「ふくのかみ」ですね。出題されるクイズは同じなので、簡単に100両前後稼げるボーナスキャラ。でも出現頻度はそれほど高くない😅
もちろん貧乏神も同じエリアに登場するので、今回のような大金稼ぎには向いてないかも。
ここからさらに北へ移動した場所周辺には、防御は堅いけど100両くらい持っている敵キャラもいるので、いなずまの術を使うなどして倒せば簡単に稼げます。
経験値もそれなりに稼げるので、金太郎の村~浦島の村までの中間地点辺りで普通に敵を倒しまくれば、自然とお金も貯まってさらに段も上がる♪
先に進みたいのをグッとこらえて、ここで一気に強化しておけば後が楽になるはず!と期待してしばらく頑張りました!

浦島の村で買える装備品の最高値は 5,000両なので、5,000両を超える度に買い揃えていけば、少しずつ強くなって敵も倒しやすくなっていきます。
最終的に「ひりゅうのけん」「うづきのどう」「ツルのはおり」「カイロ」の 4つを購入すれば準備完了!ちょっと時間かかったなぁ~😅

全ての装備品が揃う頃には、16段まで成長していた桃太郎。頑張りました~♪
これだけ準備しておけば天の仙人の修業も楽にクリアできるはず!
ということでいよいよ塔に向かって出発だぁ~!
天の仙人の塔を攻略!

浦島の村を出発したら、まずは毒沼がある場所まで北上。上写真の分岐点からさらに北東方向へ海沿いに進んで行きましょう!
やがてちょっと広い森とその先に松のある半島が見えてきます。

その松がたくさんある半島の先端まで進むと塔を発見!ここが天の仙人のいる塔です。
ちなみにすぐ南東に見えているのが鬼ヶ島!めちゃ近いけどまだ渡れませ~ん。
塔の中で仙人と3回戦う!

中へ入るとすぐ近くに仙人の姿。話しかけて修業に来たと答えると、仙人は実は3階にいるということで、そこへ向かうまでに現れる仙人の幻と戦うのじゃ!と言われます。
塔の迷路はそれほど難しくないので、迷う心配もほとんどないです。1階はほぼ一本道なので、道なりに奥へ進んで行くと…

幻の仙人が階段の所に立ち塞がっていましたよ。いざ勝負だぁ!

装備を思いっきり強化してきたおかげか、仙人の攻撃は全然大したことありませんでした😄
対する桃太郎は「ろっかく」の術を連発させ、あっさりと決着!
次は2階で待っているという幻を倒すため、階段を上って先へ進みます。

ここからしばらくは、階段を上ったり下りたりしながら進むことになります。
外壁の切れている黒い部分には気を付けて!外に出てしまいますよ。

仙人の幻を見つけたら2回目のバトル!攻略方法は最初と同じで、ひたすらろっかくの術!
これだけであっさり倒せます。最後、本物の仙人が待つ部屋へ向かいますよ~!
天の仙人に勝利して新しい術をゲット!

さらに先へと進む桃太郎。それほど時間はかからずに天の仙人の部屋に到着しました。
壁に「天」と書かれているのでわかりやすいですね~😄

本物はちょっと手強くなっているのかな?と思いましたが、実際はそれほど大きな差はなく、ろっかくの術を連発するという同じ攻略法で楽勝でした♪

勝利後、天の仙人から「ひえん」の術を授かります。これはドラクエでいうところのルーラ。
今までに立ち寄った町や村まであっという間に戻ることができるという、今後の旅には欠かせない便利な術ですよ~!やったね😆
金太郎の村まで戻っておこう

塔の外に出た桃太郎。覚えたての「ひえん」の術を使い、金太郎の村まで一気に飛びます!
一瞬で移動するドラクエと違い、選択した場所までマップ上を高速移動していくのが面白い♪
「そらひえーん!!」

区切りのいい所まで進んだので、金太郎の村で天の声を聞いておきました😄
次回は、金太郎の村から北上した雪原地帯の手前にある、すずめのお宿を目指しますよ!
今後の展開もどうぞお楽しみに♪

ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント