今回はファミコンゲームの単発動画記事。コナミの名作ゲーム「ランパート」をプレイします!
シミュレーションっぽい要素もありつつ、敵を攻撃するアクションゲーム要素、テトリスのようなブロックで壁を作るパズルゲームのような要素もあります。
説明するとややこしく感じますが、基本的な遊び方は簡単なのでご心配なく。
それでは、どんなゲームなのかを動画のプレビュー画像を使って紹介しましょう!
時々無性に遊びたくなるハマリ要素のあるゲーム
ファミコン版ランパートは1991年にコナミから発売されたゲーム。1人用だけでなく2人対戦で遊ぶこともできます。
今回はいつものように対戦相手がいないので😅 1人プレイモードでスタートしますよ。
1人用は4つのゲームモードから選択
1人用のゲームモードは4つ。プラクティス・EASYシナリオ・NORMALシナリオ・HARDシナリオがあります。
初めて遊ぶ場合はプラクティスで練習してからシナリオに入るといいですよ。
今回しばらくぶりですが遊び方はわかっているので、EASYシナリオの全5ステージをクリアしていきたいと思います。
EASYとはいえ後半は結構難しくなるので油断はできませんよ~♪
EASYシナリオでは赤ずきんが登場します
EASYシナリオの主人公は赤ずきんのエリー。敵キャラはオオカミやネズミなどとなっています。役割は同じでもシナリオによってキャラクタが変わるのは面白いですね。
砲台役のキャラクタ・タム君を配置する
ステージは3つのパートを繰り返していく形になります。その最初は配置パート!
敵を攻撃するための砲台を自分のエリア内に配置します。
EASYシナリオの場合は、砲台役のタム君を配置することになります。
攻撃パートで迫ってくる敵キャラを退治
配置が終わったら次は攻撃パート。制限時間内にフィールドを動き回る敵キャラを攻撃します。
動かない敵は簡単に倒せますが、チョロチョロ歩き回る敵は狙いにくいので焦ります💦
でもご安心を!ここで倒しきれなくても修復パートで倒すことができますよ。
修復パートでは制限時間内にブロックを繋げて囲みを作る
攻撃パートが終わったら最後は修復パート。様々な形のブロックをつなぎ合わせて囲んでいきます。1ブロックでも隙間があると囲んだことにならないので注意!
EASYシナリオの場合は周囲からネズミが迫ってきて、壁を作る邪魔をしてきます。
囲みの中に閉じ込めてしまえば退治できるので、うまく囲んで一気に消してしまうといいですよ。
攻撃パートで倒せなかった敵キャラも同じように囲んでしまえば倒せます♪
ステージ1のクリア直前でここまで広がりました
囲んでいる大きさによってポイントが加算されていき、クリアに必要なポイントを超えることができたらステージクリア!
ステージによっては敵を全滅させてクリアになるものもありますよ。
クリア条件を達成できるまでは、修復の次に再び配置パートへ戻って繰り返しになります。
各ステージ毎にパスワードが表示されます
途中のステージから始めるにはパスワードが必要。各ステージをクリアすると表示されるので、メモしておくといいですよ。
それでは実際のプレイ動画をどうぞ!
お待たせしました!ランパートのプレイ動画をご覧下さい。約31分と長めの動画ですので、空き時間にでもゆっくりご覧下さい♪
また何か懐かしいゲームを遊んで動画にしますので、どうぞお楽しみに~♪
コメント