今回から新しいゲームのプレイ日記がスタート!挑戦するゲームはファミコン・ディスクシステムで発売された「ダンディー・ゼウオンの復活」です。
当時はディスクライターで書き換えて遊びました。先日整理した箱の中から出てきたものは、20年ほど前に手に入れた中古のディスクカードだと思いますが、正直覚えていませ~ん。
あまり見かけることがないので、なかなかレアな存在かもしれないこのゲーム。30年以上ぶりに最初からエンディングまでしっかりと遊びました。
しかもそのプレイ時間がなんと3時間ちょっと。以前遊んだシルヴィアーナと比べてもかなり短い総プレイ時間。
あっという間に終わってしまいましたが、プレイ日記用に画面写真はしっかり用意しましたよ。
少しでも遊んだ気分になってもらえたら嬉しいな♪ということでゲームスタート!
音楽とグラフィックはそれほど悪くないけど
「ダンディー・ゼウオンの復活」は、ポニーキャニオンから1988年に発売された、ディスクシステム用アクションRPGです。
当時中学1年生だった自分は、ディスクシステムのゲームにとにかくハマっていて、隣町のおもちゃ屋さんにあるディスクライターで色々なソフトに書き換えていました。
このゲームもそんなディスク書き換えで遊んだゲームの1つ。懐かしいなぁ。
タイトル画面で何もせず放置していると、画面がスクロールして巨大ムカデのような敵と戦おうとしている戦士の姿が。
実はこれが主人公の戦士とラスボスのゼウオン。いきなり姿見せちゃってます😅
音楽とグラフィックはそこそこいい感じなのですが、結構細かいバグがあるんですよね~💦
その辺りは少しずつ書いていきたいと思います。
名前を登録してゲームスタート!
まずはプレイヤーの名前を登録します。全部では3人分のセーブデータを作れますよ。
登録が終わったら「はじめる」で名前を選べばスタートします。
旅立ちの館から主人公の旅が始まる
スタートするといきなり会話から。説明書によればここは「旅立ちの館」という場所。長老らしき人から目的を聞かされます。
「世界は今、まさに滅びの時を迎えようとしている。地には魔物がはびこり、人々は町を出ることもできぬ。オルドラの都も滅びたと聞く。この世界を救うのじゃ!」
「ゼラの洞宮の奥深くから聞こえるあの声の主を倒す者は、この地の王となろう。」
隣の女性にも話を聞いてみると
「ゼウオンの怒りを鎮める者は、この国の王となる人。ゼラの山へ向かうのです!そしてゼウオンを倒してください。」
ということで最終目的地はゼラの山にある洞窟、そこにいるゼウオンを倒せば良いということがわかりましたね♪それでは階段を下りてみますか~。
宝箱に触れるとアイテムが手に入ることがある
1階には女性と宝箱が2つ。まずは女性に話を聞いてみます。
「宝箱にはお金や薬が入っていることがあります。魔物を倒してお金を貯めればより強力な武器を買うことができます。北へ行けばサラムの町よ。人々の話に耳を傾けなさい。」
話の通り、このゲームでは宝箱に触れても確実にアイテムが入っているというわけではありません。中身が手に入る場所は決まっていて、他大半は空箱です💦
ここでまず最初の間違いポイント!写真を撮りながら遊んだから気付いた間違いですが、サラムの町ではなく、サラムの村が正解です😅 いきなりやらかしてますねぇ。
左の宝箱に触れるとアイテム登場。ちなみにこれはお金なのですぐ取りましょう☆
なお、お金は最大255までしか持てませんが、一番高額なアイテムが255なので大丈夫♪
お金を拾ったら扉に触れて外へ出ましょう!
フィールドはゼルダの伝説のようなシステム
フィールドへ出るとそこには敵がウロウロしています。剣で突くか矢で狙い撃ちすることで攻撃することができますが、矢の数には限りがあります。
敵を倒していると、お金やライフ回復のアイテムを落としたりするので、確実に拾って稼ぎましょう。消えてしまうまでの時間が短いので気を付けて!
ステータス画面に経験値の表示はありませんが、敵を何匹を倒し続けて行くとレベルアップするので、まずはこの最初の画面でスライムっぽい敵を相手にレベル2を目指します。
ちなみにスタート直後のステータスはこんな感じ。まだ空欄だらけですね😅
これから少しずつ埋めていくことになります。
自作フィールドマップで行く順番をチェック!
フィールドは全部で25画面分でした。もっと広いのかな~と思っていたので逆にビックリ。
(1) がスタート地点の旅立ちの館。まずはそこから (2) にあるサラムの村を目指します。
なお、この全体マップは今後の記事でも利用していきますよ!
こうして見てみると、シルヴィアーナの方がマップの広さはかなり上でした😅
もし興味があればぜひシルヴィアーナの攻略記事も後で見てみてくださいね!

地道にコツコツお金と経験値を稼ごう
ちょっと操作に慣れてきたら、旅立ちの館から1つ北の画面へ移動。スライムっぽい敵に加えてクモのような敵もいます。今度はここでお金稼ぎ&レベル上げ。
自分の場合はレベル3まで地道に稼いでました。お金も貯まるからちょうどいいですよ。
少しクモ退治に慣れてきたら東へ。ここにはクモとヘビがいます。こちらの方が経験値は高いと思うので、稼ぐならここの方がいいかな。
洞窟の入口が見えているけど、中には強敵がいるので今はまだ入りません。
ヘビにも慣れてきたら西に戻り、北へと進みます。今度は鳥の形の敵とクモがいますね。
西側には町が見えますが、川の向こうなのでこちらからは行けません。
ここでも鳥とのバトルにちょっと慣れておきましょう。まあ、他の敵と大差ないですが💦
最初の村・サラムに到着!
鳥のいる画面から東へ進むと、最初の目的地である「サラムの村」が見えてきました 。
適当にスライムを倒して村の中へ入ってみましょう。
町・村の画面構成はちょっと独特ですねぇ。ちょっと変な3D感を出しています😅
いくつかある建物の中には入れる場所もあるので、全て漏らさずチェックしておいた方がいいですよ。
なお、町や村に必ずいる「魂を預けますか?」という人。どういうこと?と思いますが、魂を預ける=セーブするということなので、基本的には一度預けておくといいです。
しかしちょっと面倒なのが、魂を預けるとセーブが始まって最初のメニュー画面に戻ってしまうということ。しかもそこから再開すると今度は夜になっているという展開。
逆に夜の状態でセーブすると、再開した時昼間に戻ります。昼と夜で聞ける情報が変わるので、昼間に一通り探索してからセーブし、夜にチェンジするのが効率いいですね。
といったところで今回はここまで!
次回はサラムの村で情報収集&パワーアップ!さらにフィールドを進みます。
実際に遊んだ時間は3時間ちょっとだけど、記事は何回で終わることができるかな~。
この先の展開もどうぞお楽しみに♪

コメント