DS版ドラクエ1を遊ぶ♪プレイ5日目・後編☆VS竜王検証・第1弾!Lv21最強装備で対決してみました☆

ドラクエ1 (3DS)

3DS版のドラゴンクエスト1のプレイ日記、5日目後編をお届けします♪

城内に落ちている宝も集め終え、竜王の部屋にたどり着いたこんぼう勇者!

歩いている間にレベル21に上がったので、まずは挑戦してみることにしました☆

ドラクエ1の攻略というほどではないですが一応流れで書いているので、まだ1回もドラクエ1を遊んだことの無い方は、後で見ることをオススメします。

過去作で一度でも遊んでいる方は、このままご覧下さいね♪

ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆

ブログランキング参加中!ポチッ👆と応援よろしくです♪
  • にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ
  • にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
 
スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

最初はこんぼう装備で挑んでみた

ついにやってきました、竜王の部屋!現在の武器はこんぼう。ロトのつるぎを持っているのにね。

まずはどのようなバトルになるのか、実験も兼ねているので、早速話しかけてみます。

出ました!「わしの味方になれば世界の半分をやろう」のセリフ!

初代から遊んでいる自分としては、とっても懐かしいセリフの1つです。

竜王の登場!通常であればさほど苦戦することもなく勝てますが、こんぼうではさすがにそう簡単にはいかず…

こうなりました♪初期形態ですら勝てませんでしたねぇ。

多少運も影響するとは思いますが、この時は竜王がベホイミで頻繁に回復してしまったため、こんぼうの攻撃力では追いつけなかったのが敗因です。ベギラマもほとんど効きませんでした。

最強装備に切り替えて再挑戦!

3DS版は便利ですね!戦う直前に中断セーブをしておけば、先ほどのようにゲームオーバーになっても、すぐにゲームを強制終了させて中断した場所から再開すればやり直せます。

ということで装備をロトのつるぎ、みかがみのたてにチェンジして、最強装備状態に準備してから再び戦いを挑みます!

予想通り、あっさりと勝つことができました。装備によってこんなに差が出るんですねぇ。

与えるダメージもこんぼうの2倍近く。平均40前後のダメージを与えることができました。

ついに正体を現した竜王!巨大な竜の姿になっています!

ついに現れた、最終形態の竜王です。この姿では、ひたすら武器攻撃をするのが一番有効だと思います。

HPが50を切る、または切りそうな時はすぐにベホイミで回復。あとはとにかく攻撃!これの繰り返し。

しぶとく回復と攻撃を繰り返していると、このように倒すことができます!

やはりレベル21くらいあれば勝てる強さなんですね。

ひかりのたまも取り戻し、世界に平和が戻りました!自動で外へ脱出します。すると…

毒沼だった場所が花畑に変わっていますね。この段階でもうモンスターは登場しません。

あとはラダトームへ戻ればエンディングなのですが、今回はもう1つ試すことがあります。

洞窟に置き去りのローラ姫を救出!

沼地の洞窟に閉じ込めたままのローラ姫、今回はクリア直前のタイミングで救出してみました。

お城に帰ったときにどのようになるかを見るためです。

ローラ姫を抱きかかえて、いざラダトームのお城へ!

広い沼地も全て花畑に!平和ですねぇ~♪

ここでちょいとお遊び。お城ではなく隣のラダトームの町へ。

宿屋に話しかけてみると、普通に泊まることができるみたいなので泊まってみると…

夜が明けた後に「ゆうべはお楽しみでしたね。」のセリフが!

竜王を倒した後でも宿屋に泊まれたことがビックリでした。

勇者とローラ姫、一体何を楽しんでいたのやら♪

お遊びも終わったところで王様のもとへ。

姫を抱えて戻ると、王様が兵士に「誰かローラの手あてを!」などと声をかけ、姫を2階へ連れて行きます。

その後はいつものラストシーンと同じ流れで会話が進んでいき…

最後に姫が戻ってきてハッピーエンド!となりました。

竜王を倒してから姫を救出したのは今回が初めて!ちょっとだけ違う王様の対応も楽しかったです♪

今回は最強装備で挑んだ竜王の検証でしたが、次はこんぼう勇者での挑戦に戻りますよ。

一体レベルいくつぐらいで倒せるのか、ここまできたら徹底検証してみたいと思います。

ローラ姫も、次回は助けずにクリアしたパターンを見てみる予定です!

こちらも合わせて、お楽しみに~!

ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました