DS版ドラクエ1を遊ぶ♪プレイ2日目・後編☆まほうのカギで扉オープン!重要アイテムもゲット♪

ドラクエ1 (3DS)

3DS版のドラゴンクエスト1のプレイ日記、今回は2日目の後編になります♪

カギを入手して様々な扉を開けていきますよ~!

ドラクエ1の攻略というほどではないですが一応流れで書いているので、まだ1回もドラクエ1を遊んだことの無い方は、後で見ることをオススメします。

過去作で一度でも遊んでいる方は、このままご覧下さいね♪

ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆

ブログランキング参加中!ポチッ👆と応援よろしくです♪
  • にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ
  • にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
 
スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

いざ、リムルダールの町へ!

マイラの村周辺でのレベル上げも順調に進み、レベル9まで上がりました。装備は相変わらずですけどね。

てつのたてが手に入ったのは大きかったですけど、鎧はいまだにぬののふく!武器はこんぼうのままです。

それでも、マイラ周辺のモンスターには苦戦することなく勝てるようになったので、洞窟を抜けてリムルダールを目指してみることにしました。

毒沼の先にあるこの洞窟は、一直線に南下して一番南の壁に突き当たったら西方向へ歩くだけで出られます。

対岸に出たらそこから少し南へ移動した場所にある、リムルダールの町を目指して歩きます。

町周辺にはさらに強いモンスターが登場するので、注意をしつつ進んでいきます。

てつのさそりは防御が固いので、ギラで攻撃するのがベスト。こんぼうでの攻撃はわずかなダメージでした。

普通の武器で戦えばさほど苦労しませんけどね。今回は勝手にしばりプレイ的な遊び方をしています♪

リカントは力とHPが高め。ラリホーでの眠らせ攻撃が効くので、最初に眠らせてしまって、あとは打撃で一気に!レベル9~10でこんぼう装備でも2発の攻撃で倒せました。

ここがリムルダールの町。強敵をくぐり抜けて無事に到着しました。早速中に入ってみましょう♪

カギ屋さんを探せ!

おなじみのセリフでお出迎えされました。

まずは町の中を一回りして、情報収集とアイテム探しから。

こちらの民家のタンスから、キメラのつばさをゲット!

緊急時に持っていると助かるアイテムなので、ぜひ手に入れておきましょう。

ここ以外で、行ける範囲内にはアイテムが隠れていなかったので、カギ屋さんを探すことになります。

中心部にはカギ屋さんが存在しませんが、町の北西部に行けない場所がありますね。どうやって行くのかな~?

実は町の入口から行くことができます。一見、橋の東側に行くと外へ出てしまうように見えますが、ぎりぎり1歩分の場所は歩くことができます。

外へ出てしまわないように北上し、川にくっつくようにしながら西へ歩いて行くと、町の内側から入れなかった建物にたどり着きます。

無事、カギ屋さんに到着!一番最安値でカギを購入できるのが、リムルダールのカギ屋さんです。

6個までしか持てないので、まずは一気に6個購入しておきましょう。

購入後、後ろにあるツボを調べてみると、左側にはゴールド、右側にはまもりのたねが入っていました。早速使って守備力アップ!

早速カギで扉を開けてみよう♪

カギ屋さんを出た後、再び川沿いに南方向へ進んでみます。すると南西の角地にロッコという人が立っています。

ここでは、既にマイラの村で手に入れた「ようせいのふえ」が落ちている場所のヒントを教えてくれます。もう持ってますけど~☆

一度外へ出て再び町中へ。宿屋にカギのかかった扉があるので、早速開けてみましょう。

中には宝箱が見えますね。

中にはなんと「いのちのきのみ」が!最大HPを上げることができますね。早速使ってしまいましょう。

ここまででリムルダールでの目的は達成!カギを買いに戻ってくることはありますけどね。

まずは一度ラダトームの城に戻り、いくつかある扉を開けてみることにします。

ラダトーム城はお宝がいっぱい!

宝物庫らしき部屋の扉を開け、宝箱4つを開けていくと…

ゴールド・まほうのカギ・ふしぎなきのみ・すばやさのたね の4つが手に入ります。

カギが手に入るので先ほど使った分は戻りますね。

たねを使ってパワーアップしたら、さらに城の奥へ進みます。

扉を開けて奥に進むと、神父さんらしき人のいる部屋と、バリア床の部屋があります。

バリア床の向こうにいる人は、次に行くべき場所のヒントをくれます。歩く際はHP残量に気を付けましょう。

1歩ずつダメージを受けます。2歩で渡りきったらすぐにホイミを使うと安全ですよ。

バリア床で情報を得た後、神父さんに話しかけてみると体力全快してくれます。とっても助かりますね~☆

ちなみにここにもカギ屋さんがあって、リムルダールよりは高い1個24ゴールドで購入できます。

買い足しが必要な場合は買っておくのもいいですね。

最後、水路の東側ギリギリを歩きながら南下していくと、こっそり隠れるように地下室への階段があります。

この地下室には、ストーリークリアに必要となる「たいようのいし」が保管されています。

長老から話を聞いて、たいようのいしをゲットしましょう。

会話後、隣の部屋にあるタンスを調べると、やくそうといのちのきのみを発見しました。忘れずに手に入れてパワーアップしておきましょう!

これで、ラダトームで現在手に入るアイテムは全てゲットできました。

次回は先ほどバリア床の部屋で得た情報通り、アレフガルドの南側エリアへと向かうことになります。

といったところで今回はここまで!

次回はプレイ3日目のレポートをお届けしたいと思います。お楽しみに!

ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました