ファミコン・ディスクシステム用アクションRPG「シルヴィアーナ」の、自作マップ付き完全攻略記事の4回目!今回は洞窟3の攻略、そして次の拠点となる町3を目指します♪
ついにフィールド全体マップを公開!
過去3回は行動範囲のみ限定のマップで公開しましたが、前半も半分過ぎたということで、残りのエリアも含めた全体図として公開します。
こうやって見てみるとかなり広いですよね♪現在の拠点は町2で、前回攻略したのは洞窟2です。今回の攻略対象は洞窟3!周囲をうろつく敵もすこし強くなっています。
洞窟3のあとは、町2を出発して町3までの長旅となります。これでもまだゲーム全体の前半なので、当時のROMカセットゲームと比較したら、ディスクゲームのボリュームがかなり大きいということがわかりますよね。
町2でしっかりとアイテムを準備したあと、洞窟3の前までやってきました。それでは内部を攻略していきますよ~☆
洞窟3は10画面分の迷路!
まずは洞窟の全体マップから。ダンジョンも少しずつ広くなってきましたね。装備を強化してあるので、敵の方はさほど苦労することなく進めました。回復アイテムだけはしっかり準備するのをお忘れなく!
回る順番に宝箱に番号を振っておいたので、この通りに巡っていきたいと思います。それではいってみよ~♪
ワナをかわしつつお宝回収だ!
まずは入口から南下して、一番東側の通路を南へ。行き止まりの宝箱1から「ぎんのかぎ」を手に入れます。
その後は引き返して、西へと伸びる通路を進みます。
次の画面にある宝箱2は「よみのはな」が入っているワナの箱!取る必要はありません。ということで、ここは無視してさらに先へ進みましょう♪
出口のすぐ西側に見えていた宝箱3の場所に到着。中身は「2580もる」という大金が入っていました。装備購入に役立ちそうですね☆
次は引き返して最初の分岐まで戻り、南へ伸びる通路を進みます。
宝箱1の画面の中央部分に出たら、道は3本に分かれています。まずは東側の通路に進んで、その先にある宝箱4から「ぎんのかぎ」をゲット!
その後は中央の通路から南へ進みます。
途中にある扉を開けて先に進むと、宝箱5の部屋に到着。中身は「19もる」とショボイですが、一応もらっておきましょう♪
最後は西側の通路から奥へと進みます!
ボスの部屋へ向かって突き進む!
道なりに進むと、宝箱6の部屋。ここでは「がんまのめ」が手に入ります。確実にワナを回避するため、もらっておきましょう!
道なりに奥へ奥へと進んで行きます。しばらく進むと、ボスの部屋入り口のある画面に到着。ここにある宝箱7からは「ぎんのかぎ」が手に入ります。手に入れたら、まだボスへは進まずに東側通路を南へ。
一番奥にある宝箱8から「2580もる」をゲット!またしても大金を手に入れることができましたね♪これで宝箱はコンプできました。扉を開けてボスの部屋へ進みましょう!!
ボスバトルはワンパターンです♪
2回目のボスバトルとなる今回のボス戦ですが、驚くことに行動パターンは前回と同じ!ボス本体は高速で左右に動いているだけ。
部屋の四隅から飛んでくる球体のようなものをかわしながら、正面から体当たりすることでダメージを与えられます。単純ですねぇ~
部屋のレイアウトが若干違う以外、戦い方は全く同じというちょっぴり手抜き感のあるボス戦をクリアすると…
2つ目の財宝「きんのおかりな」が手に入ります。攻略法が同じというのは、遊ぶ側にしたら楽ちんですよね♪今後のボスでも同じパターンが続きます☆その辺は深く気にせず、財宝ゲットでめでたしめでたし☆
次の町3を目指して長旅開始!
町2まで戻ってきました。先ほど手に入れたお金を使って「はがねのたて」も買うことができましたよ☆
取り返す財宝は残り6個。まだまだ先は長そうだなぁ~
アイテムを補充したら、次の拠点となる町3を目指すことになります。全体マップを見てもらえればわかるように、結構な距離があります。しかも敵がさらに強くなるので、装備を強化したとはいえ油断できません。
町2を数画面北上して東方向へ進むと、南へ進むことのできる場所に到着するので、そこから南へ進んで橋を渡ると…
水色の木が生えている、敵のいない画面に到着します。この木は喋る木で、助けになる情報をくれます。この木がくれる情報は、
「南の塔にある つきのかめんを 持っていないと 東の城には入れない」
というもの。ということで次の目的地は南の塔ということになりますね。そこへ行く前に、この西隣の画面へ。
ここが町3の外観です。周囲の敵は結構強めなので、無理に戦わずにさっさと中へ入ってしまいましょう!町の詳細を書きたいところですが、今回の攻略はここまで!
次回は、町3のガイドと塔2の攻略をしていきたいと思います。冒険はま~だまだ続きますよ!今後の展開も楽しみにしていてくださいね♪
コメント