カリーンの剣攻略(11)ラストダンジョンを完全攻略!ラスボスを倒せ!☆『ファミコン カリーンの剣 徹底プレイ日記』

カリーンの剣 徹底プレイ日記 Vol.11 最終回 カリーンの剣

全11回に渡ってお届けしてきた、ファミコン・ディスクシステム「カリーンの剣」の完全攻略プレイ日記も、ついに今回が最終回となりました。

今回はラストダンジョンをオリジナル完全マップ付きで攻略します!

最後にはエンディングもちらっと紹介しちゃいますよ~♪

ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆

ブログランキング参加中!ポチッ👆と応援よろしくです♪
  • にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ
  • にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
 
スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

レンの世界の全体マップはこちら!

レンの世界マップを開くならクリック

地上世界と同じ、合計140画面分の広大なマップとなっている、レンの世界。

アミュレットで飛ばされる場所は、このマップのH-1地点。北端の中央部ですね。

PCの場合は画像を右クリック、スマホなどの場合は別タブで開いてご覧下さい。

ラストダンジョンはレンの世界の中心!

いざ!ラストダンジョンへ潜入

広大な世界を歩き回ったカリーンの剣攻略もついに最終回。ラストも頑張っていきますよ~!

ラストダンジョンの場所は、レンの世界マップ・H-6 の溶岩に囲まれた場所。

氷河の水晶で溶岩を凍らせてたどり着いたこの洞窟は、ラストだけあってかなり広め。

地下4階までありますが行き止まりも多いので、最短ルートで進めば実際歩く場所は少ないかも♪

ラストダンジョンのマップはこちら!

洞窟の全体マップはこちら!4層構造ですが地下1階は1画面だけなので、3層構造と同じですね。

階段の場所は [A] ~ [H] の緑色で表記しています。行く必要の無い場所も多いので、最短ルートで一気にボスまで進みましょう!

それではこのマップを参照しながら攻略していくとしますか♪

地下2階・最初の十字路は東方向へ

最初の十字路を東へ進みます

入口にある階段を降りて地下2階へ。ここからはモンスターも大量に出現します。

最初にぶつかる分岐点はこちらの十字路。東方向以外はマップを見てもらえれば分かるとおり、行く必要の無い道となっています。

ということで東方向が正解ルートですが、モンスターがあまりにも強くて苦戦するため、この近辺でガッツリとレベル上げしてから進むことにしました。

敵が強いのでレベル50まで上げました

粘りに粘って敵を倒しまくった結果、数十分でレベル50まで上がりました😆

さすがにこれくらい強化しておけば問題ないでしょ!ってことで、先へ進むことにします。

通路を進んで行くと途中で東と北への分岐がありますが、ここは東へ曲がらずに真っ直ぐ北へ。

やがて [B] の階段が見えてくるので、そこから地下3階へ!

地下3階・分岐は無視して一直線!

こちらの分岐は北方向へ

地下3階は北へ伸びる一本道。途中で西と北への分岐点がありますが、ここも無視してとにかく北へ進みましょう。西にある [E] の階段を降りても行き止まりなので、行く必要はありません。

北へ進んだ先にある [F] の階段から地下4階へ移動しま~す!

呪いの扉を消すには

途中で呪いの扉が道を塞ぐ

地下4階に着いて北へ進むとすぐに階段。[G] の階段から再び地下3階へ移動すると、そこでは呪いの扉が道を塞いでいます。

「我の許しを得ぬ者がここを通ることは許せぬ」と声が聞こえてきました。

銀のベルを使うと扉が消え去ります

ここでアイテム一覧を開き「ギンのベル」を選択して使ってみると、呪いの扉は跡形もなく消え去ってしまいます。さあ、ここまで来ればラスボスまであと一息ですよ~!

ラスボスはなんと!!

ラスボス・グラドリフ登場!

呪いの扉の先にある [H] の階段から地下4階へ進めば、あとは最後の部屋まで一直線!

一番奥には、いかにも~な感じの怪しげな存在が😅

グラドリフがまさかのラスボスなのでした

なんとその正体は今まで捜していた魔術師グラドリフだった!

レンの世界の魔物を操る呪文を見つけたグラドリフ。全ての世界を自分のものにしようと企んでいることまでわかりました。

「さあ 小僧 貴様も覚悟しろ」と襲いかかってくる、悪に染まってしまったグラドリフ。

5回攻撃を当てれば倒せます

グラドリフを囲む敵が邪魔

ラスボス・グラドリフとのバトルはちょっとだけ難しい!

グラドリフを取り囲んでいる騎士はいくら倒しても復活してくるので、数体倒してグラドリフまでの道を確保したらそのまま一撃!

別の場所にワープするので、それを追いかける形であと4回!合計5回攻撃することができれば倒すことができますよ♪

金のアイドルで全体攻撃をして敵の数を減らす作戦もアリですよ。

倒せばディスクカード入れ替えとなり

グラドリフ自身が攻撃してくることはないですが、周りの鬱陶しいザコ敵が飛び道具も使ってくるといういやらしさ。

連続ダメージを喰らうこともあるので、HP・MPの残量には常に注意が必要です。

ポーション類をうまく使って回復しながら戦えば、レベル50以上なら負けることはないはず!

倒すことができると、ディスクカードのA面をセットしてくださいと表示されます。

ロードが終わるとエンディングスタート!

エンディングを画像でさらっと

エピローグが流れます

長かった旅も、グラドリフを倒して魔物が滅んだことで終了!

エンディングでは、今までの思い出が画像とともに紹介されます。さすがディスクゲーム!

銀のベルでニルラグの町を蘇らせ

銀のベルの力によって ニルラグの町を蘇らせた。

魔物が占領したアーレム城に乗り込んだ

魔物が占領したアーレム城に 乗り込んでいったこともあった。

カリーンの剣を手に入れた

レンの世界の洞窟の奥深く 古の封印を解いて カリーンの剣を手に入れた。

氷河の水晶で溶岩地帯を突破

氷河の水晶によって 溶岩を渡り 最後の戦いへ向かった。

グラドリフを倒して平和が戻った

そしてついに 魔物を操っていたグラドリフを倒し アリタニアに平和を取り戻した。

王女と結ばれて新たな国王となった

そして王女と結ばれ、アリタニアの新しい国王となった。

THE END

数十年ぶりに最初から最後まで遊んだカリーンの剣。

昔を思い出しながら遊べたので、かなり楽しめましたよ。

もし遊ぶ機会があったら、ぜひこれまでのプレイ日記を参考にしてくださいね。

苦労して作ったマップデータをぜひぜひ活用してくださ~い😄

ということで、カリーンの剣・攻略プレイ日記は今日でおしまい!

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

また別のゲームでプレイ日記を始めるので、そちらもどうぞお楽しみに♪

ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました