古き良き電子ゲームを掘り起こすミニプレイ動画記事。今回は1982年発売の「ドンキーコング」をプレイします。
もはや説明不要の超名作ゲームですね。マルチスクリーンの本体もカッコよくて、子供の頃は欲しくてたまらなかったのを思い出します♪
数年前にオークションで入手!

子供の頃には手に入れることができなかったこのゲーム。同じマルチスクリーンの「オイルパニック」は持ってましたけどね😅
オークションでたまたま見つけた状態のいいものを運良く落札できました。外箱などはありませんが、きちんと遊べれば問題無し!
本体の外側は若干のキズがありますが、年数を考えたら十分きれいです。

開いてみたらこんな感じ。35年以上経過したものにしては状態がとてもいいですよね♪液晶パネルも全然問題無くきれいに表示できます。
こうしてみると、ボタンの数が違う以外はニンテンドー3DSとレイアウトがほぼ同じですよね。現在の携帯ゲーム機の原型になっているなぁ~と感じます。
ファミコンが生まれるよりも前の時代で、「十字ボタン」が採用された初のゲーム機ということでも有名ですね。
ここからは動画ダイジェスト!

動画では難易度アップのゲームBに挑戦。スタート直後、最初の飛び移りでいきなり操作ミスしてしまい、転落しちゃいました~😅

でもその後は順調にスコアを重ねていき、何回もドンキーコングを落下させることに成功♪ この瞬間は何度見ても気持ちいいですねぇ~😆

残機ゼロになった後も絶好調で 300点達成!1UPしちゃいました🚶

最終結果は 424点。かなり久々に遊んだわりには好成績となりました。どうせなら 500点を超えてみたかった~😓
実際のプレイ動画はこちら!
ではでは、実際にドンキーコングを遊んでいるところをご覧下さい。
約10分とちょっと長めの動画ですが、空き時間にでもぜひどうぞ😃
次回も昔のゲームを引っ張り出してきて紹介したいと思います。
どうぞお楽しみに~♪
ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント