なかなかゲーム記事が書けず申し訳ない!
ドラクエX も早く遊びたいけど
そこまでなかなか時間が確保できず😭
ということでゲーム記事の代わりに
昨夜行った PC-98 の環境構築作業を
ミニ日記としてお届けします。
空き時間を利用して構築している
愛機 PC-9821Cx の MS-DOS環境!
最近増設した LANボードのドライバを
MS-DOS に組み込んで作業しています。
作業の詳細は後日、もう1つのサイト
レトロパソコンで遊ぼ!の方で
後日記事を公開するのですが
今回はミニ日記という形で
昨夜の状況をチラッとだけご紹介♪
ET/T-98でWindowsとファイル共有
先日 PC-9821Cx に増設した LAN ボード。
MS-DOS から Windows の共有フォルダへ
アクセスする挑戦をしていました。
しかし同じ割り込みを使っているという
エラーが出るなどでなかなか成功せず💦
それでもグーグル検索やボードの説明書など
情報収集を続けながらテストを繰り返し
やっとのことで接続できました~😆
Win2000とスムーズに共有
昔使っていた Windows NT 4.0 Server の
CD-ROM を引っ張り出してきて
Microsoft LAN Manager をセットアップ。
しかし Windows 10 との共有は
思うようにうまくいかず…。
でも VMware の方に作ってあった
Windows 2000 環境にセッティングしたら
あっさりと接続できちゃいました♪
これでちまちまとフロッピーを使って
ファイルコピーする必要が無くなったぁ!
フォルダだけでなく CD-ROMドライブも
共有できるようにセッティング!
VM側に挿入したメディアの中身を
普通のドライブと同じように覗けます😄
ファイラーを使えばコピー作業もラクラク♪
調子の悪い Cx 内蔵のドライブではなく
共有 CD-ROM ドライブを使えば確実!
これはめちゃ便利ですなぁ~☆
今後導入する Windows 95 にも
LAN 環境をセッティングしますが
その Win95 をインストールする際にも
かなり役に立ってくれそうです♪
今回共有可能になるまでの作業内容は
自分用のメモも兼ねて後日
記事としてまとめたいと思います。
今回利用した共有方法に関して
ネット上で様々なサイトを参考にしました。
とても助かりました!感謝いたします。
強化計画はまだまだ進行中!
どんどんパワーアップする 98♪
元ジャンク状態だった面影は
ほとんど残っていませ~ん😅
それではまた
明日の記事でお会いしましょう☆
ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント