【ニンテンドークラシックミニ・ファミコン】プレイ日記!Vol.13 名作RPG「ファイナルファンタジー3」を遊んでみた♪

ファイナルファンタジー3

 

「ニンテンドークラシックミニ・ファミリーコンピュータ」に収録されているゲームを、プレイ動画付きで紹介していくプレイ日記の第13弾♪

今回はドラクエと並ぶ大人気RPGシリーズの第3作目「ファイナルファンタジー3」をプレイします。まずはダイジェストからどうぞ!

 

 

ブログランキング参加中!ポチッと応援よろしくです♪
  にほんブログ村 ゲームブログ 今日やったゲームへ にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ

 

 

スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

おなじみの音楽で始まります

ファイナルファンタジーシリーズといえば、やはりこのブルーバックにおなじみの音楽で始まるプロローグ。この辺りはぜひ動画でたっぷり堪能してくださいね。

 

ニューゲームを選択してまずはキャラクターの名前入力からスタート。主人公は4人組なので1人ずつ入れていきます。

今回、1人目はもちろんゴルディクス。2人目はエルダム、3人目がメリーナ、4人目がマリーヌという、ドラクエ10で使っている自キャラ&サブキャラたちの名前をそのまま入れてみました。

 

いきなり洞窟に落ちてゲームスタート

名前入力が終わると、いきなりヒュ~っと落とし穴に落ちてしまい、洞窟の中からゲームが始まります。この始まり方にも当時ビックリしました。

ファイナルファンタジーシリーズのキャラクターたちは、とにかくよく喋ります。このあたりはドラクエシリーズとは対照的で面白いところですね。

上のメッセージウィンドウを閉じると自動で左へ歩き始め、少し進んだところでバヒュンバヒュン!

 

最初のモンスター「ゴブリン」の登場です。いきなりバトルがあるというのも驚いたポイントの1つ。ドラクエは正面にモンスターがいる目線ですが、スーファミのFF6まではサイドビューになっています♪

コマンド選択バトルで、たたかうなどを選んだ後に攻撃するモンスターを選ぶ形になります。これは最初のバトルなので、適当に攻撃していけば簡単に倒せます。やられる心配はありません😄

 

洞窟内の宝箱には回復アイテムの「ポーション」、防具「かわのたて」、攻撃アイテム「なんきょくのかぜ」が入っています。全て回収しながら先へ進みます。

 

かわのたてを装備して洞窟のさらに奥へ

最初のフロアにある宝箱から「かわのたて」が2つ手に入るので、スタートボタンでメニュー画面を開き、そうびコマンドで先頭の2人に装備させます。これで少しだけ打たれ強くなりますよ。

 

ゴブリン以外に登場するモンスターは、カーバンクルとアイファングです。強そうな見た目ですが、弱い主人公たちでも簡単に倒せるくらい、とっても弱いので大丈夫😉

 

この泉の水を飲むと、HP・MPが完全回復します。これで全滅する心配はまず無くなりますね。

 

2フロア目の奥には「風のクリスタル」の部屋があり、そこで最初のボスキャラと対決することになります。それがこちら、ランドタートル!

洞窟内に落ちていた「なんきょくのかぜ」を使えば大ダメージを与えて一気にHPを減らすことができますが、使わなくても勝てます。

動画では使い切ってますが、温存しておくのもひとつの手ですよ。

 

ランドタートルを倒して風のクリスタルの所へ行くと、ここで初めてオープニングスタートということになります。こういった演出が映画のようでカッコイイんですよね~😆

 

オープニング終了後、洞窟の外へ出て主人公たちのふるさと「ウルの村」へ戻り、その後色々な進展があるのですが、動画は村に入ってすぐの所で終了です。

いつかプレイ日記という形でこの続きを遊んでみたくなりました。PSP版も持っていますが、見た目やシステムが大幅にリニューアルしていて、この元祖ファミコン版とはかなり違います。

試してみたい裏技もあるので、検証する意味でも近く遊んでみたいと思います。楽しみにしていてくださいね~😄

 

それでは実際のプレイ動画をどうぞ!

お待たせしました!ファイナルファンタジー3のプレイ動画をご覧下さい。約11分の動画ですので、お時間のあるときに楽しんでくださいね♪

 

 

次回は任天堂「スーパーマリオブラザーズ3」、1ワールドノーミスクリアの動画をお届けします。こちらもどうぞお楽しみに♪

 

 

ブログランキング参加中♪

★ポチッと応援してもらえたら嬉しいです★

にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ
にほんブログ村 ゲームブログ 今日やったゲームへ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました