ファミコン・ディスクシステム用アクションRPG「ダンディー・ゼウオンの復活」プレイ日記です。
前回、たどり着いたミドラの町で一通り情報収集を終えたので、今回は夜しか入ることができないこの町の地下迷宮に挑戦してみます。
さらにミドラの町の南にある洞窟も一気に攻略し、新しい町へ向かいますよ。
ではでは、今回も勢いよく進めていくとしましょうか~♪
自作フィールドマップで場所をチェック!
現在いるのが (5) ミドラの町。この町にある地下迷宮をクリア後、すぐ南にある (6) ミドラ南の洞窟、そして少し北の方にある (7) アダルの町へと向かいます。
アダルの町へ行くための道は見当たりませんが大丈夫!
まずは地下迷宮の攻略から始めることにしましょう。
ミドラの町の地下迷宮に挑戦だ!
なぜか夜しか入ることの出来ない地下迷宮。一度魂を預けて夜に切り替えてからの挑戦となります。セーブできるからちょうどいいですけどね。
マップがあれば迷わないですよね☆
全部で8画面分の広さがあるミドラの地下迷宮。敵もなかなか厄介なので、薬を多めに持ってきた方がいいですよ。
薬がたくさんある場合、ダメージゾーンを強引に突破して大幅にショートカットするという方法も使えます。
ショートカットする場合は Aの階段を使って溶岩を渡り、Bの階段へ移動という流れ。
普通に進むかショートカットするか、どちらの方法を選ぶかは自由!
言霊の盾を目指し、頑張って進みましょう~♪
通常ルートで進む場合、写真の宝箱に触れると青い薬が手に入ります。
敵の攻撃が結構激しいので、薬は結構貴重な存在なんですよね~。
敵を倒しても手に入ることがあるので、逃さず拾っておきたいものです。
最奥の部屋で言霊の盾をゲット!
Bの階段を抜けてたどり着いた部屋の一番奥にある宝箱。これに触れると「ことだまのたて」が手に入ります。
入手後のイベントリー画面。アイテム枠に追加されました。
これでこの地下迷宮での目的は達成!あとは敵にやられないよう注意しながら町へ戻るだけです。この時は薬が尽きてしまったのでなかなか大変でした😅
どんどんいくぞ!次は町の南にある洞窟へ
地下迷宮から脱出したらすぐに魂を預けてセーブ!
薬を補充したら今度はミドラの町から南へ移動した場所にある洞窟へ。
3画面分の狭い洞窟だけど油断しないで!
先ほどの迷宮と違ってこちらはシンプル。左から右へ進むだけです。
道は二手に分かれていますが、正解ルートは北側。南側の宝箱には何も入っていませんでした。よって北側の宝箱を目指すのみ!
うじゃうじゃ湧いてくる敵キャラはそこそこ強いので油断はしないように。
北側の通路の奥にある宝箱に触れると、黄色の封印が手に入ります。
イベントリー画面で確認。封印枠に2つ目の黄色い封印が表示されましたね。
階級も兵士から戦士に昇格!全ての枠内が半分埋まったので、このゲーム自体も大体半分進んだということがわかります。早いなぁ😅
次の町・アダルに向かって出発だ!
次の目的地は行くための道がない町・アダル。道はありませんが、行くための場所はちゃんとありますよ。
先ほどの洞窟から東へ進むと写真の場所に出ます。ここにある茶色い井戸のような場所が実は以前情報で聞いていた「旅人の泉」。
他の場所にある同じ形の泉は触れるとダメージを受けてしまうのですが、ここだけはちょっと違います。
旅人の泉で北へワープ!アダルの町へ向かうべし
触れると1つ北の画面にある泉へワープ!周りには敵がいるのですぐに移動して逃げておくと安心です。
そのまま北へと進んでいくと…
アダルの町が見えてきました!適当に敵を倒しながら町へ入ってしまいましょう。
恐ろしい町という噂もあったアダルの町。果たしてどんな町なのでしょうか?
といったところで今回はここでおしまい!
次回はアダルの町を探索してみることにしましょう!
早くも中盤に突入したダンディー。この先の展開もどうぞお楽しみに♪

コメント