ファミコン・ディスクシステム用ソフト「ドラキュラII 呪いの封印」のプレイ日記!
前回のラストで到着した2つ目の館・ローバーの館から攻略を開始します。
それにしてもアクションゲームのプレイ日記ってわかりやすく書くのが難しいですねぇ😅
連載完結後、既に収録済みのグッドエンディング達成動画を公開するので、それまでしばらくの間はノーマルエンディングを目指す記事にお付き合いください💦
ではでは、ローバーの館に入った所からゲーム再開です♪
ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆
まずは樫の木の杭を手に入れる

それでは館攻略スタート!まずは入口近くにある階段を無視してまっすぐ右へ進みます。
少し進むと3つの水路とブロックの壁がありますが、実はこの縦に伸びたブロックはフェイク。普通に通り抜けることができるので、そこからさらに右へ右へと進みましょう。
動くブロックと落とし穴に気をつけて!

さらに細かい水路を何本か飛び越えた先に階段がありますが、ここは後で上る場所なので無視してその先へ。
大きな水場の上にブロックの足場があり、その上を紫ブロックが左右に移動しています。
タイミング良くジャンプして上に乗り、そこから上段の通路に飛び移って先へ進みます。

ここで1つ注意点。この通路には3か所落とし穴があります。目印は背景の格子窓。窓と同じ場所にある床は落とし穴なので、そこを飛び越える形でジャンプしながら奥へ。
ただの行き止まりっぽいですが、聖水で奥のブロックを破壊すると中から文献が!
「魔王の心臓は 呪われし者の 呪いを解く」
この文献に書かれているドラキュラの心臓は、今いるこの館で手に入りま~す♪

落とし穴から下へ降りてジプシーに話しかけ、💓50個で樫の木の杭を買っておきましょう。
下へ降りるときは床から飛び出している槍に気をつけて!心配な場合は一度左側へ戻って回り込むと安全ですよ。
一番奥の部屋でドラキュラの心臓ゲット!

再び動くブロックゾーンを抜けて左へ戻り、先ほど通り過ぎた階段を上っていきます。
上写真の場所ではジャンプするのが早すぎると頭をぶつけ、下に落ちてしまうので要注意!
ジャンプ先のブロックに体をこすりつけるような感じで跳べばうまくいきますよ😄

上りきった場所を右に進み、階段を下りる前に行き止まりの壁を聖水で破壊!
中に隠れている文献には「墓場にニンニクを置くと 魔物は消え失せ そなたを待つ人が現れる」と書かれています。
これ、前回カミーラ墓地でやったことに関する情報ですね。内容を知っていたので読む前に終わらせちゃいました~😆

近くにある階段を下りて進んで行くと、最後の部屋におなじみの水晶玉。
樫の木の杭を打ち込んで、ドラキュラの心臓を手に入れたらこの館での目的は達成!
来た道を慎重に戻りましょう。途中にある水路でミスしやすいので注意ですよ~。
ヨーバの町まで戻ってその先へ

無事ローバーの館を脱出!ここからはドラキュラ2のスタート地点、ヨーバの町まで一気に戻ることになります。道のりは長いけどさほど苦労することはないはず。

ライフゲージが減っている場合はヨーバの町にある教会で回復しておくといいでしょう。
準備が調ったら町の左側出口から先へ進みます。
沼地は月桂樹を使って突破する

森を進んだ先にはダメージゾーンの沼地があります。ジャンプだけで抜けるにはどう見ても無理のある広さなので、前もって買っておいた月桂樹を使いましょう!
数秒間無敵になり、さらに沼地も普通のスピードで移動できるので、立ち止まらずに敵を無視して一気に左端まで抜けてしまえばOK。
心臓を装備して船頭に話しかけよう

沼地の先には大きな川・デッドリバーがあります。川岸には渡し船と船頭さん。
普通に話しかけると「いい所に 連れていってあげよう イッヒッヒ」と言った後で船が動き始め、アルドラの町まで行くことができますが、そこへ行くのはもうちょっと後。
ここへ来るまでにライフゲージが下がっていた場合は回復しに行くという手もありますが、なかなかのタイムロスになるのであまりオススメはしません。

心臓を装備して船頭に話しかけると「あなたの 行くべき所に 導きましょう」と言い、先ほどとは違う場所へ移動してくれます。空の色も違いますねぇ。
3つ目の館・ディムの館に到着!

船を下りて進んだ先にあったのは、3つ目の館「ディムの館」でした。
連続で館を攻略することになりますね~。でもちょっと大変なので今回はここでおしまい!
次回はディムの館を攻略して、ドラキュラの目玉をゲットします。ドラキュラシリーズではおなじみのボスキャラも登場!
この先の展開もどうぞお楽しみに♪

ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント