間隔短めですが、本日はファミコン用RPG「桃太郎伝説」徹底プレイ日記です!
前回、エンディングまで無事見る事ができたという報告をしたとおり、ラストに向かって短い間隔で記事を書いていきたいと思います。
今回はやまんばの潜む洞窟の続き。なかなか意地悪な罠が仕掛けられているので要注意!
ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆
最下層を目指して進む!
前回は地下2階に下りる直前で終了したので、今回は地下2階からスタート。
大広間のような空間に出ました。すぐ南に見えている階段が正解ルートなのですが、絶対に南方向へは進まずに北の壁沿いに向かって下さい。
なぜなら階段の周辺は落とし穴になっていて、北側からは近づく事ができないから😅
見た目では区別が付かない厄介な落とし穴のワナ。このフロアは外壁に沿って時計回りにグルッと回り込むのが正解となります。
東端の壁沿いを南下中、西側につづらが見えてきます。
ここはつづらの真横から真っ直ぐ向かえば落とし穴に引っかかることはありません。
「クモのいと」を手に入れたら再び壁沿いを南下して進みます。
なお、この洞窟に登場する敵は手強すぎるヤツらばかり。
「かくれみの」を使ったり、強敵は「もものみ」で確実に逃げるなどして、無駄な戦いを避けましょう。
壁沿いに進んで行くと今度は南西の角に下り階段が見えてきますが、ここは引っかけなので無視!
北方向へ向かえば最初に見た正解ルートの上り階段にたどり着きますよ♪
地下1階の南側
再び地下1階に戻ってきました。道なりに進んで行くと上写真の分岐点に到着。
まずは東側に見えているつづらまで向かい「はごろも」をゲット!
戻ってきたらこの分岐を南に進みます。
道が2つに別れるので、中間にある上写真のルートを東に進みましょう。
道なりに進んで行けば下り階段があるので、そこから地下2階へ!
地下2階~3階
続く地下2階は一本道なので、道なりに北へ向かって歩きます。階段が見えてきましたね♪
ここから地下3階へと進みますよ~。
ようやくラストフロアの地下3階。広い水辺に出るので真っ直ぐ東へ。
すると対岸に懐かしいお爺さんとお婆さんの姿が!ぐるっと回り込んでみましょう。
2人の前にある邪魔な岩は、いなずまの術を使えば破壊できます。技ポイントを残しておくように。
やまんばを退治して洞窟クリア!
手前にいるお爺さんに話しかけてみると、やまんばにさらわれてここに閉じ込められたとのこと。
しかしそんなのは真っ赤な嘘!「わしらを村まで連れてってくれるな?」では「いいえ」と答えましょう。
するともう一度「連れてってくれるな?」と言ってくるので、再び「いいえ」!
2人に化けていたやまんばが正体を現してバトルに突入!
「だだぢぢの術」を使えば、あっさり倒す事ができるので、技ポイントを回復できる「うちでのこづち」などを持ってくると有利ですよ♪
やまんばを倒すと船の場所まで移動できるので、そこで「めいれい」コマンドを「サル」に。
すると船頭だったサルは船を漕いで対岸の国まで連れて行ってくれます😄
愛と勇気の国に到着!
洞窟の位置から船に乗って対岸の桟橋へ。ついに桃太郎は最後の国「愛と勇気の国」に到着!
ここに生息するオニ達もかなり強いので、まずは逃げまくって北西を目指します。
そんなに遠くない場所にすずめのお宿5があるので、さっさと中へ入ってしまいましょ~♪
すずめのお宿5
宿屋で回復したり、つづら屋で便利なアイテムをゲットするのがここでの目的。
でもまずは最後の村へと向かうための回復がメイン!
ここで死んでしまったら全て水の泡ですからねぇ😅
この人の言うとおり、桃太郎伝説はいよいよクライマックス間近であります♪
すずめのお宿5のすぐ近くには、桃太郎伝説に登場する最後の村があります。
そこはかぐや姫が待つ竹取の村! どんな村なのか楽しみですね~😄
回復も済ませた事だし、早速向かってみることにしましょうか!
すずめのお宿5を出て南西方向へ進むと竹林が見えてきました。竹林を南下していくと…
到着しました~!ここが竹取の村です。超長旅でしたね~😅
ここの神社で天の声を聞いてしまえば、いつでもひえんの術で行き来できるようになります。
いざ、村の中へ…といきたいところですが、今回はこの辺でおしまい!
次回は竹取の村を一巡りするところからスタートです。どうぞお楽しみに♪

ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント