お久しぶりの「Dante98 ゲーム制作日記」です♪
ちょっと前に Twitterでちらっと画面写真をアップしましたが、さらに少しだけ進展させたので現状をまとめてみました。
いきなりオリジナルで本格的なRPG!といっても難しいものがあるので、昔完成させたことがある自作ゲームをリメイクすることにしました。
一度Dante98で移植を成功させたこともあるゲームなので、今回は追加要素を増やしていきたいと思っていますよ~♪
それでは、2020年7月11日現在の進行状況をどうぞ!
30年前に作ったRPG・アシュラの塔
今から30年前の1990年。自分が中学2年生の時、父の働いていた会社の倉庫に眠っていたという中古のPC-8801初代機一式を貰い、まるでゲーム機で遊ぶかのように毎日黙々といじっていました。
PC-8801本体、白黒の14インチCRTディスプレイ、データレコーダー、ドットインパクトプリンタの豪華4点セット!当時の自分は何を貰うよりも嬉しかったのを覚えてます~😄 自力では手が出ない物ですからねぇ。
そんなPC-8801を使い、電源ONですぐ動く N-88 BASIC を付属マニュアルのみで勉強し、廃刊まで読み続けた「マイコンBASICマガジン」の投稿プログラムを入力して遊んだりしていた頃。
めちゃスピードも遅くて画面も白黒だけど、何かRPGを作ってみたい!というだけの理由で必死に作り上げたのがこちら!
BASIC言語の基本命令のみで作っているので、こんな画面1つ描くのにもとにかく待たされます😅 ちなみに CaesarSoft という名前は、当時飼っていた愛犬の名前から付けたもの。
白黒画面なのでモノクロのグラデーションでしか見ることができず、数年後 PC-98DO+を手に入れてカラー画面で確認できるようになって初めて、これってこんな色だったんだ~と驚いたものです💦
このアシュラの塔。塔の1Fからスタートし、敵を倒してレベルを上げつつ宝箱を拾いながらアイテムを集め、最上階に居る魔王を倒すというもの。
自分でもよくここまで作ったなぁ~と思ったほど、何度もテストプレイを重ねてしっかりと仕上げていました。
PC-88エミュレータがあれば今でも遊べます
久々に動かしてみたアシュラの塔。ここはスタート地点の1階。操作方法やマップパーツの説明など、全て画面に書かれていますね。
テンキーで移動させていると、敵キャラに遭遇。といっても敵の姿が表示されるのはラスボスのみで、ザコはステータスが表示されるのみ。
回復スポットまで何とか移動できれば、あとはそこでひたすら戦ってレベルを上げてしまえば楽に進むことができます。
このゲームの元本ディスク、88エミュのディスクイメージとして実機から取り込んであるので、エミュレータさえ動く環境なら問題無く遊べますよ♪
そんなわけで、このゲームを実際にプレイしながら今回のリメイク版を作って行くことにしました。現在作っているのは、この塔へ入るまでの追加シナリオになりますけどね。
当時アシュラの塔を作る際、マップ原案を方眼ノートに作成。残念ながらその原案はもう手元に残っていないのですが、こうして昔作ったプログラムが残っている為、今でも鮮明に思い出すことができています♪
それではここから、現在の開発進行状況を写真付きで解説しま~す。
アシュラの塔(仮) 現在の状況
ゲームのスタート地点から大幅にリメイク!オリジナル版はいきなり塔からスタートでしたが、今回はその塔へ向かうまでの追加シナリオも用意します。
スタート地点となるのは主人公の家ですが、家族の姿はありません。小さな家なので1画面に全て収め、旅の準備をするためのイベントデータを配置しました。
では、テストプレイモードを起動し、出来上がっている場所を順番に巡ってみることにしましょう😄
自宅でアイテムを見つけて旅の支度
旅に出る目的など、詳しいストーリーなどはまだ変わる可能性があるので置いておいて、とりあえずマップの仕掛けの方から。
ドラクエなどでは定番のツボやタル、タンスや宝箱など、調べるとアイテムが手に入る場所にイベントをセットしてあります。
上の写真では、宝箱を調べることで武器が手に入っていますね。出口にもイベントをセットし、マップ移動処理でフィールドへ移動させています。
立て札などにも情報をセット
初めて歩く世界に案内板は必須!ということで、家の近くに立て札を用意してみました。スタート地点の家があるフィールドは、実はそれほど大きくない島。
まずはクルトの村を目指すというのが最初の目的。
もちろんモンスターも登場します!
まだテスト段階ですが、モンスターも登場するようになっています。
おなじみスライムや鳥系・昆虫系のモンスターなどなど。最初のフィールドなのであまり強い敵は登場しません♪
家の北には謎のほこらが!
クルトの村へ向かうため北へ移動してみると、山の麓に階段が!怪しい場所ですねぇ。一応ほこらという設定で作ってあり、最初の段階では奥へは入れないようになっています。
この画面が北の端なので、村を目指して今度は東へ進みます。
クルトの村を発見!離れ小島には謎の塔も
あっという間に村の入口に着いてしまいましたね。実はこのスタート地点の島は全部で4画面しかありません。
北東の離れ小島には塔が建っているのが見えます。でも海があるので近づくことはできませんね。
なお、この塔は最終目的地の「アシュラの塔」ではありませんよ~😅
クルトの村はただいま制作中です!
初めて訪ねることになる村。入口の画面はこんな感じ。開発中のものですので大きく変わる可能性もあります♪いや、多分変わるでしょう💦
村人などがいませんね。なぜならまだマップしか作っていないため、住民などのイベントはセットされていないからです。
最終目的地のアシュラの塔へたどり着くまでの追加シナリオは、少しだけ長めに作る予定。簡単に目的地へ到着したら面白くないですからねぇ。
以上、現在の開発状況報告でした。まだまだ先は長いので、完成はいつになることやら~って感じですが、気長にコツコツ作っていきますよ。
また進展があり次第、ブログ記事はもちろん、Twitterなどでも告知予定ですのでどうぞお楽しみに!
コメント