2023年の始まりとともに
PC-98 関連のアイテムを色々と
手に入れてパワーアップ中の愛機
キャンビー君 PC-9821Cx 。
今回手に入れたのは、かなり貴重な
MS-DOS版N88-日本語BASIC(86) の
マルチメディア対応版パッケージ!
ソフト自体は現在使っているものと
同じバージョンなのですが、付属の
マニュアル類を紛失した状態のため
せっかくのマルチメディア機能を
利用できずにいました。
オークションやフリマを見ていた時
たまたま見つけて即買いしたのが
今回の貴重なフルパッケージ!
簡単にではありますが、この記事で
紹介していきましょう♪
プレミア物の貴重なパッケージ

昔初代 PC-9821S1 を利用していた時
行きつけの PCショップで購入した
MS-DOS版N88-日本語BASIC(86)
マルチメディア対応バージョン。
二度の引っ越しでマニュアルのみが
行方不明となってしまいました。
残っているのは原本フロッピーのみ。
まあ、マルチメディア機能を使わず
普通の BASIC として利用する分には
何も困る事などないのですが、
折角ある機能を使えないのは勿体ない
ということで、いつか見つけたら
購入しようと考えていました。
すると誕生日の夜、めちゃめちゃ運良く
かなり良い状態のフルパッケージを
見つけてしまったからもうビックリ!
勢いに任せて購入ボタンを即ポチ😄
超お買い得価格でゲットできました♪
中身は全て超美品でした

外箱はさすがに経年劣化で傷みあり
といった感じですが、それでもまだ
状態はかなり良い方です。
中身を確認すると、ソフト発売当時を
思い出させるものまでバッチリ付属。
41円切手&郵便番号5桁の時の
ユーザー登録ハガキです😆
懐かしすぎる~~!

付属のフロッピーディスクは 5インチ。
使用感はほぼ無く、大切に保管されて
いたことがわかりますね。
出品者の方が商品のおまけとして
このディスクを 3.5インチディスクに
バックアップしたものを添付して
くれていたのですぐ利用できました。
僕はそのディスクをバックアップし
原本として丁寧に保管しています。

付属のマニュアルはこちらの 3冊。
今回の購入目的でもあった
拡張機能のマニュアル 2冊と
ユーザーズマニュアル 1冊です。
86音源を使ったり、AV機能制御や
CDの操作など、色々できます。
FM音源と CD操作くらいは
うろ覚えで使えていましたが
他の機能を使う事が無かったので
今後 Cx の様々な機能を利用して
遊んでみようと思います。
貴重なマルチメディア拡張機能の
中身に関しては、少しずつでも
解説ページを作り、資料として
保存していこうと考えている所。
今現在、ネット上にこの拡張機能の
詳細が見つからないですからねぇ。
ま、本業に差し支えない程度に
ゆっくり進めてみたいと思います。
それではまた明日~♪😄
ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント