ドラクエ2の変則プレイレポート続編!竜王の城へと入っていった3人。昔竜王と戦った場所は、今どうなっているのか?宝箱を回収しながら進んでいくことにしましょう。
ドラクエ2の攻略というほどではないですが一応流れで書いているので、まだ1回もドラクエ2を遊んだことの無い方は、後で見ることをオススメします。過去作で一度でも遊んでいる方は、このままご覧下さいね♪
竜王の城で宝箱回収!
地下に下りた3人は、一本道の地下1階を抜けて地下2階へ。こちらも一本道ですが、中央部分には宝箱の部屋が見えます。まずはあの中身を貰わなければいけませんね♪
地下3階に着いたら、内側の壁伝いに見える下り階段へと向かいます。
地下4階では、まずこちらの上り階段から先に進みます。
一本道の地下3階を抜けて地下2階へ。先ほど見えた宝箱の部屋に到着です。中身はもちろん「ロトのつるぎ」!ローレシアの王子ゴルの武器が、いきなり強くなりました♪まだまだ戦わないですけどね。
道を引き返して、今度はこちらの下り階段から地下5階へ。地下5階と地下6階は一本道なのでまっすぐ先へ進みます。
最下層には4つの宝箱!!
最下層の地下7階に到着!竜王の間も見えますね。竜王そっくりの何者かが玉座に座っています。
バリア床の部屋をくぐり抜けると、宝箱が4つある部屋に着きます。ゴルたちのステータスでは、バリア床を2歩歩く度にホイミ・ベホイミなどで回復する必要がありました。いのりのゆびわが大活躍です☆
4個の中身ですが、下側2つはゴールド、上側は「ちからのたね」と「はがねのよろい」でした。ローレシアの王子限定の装備ですが、とりあえず「かわのよろい」よりは強いので助かりますね。
で、玉座に座っていたのはなんと竜王のひ孫!昔のような敵ではありませんよ。ハーゴンを倒すために必要な紋章に関連する情報を教えてくれます。
宝箱も情報も収集できたので、逃げ旅一座は再び外へ戻ります。リレミトが使えないのが少々面倒ですが、コツコツ逃げながら脱出です♪
いよいよ舟を使って大海原を移動開始!
まず最初に向かうのは、ローレシア城の旅の扉から飛んだ先で見えた、小島にある町です。
一番わかりやすい行き方は、ルプガナの町からスタートして北へ移動し、世界地図を見ながら「勇者の泉の洞窟」のある半島を目指します。
この半島の少し東側にこのような小島が2つ見つかるので、写真の左側の島の位置からまっすぐ北へと移動しましょう。
しばらく進むとご覧の通り、あの小島へとたどり着きます。早速入ってみましょう!!
漁師町ザハンでカギをゲット!!
この町の名前はザハン。漁師町だったんですね。色々と重要なものが手に入る町でもあります。まずは重要な情報から聞き出していきましょう。
海のどこかにさんごに囲まれた洞窟があり、そこへ入るには「つきのかけら」が必要になるという情報。
つきのかけらが星空を照らす時、海の水がみちる。先ほどの洞窟へ入るための情報と合わせると、絶対に必要な物であることがわかりますね。
町の北西角には、ラゴスという男を追いかけて来たという人が。テパの村へは後ほど行くことになるので、ラゴスという名前を覚えておこう♪
町の東側には1匹の犬が。話しかけると「わんわんわんわん!」と泣き叫び、王子達を導きます。移動した犬の手前にはキラキラポイントが☆
調べてみると、なんと「きんのカギ」が埋まっていました。これさえあればほとんどの場所の扉を開けることができますね。
ザハンの中央部にあるバリア床の建物は、後ほど別のカギを入手してから来ることになります。ここにも重要なアイテムが眠っていますよ♪
きんのカギをゲットできたところで、今回はここまで!次回はこのカギを使って、世界各地のお宝を片っ端から回収していきます。どんどん装備が良くなっていきますよ!お楽しみに♪
コメント