【ファミコン】プレイ日記!名作アクションパズル「ロードランナー」の全50面ノーミスクリア動画 Vol.4 STAGE 31~40♪

ファミコン

全5回に分けて配信する、ファミリーコンピュータ用アクションパズルゲーム「ロードランナー」プレイ動画記事の第4回目!

奇跡的にノーミスで最後までクリアできた自己最高記録動画から、今回はステージ31~40のプレイ動画を公開♪

これまでと同様、各ステージの全体図を紹介後に動画を貼ってありますので、ぜひぜひお時間のあるときに再生してみてくださいね☆


スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

今回の動画でプレイしたステージ

第4回目として動画に収録されているステージ31~40までを順番に紹介します。プレイする際の参考になればいいな~😄

STAGE 31

すり鉢状のステージ。最初は一気に左上まで上ってしまった方が楽に攻略できますよ。その後はバーをうまく使ってロボットを避けつつ右上へ!

STAGE 32

スタート地点の左側から順番に右へと進んで行きます。右端のエリアは最初にバーを渡りきって宙に浮いている金塊から取ると楽です。

STAGE 33

ここも特に難しいステージではありませんが、一番下はコンクリート床なのでロボットと鉢合わせしないように注意!

STAGE 34

大きなリング状の空間が特徴。中の金塊を集めた後は落とし穴から外へ出ます。それ以外は特に難しいところは無いと思いますよ。

STAGE 35

自分の場合は左側から攻めました。一番上の金塊を取ったらロボットの動きをよく見て一気に下まで穴掘り移動。右側はロボット1体なので簡単ですね♪

STAGE 36

ここもロボットの動きだけ気を付ければ簡単。左側の金塊を素早く集めてしまい、全てのロボットを左側に固めてしまえばあとは楽勝!

STAGE 37

スタート直後、ロボット2体が迫ってきますが、ハシゴを使ってうまく動きをバラすことができればあとはそれほど難しくありません。

STAGE 38

巨大なコンクリのピラミッドが目立ちますね。穴を掘れる場所が少ないのでロボットの動きだけは要注意ですが、それ以外はさほど難しくないですよ。

STAGE 39

ここは取る順番さえ間違えなければ簡単にクリアできます。最初に左端のハシゴで一番上へ移動して下りてくるように金塊集めすると早いかも。

STAGE 40

35面のアレンジみたいなステージ。左端はほぼ同じですね。一番上まで登って真ん中のエリアへ移動し、金塊の真上に着地するように取ります。なぜなら所々に落とし穴があるから。動画でも一度落とし穴に引っかかってます😅

それでは実際のプレイ動画をどうぞ!

お待たせしました! ロードランナーのプレイ動画をご覧下さい。約16分の動画ですので、時間に余裕がある時にでもどうぞ♪

次回はロードランナー動画の最終回!ステージ41~50までのノーミスプレイ+ちょこっとオマケ付き動画をお届けします。どうぞお楽しみに~♪

DSでもロードランナーが遊べますよ~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました