今日からファミコンゲームの新しい連載プレイ日記がスタート!
プレイするのは、ドラクエ2が発売された1987年リリースのRPG「桃太郎伝説」です。
まだパスワードコンティニューが主流の時代。ドラクエ1・2と同じように、パスワードとなる「天の声」をメモしながら進めていきました。
このゲームはドラクエ2よりも後で遊んだので、書き間違いのないようにかなり慎重にメモしながら遊んだのを思い出すなぁ。
ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆
コミカルで遊びやすいシステムのRPG
懐かしいタイトル画面♪ お伽話の桃太郎と同じで、ゲームを進めて行くとイヌ・サル・キジがお供として加わります。
最初に遊んだのがあまりにも前すぎて、内容をほとんど覚えていませんが~😅 とりあえずは昔を思い出しながら遊んでみたいと思います。
とはいえ普通すぎても面白くないので、ドラクエの時にもやったことがあるちょっとした変則的プレイも多少加えてみる予定で~す。
では、「はじめて」を選んでゲームスタート!

文字表示の速さを選ぶ画面に変わります。まあ、通常は「はやい」で遊ぶのがいいですね。
オープニングから色々面白い

普通におとぎ話っぽくスタートするオープニング。1枚目の絵までは特に大きな違和感はありません。
「むかしむかし あるところに おじいさんとおばあさんが 住んでいました」
「おじいさんは 山へ芝刈りに おばあさんは 川へ洗濯に行きました」

「おばあさんが 川で洗濯をしていると 川上から桃が ドンブラコッコ!! ドンブラコッコ!!」
文に違和感はないけど、表示されているCGには・・・二槽式洗濯機&木にコンセント!
こういったギャグ要素が満載なのも楽しいですよね~♪😄

「おじいさんとおばあさんは 家でその大きな桃を包丁で切ってみました!! すると…」
「中から元気な男の子が 飛び出してくるではありませんか!!」
桃太郎の誕生!ですがこのCGでもちょっとした面白ポイントが♪
おばあさんは包丁を持っていますが、おじいさんの手にはナイフとフォーク!😅

そして 6才になった ある日のことでした。
桃太郎「おじいさん おばあさん 僕はこれから鬼ヶ島へ 鬼退治に出かけます。」
おばあさん「桃太郎や 少ないが 100両と 私がこさえた日本一のきびだんごだよ!!」
おばあさん「急に鬼退治に出かけるなんて言うから きびだんご 1個しか作れなかったじゃない」
桃太郎「1個あれば十分!! あとはおじいさんとおばあさんから教わった 勇気があります」
おじいさん「今 どの村もオニに苦しめられておるそうじゃ!!桃太郎!!行っておやり!!」
こんな感じで会話が進み、オープニングは終了となります。
ゲームの内容はほとんど忘れちゃっているので、気分的には新作ゲームを遊ぶのとさほど変わらないですねぇ😅
旅立ちの村で情報集めと武器の調達

おじいさんに「隣村で旅の支度を調えるのじゃ」と言われ、旅立つ桃太郎。
ここから長い長い旅が始まりますよ~!

家の外へ出たところ。たった4歩で隣村に到着できるくらい近かった♪
まずは情報集めからスタート!

ということであっという間に旅立ちの村到着!
まずはRPGの定番作業・情報集めから始めてみましょうかね~。

「桃太郎さん 桃太郎さん!!鬼退治は 仙人の所で修業するのが一番だ!!」
「この村の北に いっかくせんにんが 住んでるよ。」
ということで最初の目標は「いっかくせんにん」にあって修業をつけてもらうこと。

「村の西にゃ おむすびころりんっつー ほら穴さ あるげな!!」
ベースは桃太郎でも、色々なお伽話が含まれているのが面白いですよね。

「ズーっと北へ行くと 花咲かじいさんの村が あるっぺや!!」
今度は花咲かじいさんの名前が登場!でもかなり北の方にあるみたいなので、向かう順番としてはいっかく仙人・おむすびころりん・花咲かじいさんの順ですね。
桃太郎の強さを確認してみた

「2時間に 1歳ずつ 年齢は進むずら!!」
リアルタイムで2時間毎に、桃太郎の年齢が1歳進みます。この年齢システムってのも面白いですよね~♪
ゲーム進行には何の影響もないけど、○歳の時にクリアできた!ってみんなに自慢しよう♪的なステータスです。

「スタートボタンを押すと 現在のあなたの強さがわかりますよ!!」
ほほう。それなら押してみようではないか~♪ ってことでポチッとな!😆

はい。これが桃太郎のステータス確認画面。
一般的なRPGで言うところの、レベル=段、経験値=心、HP=体、最大HP=体大、MP=技、最大MP=技大、お金の単位=両 となっています。
桃太郎の年齢が上がって行くと、右上のCGが少しずつ変化していくというのも楽しい♪
果たして今回は何歳でクリアできるんだろうか。
兵具店で最初の武器を購入する

一通り情報を集め終わったら、次に向かうのは兵具店。武器・防具屋さんですね。
ここで普通なら安いもので装備を固めて地道に~ってところですが、今回はここで変則プレイモードを発動!
所持金の全額をはたいて「かたな」を購入し、防具はしばらく買わない作戦です。
攻撃力は 1から 8まで一気にアップ!これなら序盤の敵は何の問題もなくいけるはず!
天の声を控えておくべし

ここまでで最初の準備は完了。この段階でメモする必要はないですが、初回ということでどんな感じなのかを見ておこうと思い、村の神社へ。
天の声は、ドラクエで言うところの復活の呪文ですね。昔はこれをノートなどに手書きでメモし、次回遊ぶときにそれを入力するというスタイルでした。
1文字でも間違えたら再開することはできないので、何度も何度も確認したのを覚えています😅
ファミコンは、今のテレビのようにくっきりはっきりではない、14インチくらいのアナログテレビで遊んでいたので、文字の見間違いが一番怖かったなぁ。
ドラクエ1・2の復活の呪文では、何度も痛い目にあっていますからねぇ💦
今は写真で残せるので間違える心配もなく、とっても楽ちんです♪
さて次回は、いよいよ桃太郎の修業開始!そしていっかくせんにんを訪ねることにします。
シンプルなRPGだけど音楽もグラフィックも良いので個人的には結構好き😄
ということで、今後の展開をどうぞお楽しみに♪

ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント