今回は名作PCゲームで遊ぶ単発企画。
PC-9801シリーズ用アクションパズルゲーム「レミングス」を数十年ぶりに遊び、さらにその時の様子を収録した動画を紹介します。
メインのOSはMS-DOSで、マウスを使うことがほとんどなかった時代。
このゲームはキーボード操作だけでなく、マウスでも操作できたのが新鮮でした。
それではどんなゲームなのか、動画のプレビュー画像で紹介していきましょう!
レミングたちの動きがかわいらしいオープニング
ゲームを起動するとまずはオープニングアニメーション。
気球から落下傘で降りてくるたくさんのレミングたち。
オープニングではこのようにかわいらしい姿で登場するレミングですが、実際のゲーム画面ではサイズが数ドットしかない小さな存在。
当時はまだ少なかったマウス操作に対応しているゲーム
キーボードのみでももちろん遊べるのですが、マウスがあるとかなり遊びやすくなります。
このゲームが発売されたのは1991年で、PC-9801のOSは MS-DOS 5.0や 6.2が中心。PCにマウスは付属しておらず、後から購入しなければならなかった時代です。
同じ年にリリースされた Windows 3.0 は MS-DOS上で動くアプリケーションのような存在で、あまり普及もしていませんでした。
そんな、マウスよりもキーボード操作中心の時代にリリースされたこちらのゲーム。
マウス操作の快適さを実感できたゲームの1つかもしれません。
目的は一定数以上のレミングを脱出させること
各ステージごとにクリア条件が違い、開始前にそれらの条件が表示されます。
上はステージ1の開始前。登場するレミングは10匹、そのうち10%を脱出させることができればクリア、時間制限5分、といった感じです。
レミングに行動を指示してゴールを目指せ!
ステージ1で使えるコマンドは、下方向への穴掘り「DIGGER」が10回分のみ。
スタート地点は扉が開いている上の空間。そこから出てくるレミングたちに、画面下に並んでいる行動指示コマンドを命令していくという流れです。
最初のステージなので、操作の練習も兼ねた簡単な内容となっていますね。
全てのレミングが脱出し終わると結果発表の画面。
脱出させることができたレミングの割合が、最低脱出率を超えていればクリア。
次のレベルからコンティニューするためのパスワードが表示されるので、控えておくと間違いないかもしれませんね。
ステージ2~9までを一気に紹介!
それでは、ここからステージ9までを簡単に紹介していきますよ~!
ステージ2:落下傘で高い所から安全に落下
普通に進んでしまうと死んでしまう高さがある柱の上からスタート。
全てのレミングに対して「FLOATER」を指示し、落下傘を使って下りてもらいましょう。
ある一定以上の高さから落ちるとレミングたちは死んでしまうので、そういった場所ではこの落下傘を与えてあげることで突破できます。
ステージ3:ブロッカーで進行方向を反転させる
このステージでは脱出率100%でのクリアは不可能です。なぜなら歩く方向を変えるために 5匹のブロッカーが必要になるから。
ブロッカーが壁の役割を果たし、レミングたちの歩く方向を反転させることができます。
ブロッカー以外のレミングが全て脱出したら、最後にハルマゲドンボタン!残っているブロッカーレミングたちが一斉に自爆してクリアとなります。
自爆するしかない悲しい運命。助けられないのがちょっと可哀想ですねぇ😅
ステージ4:斜め掘り&よじ登りで脱出だ!
ここでは2つの命令を使います。まず先頭のレミングに斜め掘り「MINER」を指示し、トンネルを掘って下への道を作ります。
次に全員に対して「CLIMBER」を指示し、ゴールがある垂直のブロックをよじ登らせればクリアとなります。
ステージ5:綺麗な洞窟の中を掘り進め!
まるでクリスタルのような見た目の洞窟。ここでは横へ掘る「BASHER」コマンドをたくさん使えるので、とにかく横へ横へと掘り進みましょう。
ステージもちょっと広くなったので、スクロールさせなければゴールが見えませんね。
ステージ6:ブロッカー2匹が犠牲になって脱出せよ!
またまた犠牲が必要な、100%クリアが不可能なステージ。
スタート直後の床とゴール手前の細い柱。この2か所にブロッカーを立て、自爆コマンドで吹き飛ばして道を作ります。選ばれた 2匹のレミング、ごめんよ~😂
ステージ7:階段を作って穴を乗り越えろ!
続いてのステージは「BRIDGE BUILDER」が大活躍。
スタート直後のちょっと高い段差と、ゴール手前の縦穴を塞ぐような形で階段上の道を作らせて突破します。
階段作成中にも後ろからどんどんレミングたちが来るので、完全に塞がるまでは後続レミングたちに連続で命令していきましょう。
ステージ8:先頭のレミングを素早くブロッカーに!
まるで滝のように連続で現れるレミングたち。その先頭を歩くレミングに対してブロッカーを指示してあげましょう。
すると反転したレミングたちはすぐにゴールへ入っていきます。
最後に残ったブロッカーは自爆コマンドでさようなら!うぅ~助けたい😂
ステージ9:回転する炎の棒
今回最後に遊んだステージは、中央の柱部分で BASHERコマンド連射!
しかし命令に失敗してしまうと掘れなかったレミングが反転してしまい、左端の回転する炎の仕掛けに向かっていって自滅。
動画でも数匹自滅してしまいました~。一応クリアはできたけど何だか悔しい😅
そんなレミングスのプレイ動画はこちらから!
お待たせしました!今回遊んだレミングスのプレイ動画をぜひご覧下さい。
4096色中16色というPC-98の基本性能で描かれたとは思えないくらい綺麗に見えるグラフィック、耳に残るBGM、BEEP音で喋るレミングなどなど。
かなり昔にバックアップしたものを PC-9821エミュレータで動かして収録しましたが、動きは実機と変わらないと思うので十分当時を再現できていると思います。
約14分の動画になります。時間のあるときにゆっくり楽しんでくださいね♪
また何か懐かしいゲームを遊んで動画にしますので、どうぞお楽しみに♪
コメント